見出し画像

習慣にしていること【相手を理解する】

今日も話し言葉で失礼します。

今、僕が習慣にしていることは、

【文句を言わない・相手を理解する・幸福度を上げる】

です。

≪noteの記事≫ 
習慣にしていること【不満を言わない】
https://note.com/vconditioning/n/n395bb2a470a1

今日は『相手を理解する』の話。
なんてことはない話です。

不満を言わないのところでも書きましたが、色々な立場や考えを持った人たちがいます。育つ環境や文化も違えば、家族構成もいろいろ。

だからこそ『相手への理解』に努力も必要じゃないかなと考えています。

海外で経験したこと

文化の違いってすごく大きい。ある国に試合で行って時のこと。
国内線の、小さな飛行機に乗り換えて2時間で目的地という移動。
離陸前、飛行機の窓から下をのぞくと、荷物を積み込む作業中。
なんやら、手間がかかっている様子でしたが、とりあえず離陸して目的地へ到着。
荷物を受け取るためにターンテーブルで待っていると、数名の荷物が出てこない。
『まさか。。。』
そのまさかの事件です。
どうやら、荷物を積みきれなかったので、翌日の便に乗せてくると。。。
『そんなことある!?しかも事後報告だし、余裕の笑顔だし、当たり前みたいな雰囲気だし、なんなら翌日空港に取り着なさいと。。。』

なんじゃそれっ!

と思いましたが、その後、このような経験は一度や二度ではなく。。。
日本では当たり前のことが、国が違えばそういかない事も多い。

他者への理解

どちらが良いかではなく、どう感じるかだろうと思います。
日本はホスピタリティーが充実していて、人々が優しいと言われます。
ですが、良い面だけなのでしょうか。
その国では当たり前が、日本ではそうでないこともあるのではない。

ドイツで経験したのは、

『日本ってどこのあるの?』
『はいはい、中国のむこっかわの小さな島か』

と言われた事があります。
むこっかわって、、、小さな島って、、、。

ですが、その人から見たらそんなもんです。
物事も目線が変われば、捉え方は変わる。
だから荷物が翌日届いても『届いたんだから良いじゃん』という考えも必要じゃないかと思うんです。そして、そうなる事を予想して対策を組む。

学び合う楽しさ

コミュニケーションにおいても、この考えは必要かと考えます。
他人のことが気になる今、自分の考えと異なる意見にどう向き合うか。

自分の意見と違う相手の意見に不満を言うのではなく、相手を理解する努力が。それがあれば、自分自身の成長にもつながるように思います。
子供たちは、そうやって成長しますよね。
大人も同じじゃないかと思います。まさに学び合いです。

コロナかを経て、これからの大きな課題になるようにも思っています。

本日もご清聴ありがとうございました。

#習慣にしていること

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?