VEDA TRAINERS WATER BOTTLE COLLECTION 15 Veda Tokyo 2021年9月24日 06:56 Vedaトレーナーが愛用するサステナブルなマイボトル MAE Y: 脱プラする過程でたどり着いたのがKINTOのボトル、夏はたくさんの氷とモリンガ茶を入れて CATHY LOUISE B: HYDRO FLASKのボトルに入れたお水は飲みきったら○、おかわりできたら◎ BASIA L: オスロで買ったASAKLITTに入れるのは水+輪切りにしたレモンや水+レモンシロップ+はちみつのお手製ドリンク HARMONY S: いつも水を入れているのはヨギーの間では定番のNALGENEのBPAフリーボトル YUKIKO W: 夏は冷たいほうじ茶、冬は温かいお茶やコーヒーを入れるSTOJOのボトル、運転中にも◎ YOSHINORI M: "いつでもどこでも相棒" のSNOW PEAKのボトル、基本は水を入れてますが缶ビールもすっぽり入る(笑) NOELKE MUHO: 夏はNALGENEのボトルに常温のハーブティーを、冬はKLEAN KANTEENに緑茶ラテを入れて托鉢の小休憩時などに MISATO O: 黒は椎名林檎 x THERMOS、白は東京事変 x THERMOSのボトルで、中身は三年番茶か白湯 SAYAKA O: 毎日お水を入れて持ち歩いているECOALFのボトルは「第二の地球は無いから」のメッセージ入り LUI W: 白湯やルイボスティーを入れるのは保温力が優れているMONTBELLのボトル HIROMI KT: 外出時にいつもルイボスティーを入れて携帯しているSHASTAのボトル MIO S: NALGENEにはシリカ水、サイクルイオン水、プロテインなどを、HYDRO FLASKには温かいスープ、紅茶、チャイなどを入れてちょこちょこ水分補給を SHIHO M: HYDRO FLASKの中身は朝練が終わったあとに飲むヴィーガンプロテイン TAKAKO S: MOSHのボトルに入れるのは主に水や白湯、たまにハーブティーで、毎朝のマイソール指導の際に持参 YOSHIKI F: 一番のお気に入りは船橋市馬込沢にあるコーヒー屋さんmagome coffee project x KINTOのボトル(右から2番目)で、これはカフェインレスコーヒーとオーツミルクで作ったカフェラテ専用 【おまけ】VEDA STAFF KAORU: スタバのボトル2つを使い分けていて、水筒タイプにはルイボスティーを、タンブラータイプには出先でお湯を入れて紅茶を作ったり 【おまけ】VEDA PR YUKARI: NALGENEのボトルはE3Liveのブルーグリーンアルジー用、赤いボトルは12年以上愛用しているもの、容量少なめのガラス製のボトルはちょこっと外出のとき用 【おまけ】VEDA MARKETER MIYUU: 白湯を入れるのは軽くて、保温力もあって、つるんとしたテクスチャーがお気に入りのMOSHのボトル 【おまけ】VEDA DIRECTOR UNICO: 水って命に関わるから、マイボトルって戦友感あるんすよね (写真のボトルはアマゾンとかアフリカにも一緒に行った戦友) #ライフスタイル #ヨガ #サスティナブル #エコ #vedatokyo #マイボトル 15 この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます! 気に入ったらサポート