見出し画像

J2第23節 栃木SC戦 レビュー

中断前最後の一戦。
3連勝で迎えた勢いを活かし、今シーズン初の4連勝で中断に入りたい。

1.スタメン

画像1

甲府
前節と同じスタメンとなった。
3試合連続で同じスタメンとなり、連勝中の勢いを継続させたい。
ベンチには浦上が戻ってきた。

栃木
前節から3人の変更。
ジュニーニュと新加入の黒崎、豊田を先発に起用した。
豊田と矢野のツインタワーではなく、矢野は右サイドに入った。
ベンチには元甲府の岡が入った。

2.パワー

栃木は立ち上がりからパワーを持って試合に入る。
キックオフからロングボールを前線に入れるとセカンドボールを拾った森がいきなりシュートを放つ。
一方の甲府は自陣で繋ごうとすると栃木のハイプレスを受けてボールを失い、栃木がチャンスを作りかける。

直前にはハーフウェイライン付近でのボールロストからカウンターを受けかけ、この場面では繋いでいこうとしたところを奪われ豊田に栃木での初シュートを許す。

立ち上がりは栃木のパワーの前に押し込まれていくが、甲府がワンチャンスをものにして先制する。

起点はスローインをリラがサイドに流れたところから。
荒木のクロスはクリアされるが、セカンドボールを野澤が拾い小柳が前線に入れていく。
リラが相手を背負いボールを落とすと野津田がミドルを放ち、鳥海が拾い反転してシュートを放つとネットを揺らす。
鳥海にとって3試合ぶりの得点は貴重な先制点となった。

試合後の鳥海芳樹選手のコメントより。

『野津田 岳人選手がシュートを打つかと思っていたので、こぼれ球を狙っていた。ボールが来て、トラップはうまくいかなかったが反転してシュートを打てました。』

野津田が足を振る局面を作れたのはリラのポストプレーからであった。
得点は取れていないが、起点となる働きは続けている。
この場面のようにサポートの距離が近ければリラの起点となる働きはより際立ってくるだろう。

試合後の豊田陽平選手のコメントより。

『最初のチャンスを決められてしまい、難しいゲームにしてしまったという印象です。』

立ち上がりから押し込んでいた中で、先制を許したことで栃木にとっては難しい展開となっていく。

先制して以降は甲府もボールを動かしていく時間が増えていく。

画像2

新井がアンカーに上がる形に可変しボールを保持する。
それに対し、栃木は人を捕まえにプレスをかけていく。
共にベンチ側のサイドでの展開が多く、人を捕まえに出ていくことで空いた黒崎の背後で甲府は起点を作っていく。

飲水タイム明けに栃木がチャンスを作る。

オビからのロングボールに矢野がメンデスに競り勝ち、荒木の背後に抜け出したジュニーニョがゴールに迫る。
矢野を右サイドに起用した狙いは荒木のところで高さの優位性を持つこととメンデスをゴール前から遠ざけるためか。

栃木のパワーを受け流せるようになり、ボールを持てる時間が増えていくが、球際のバトルでも引かずに栃木と渡り合っていく。

それに対し、栃木もクロスからゴールに迫る。

新加入の黒崎からのクロスに豊田が合わせる形を作るが河田の飛び出しから防ぐ。

今度はセットプレーからゴールに迫る栃木。

クロス、セットプレーと高さや強さを活かし得点を狙っていく。
このセットプレーの直後から甲府はシステムを変更し、セカンドボールの回収に力を入れていく。

画像3

試合後の伊藤彰監督のコメントより。

『前半早い時間に点を取ったことで受けたところがあった。5-3-2に変えて中央でセカンドボールを取って、弾き返すことをやり直した。』
『選手がオーガナイズを変えたときに何を求めているのか理解してくれている。その意味ではスムーズに守備に入って、セカンドボールを拾うことができたと思う。』

試合後の鳥海芳樹選手のコメントより。

『練習から想定していたので迷うことなく体は動いた。』

急な変化ではなく、準備をしてきたことをピッチ内の選手が理解し栃木の攻撃を凌いでいく。

ボール保持時の可変の仕方にも変化をつける。

画像4

DFラインが右肩上がりとなり、泉澤と関口が幅を取る形となる。

新戦力も加え、パワーを増した栃木に対して甲府も球際のバトルで負けずゴール前に入れられたロングボールに対してもGKの河田を中心に体を張って守りリードを保って折り返す。
パワーでも負けないことを証明した前半となった。

3.勝負師

後半開始から栃木は吉田に代えて面矢を投入する。

立ち上がりは甲府もリラを中心に栃木陣内でプレーする時間も作っていくが、徐々に栃木が押し込んでいく流れとなる。

試合後の田坂和昭監督のコメントより。

『人が少し変わったことで本来のわれわれのパワーが出始めたと思っています。』

今節の栃木は新加入の黒崎や豊田と共にスタメン起用されたジュニーニョと代わって起用した選手たちが前半からパワーをもたらしていたが、後半に入り前半以上にパワーをかけていく。

最初のチャンスは58分。

黒崎からのアーリークロスに森が合わせるが枠の外へ。
システム変更をしたことでサイドの人数が減った甲府に対し、シンプルなクロスからゴールに迫った。

前掛かりに栃木が出てくるのに対して甲府は背後へのボールを増やしていくが、前線の選手は背後への飛び出しも考え高い位置で待つことが増えるがDFラインが低く設定されていることで間延びしていく。

64分に栃木はジュニーニョに代えて松岡を投入する。
これにより松岡が右サイドに入り、矢野と豊田のツインタワーが並ぶ形となる。

飲水タイム明けの67分には甲府がリラと野澤に代えて有田と浦上を投入する。
足を攣ったリラのところに有田を入れ、DFの浦上をアンカーに入れて栃木のロングボールに対応していく。

ツインタワーが並んだことで栃木のロングボールに迫力が増していくが待ち構えているところにシンプルに入れていくだけの単調な攻撃となり大きなチャンスを作れない。

76分に甲府が2人交代する。
鳥海と泉澤に代えて北谷と長谷川を投入する。
高さで劣る2人を下げ、割り切る姿勢を見せる。
長谷川はそのままトップに入ったが、北谷は左WBに入り荒木を中盤にポジションを移す。
勝ちきるために伊藤監督は勝負を掛けていく。

77分に水戸も2人交代する。
松本と森に代えて西谷と菊池を投入し、運動量とパワーを増していく。

甲府のファールが増えだし、栃木のFKからゴール前に入れていく形が増えていく。
単純にゴール前に入れていたところから変化をつけ、チャンスを作る。

FKを直接ゴール前に入れるのではなく、横パスを入れ中央からクロスを入れる。
一発でゴールを狙うのではなく、セカンドボールからチャンスを見出だしていくが決めきれず。

87分に栃木は佐藤に代えて小野寺を投入する。
この交代で三國が前線に上がり、前線の高さを増していく。

その三國の高さを活かし、ゴールに迫る。

FKから今度は直接ゴール前に入れると三國が合わせるが河田が防ぐ。
一度前に出てキャッチに出ようとした河田だが、ポジションを取り直しシュートへ対応した。
複数の選択肢を持った中で正しい選択を選んだ河田の隠れたファインプレーであった。

93分にタッチラインを割ってないボールを触ってしまったことから伊藤監督にイエローカードが出される。

最後まで栃木のロングボール攻勢は続くが守りきりった甲府が今シーズン初の4連勝となった。

試合後の伊藤彰監督のコメントより。

『もう少し取りに行きたかったところはある。前半8分過ぎに早めに点が取れて前への推進力が少し落ちたところがある。攻撃を変えるのか、守備を変えるのか頭を悩ませた。矢野貴章、豊田陽平という2枚がゴール前にいると一つのミスも許されない。前半途中から私の方が変える指示を出した。アウェイであることと、暑さも含めて55%くらい守備に回した方がいいと思って回した。中断明けはもう1点、もう2点取れるようなチームにしたい。』

結果が欲しかった一戦で欲しかった勝ち点3を得たが、内容面には満足感はない一戦。
だが、勝負師として徹底して逃げ切ることを選択した伊藤監督の采配が勝ち点3をもたらした。

試合後の田坂和昭監督のコメントより。

『中断期間に入る前のホーム戦だったのでなんとか勝ちたかったですが、相手にシュートを2本しか打たせていないのに、その1点で負けてしまったのは、これもサッカーだなという感覚です。』

試合後の黒崎隼人選手のコメントより。

『最後のところの精度だと思います。途中の過程が良くても最後に良いボールを出せるか否かなので、突き詰めて合わせていけるようにやっていこうと思います。』

栃木としては勝ち点0は納得できない試合だったのではないか。
勝負を分けたのはゴール前の質だろう。
ゴール前にボール入れた形は多くあったが、決定的な場面はあまり作れなかった。
甲府としては理想的な戦い方ではなかったが、勝負に徹した伊藤監督の采配に答えるようにピッチ内の選手も割りきり勝ち点3を目指したことが報われた一戦となった。

4.MOM

画像5

河田晃兵
2試合連続で河田を選んだ。
前節のようにビッグセーブを連発したわけではないが、栃木のロングボールに対し安定した対応を見せた。
判断のミスもなく、ゴール前での攻防は多かったが危ない場面はほとんど作らせず。
河田のパフォーマンスが上がってきたことを感じさせるプレーを見せた。

5.あとがき

昨シーズンから4連勝ができていなかったが、今シーズン3度目の挑戦で4連勝を達成した。
昇格圏との差も5ポイント差と背中が見えてきた。
下から山形や長崎、町田と迫ってきてはいるが中断明けも連勝を伸ばし昇格圏に迫っていきたい。
中断明けは2位磐田との一戦なだけに、期待が集まる。
これまでは取りこぼしが少なく勝ち点を稼いできたことが、今の順位にいる要因だが上位7チームには1勝もできなかっただけに中断明け初戦は成長を見せるのに最適な相手となる。
まだまだ強くなれる。
中断中にチームはまた成長を見せてくれるはず。
離脱している選手の復帰も見込まれる。
ここから上位に食らい付いていきたい。

栃木は新加入選手を加え、本来のパワーが戻ってきた。
中断明けには連携も深まり、巻き返してくるのではないか。
中断明けは残留を争うチームとの対戦が続くことから、大事な試合が続く。
出だしを躓かなければ残留争いからは抜け出せるチームであろう。

3週間Jリーグから遠ざかるのは残念であるが、中断明けを楽しみに待ちたい。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?