moe

2001 INFJ-T|Web designer ← Web engineer

moe

2001 INFJ-T|Web designer ← Web engineer

マガジン

  • 齋藤飛鳥

    「齋藤飛鳥のアイドル人生」と「私の自己探求記録」

  • 雑記

    タオルに包んだ浅学菲才

  • デザイン勉強

    デザインのアウトプット

  • デザイナー

    デザイナー成長日記

  • プログラミング

    Web制作学習記録

最近の記事

デザイン勉強 ver.6 : web soccer club

1.案件定義クライアント情報: サッカークラブ FC VERTOP 競合:周辺のサッカークラブ 制作物:webサイト 製作期間:2日 課題: ①チームへの応募人数が増えない (新規) ②SNSだけでは情報が伝わらない (新規) ③練習スケジュールや試合結果などの情報を伝える (既存) 期待する効果:  ①認知 → 集客  ②情報をしっかり伝える → 参加したいと思わせる  ③情報の整理 → 既存メンバーへの対応 完成物を見た人に与えたい印象:  ①練習に参加した

    • 自己紹介

      自分について、まとめました。 ◾︎ プロフィール名前:佐藤百恵 年齢:21歳 経済学部3年 出身:山形県 → 東京都 職業:インハウスデザイナー (長期インターン) MBTI :INFJ - T ◾︎ 過去小中高生時代 12年間サッカーに没頭していました。小中学生の頃は男子の中に1人混ざって活動しており、徐々に身体能力の差に苦しむようになりました。しかし、敵わないフィジカルで競うのではなく、テクニックやポストプレーに注力したことでスタメンでプレーすることができました。高

      • 澄んだ風に目を瞑る

        「心にぽっかり穴が空いた」ってこういうことか。 言葉の意味として理解はしていたけど、自分の中で腑に落ちる瞬間。 最近は、それをよく体験する。 11月4日。金曜日。 『齋藤飛鳥 卒業のお知らせ』の文字。 いつか来る。しかも、もうそう遠くの話ではない。 分かっていたから、心の準備をしていた。覚悟もしていた。はずなのに。 いざ現実にその文字を突き付けられると、全然耐えられなかった。 しばらくぼーっとして、一緒に乃木坂を好きになった親友に連絡した。そしたら、二つ返事ですぐに駆

        • 水道の蛇口から後悔が漏れる。

          日日是好日「健康診断に引っかかっちゃってさ、これから詳しい検査をすることになったんだ」 お正月に親戚一同で集まった時、従兄弟のお父さんが言っていました。それから結果が気になっていたので母に尋ねると、ガンが見つかったと聞きました。しかも、肺からリンパや脳に転移しており、もう長くないと宣告を受けているとのこと。現在は会社を休んで、数日後の入院までの間に友達と飲みに行ったりしているそうです。 つい最近まで元気だった人が、急に人生の終わりを告げられている。そんな状況を目の当たりし

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 齋藤飛鳥
          moe
        • 雑記
          moe
        • デザイン勉強
          moe
        • デザイナー
          moe
        • プログラミング
          moe
        • デザイン分析
          moe

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          文系大学生が未経験でデザイナーになった半年間の記録

          私は、株式会社TOMAPのMMC.でデザイナーをしている佐藤百恵と申します。MMC.とは、社内のデザイン全てを担うクリエイティブ部署です。経済学を専攻している大学3年生で、社会人でも美大生でもありません。現在は、週3で大学に通いながら、週4でオフィスに出社しています。 私は、大学1年で徹底的に自己分析をしたことで、深く思考したものを形にする『具現化』という自分の軸を明確にしました。その後、『具現化』の手段を模索した結果、大学2年の6月にプログラミングスクール『ZeroPlu

          運命が選び始める

          ちょうど1年前の今頃、私はある1人の方との出会いをきっかけにプログラミングスクールZeroPlusに入学しました。 悶々としていた2020年から、一気に人生が変わるきっかけとなった出来事です。 はじまりZeroPlusに入ったきっかけは、私が送った1通のDMでした。自己分析をしてプログラミングに興味を持った私は、情報収集のために色々な方とDMのやり取りやZoomをしました。そのうちの1人が、ZeroPlusを運営する株式会社TOMAPの藤野慎也さんです。 正直私はひねくれ

          サイト分析 #2

          今回は、病院のwebサイトを分析しました。 私の会社では、エンジニアとデザイナーの勉強会があります。先月は「とある病院のwebサイトをリニューアル想定でデザインする」という課題だったため、病院のサイトを調べ漁りました。その中でも自分が良いと思った『まつもと整形外科クリニック』を、他に見たサイトとも比較しながら分析していきたいと思います。 1. 基本情報URL: https://matsumoto-seikeigeka.com/ 企業名:まつもと整形外科クリニック 業界:

          web制作開始から半年の活動記録

          私は2020年(大学1年)に、自己分析を徹底的に行いました。その結果、2021年(大学2年)の6月から本格的にweb制作の勉強を開始しました。 プログラミングに至るまでの経緯については、以前noteに書きました。ぜひそちらも読んでいただけたら嬉しいです。 今回は、web制作を学んだ6ヶ月の学習フローについて書いていきます。 私はプログラミングを学習する上で、スクールに通った方がいいという結論に至りました。メリットは以下の4つです。 ①学習フローで迷子になることがない

          サイト分析 #01

          1. 基本情報 2.想定ユーザー 3.CVポイント 4.トンマナカラースキーム分析 ・お店のロゴの赤に合わせた、シンプルにした色合い ・背景にも強い赤を使用      → セクションごとのメリハリを付ける ・余白を広く確保する = 白背景の部分を多めに確保    → 強い赤をしよしてもうるさい印象を軽減 タイポグラフィー分析  Montserratは、オーソドックスなゴシックで、少し縦に潰れ気味でポップな印象になる。どっしりと安定した存在感があるため、見出しに

          デザイン勉強 ver.5 : web CAFE dot

          1.案件定義 クライアント情報: CAFE dot 競合会社・企業:周辺にあるカフェ 制作物:webサイト 課題:    ①認知度がない    ②Instagramだけではこだわりが伝わらない 期待する効果:   ①店を認知 → 足を運んでもらつ  ②こだわりを伝える → 他店舗との違いを明確化 完成物を見た人に与えたい印象:  ①行きたい  ②美味しそう  ③こだわりがすごい 必須コンテンツ:  ①mv → アクセスへ移動するボタン  ②メニュー → DRIN

          デザイン勉強 ver.4 : banner 転職サロン

          1.案件定義 クライアント情報:株式会社 NEW WORKS 制作物:バナー 使用用途:LINE広告 課題:入会数が伸び悩んでいる 制作時間:2.5時間  期待する効果:     ① サロンに入会してもらいたい    ② 行動のきっかけになってほしい 完成物を見た人に与えたい印象:  ① 入会したい  ② 自分を変えたい 必須文言:  ① 転職サロン  ② いまの自分を本気で変える  ③ NEW WORKS ペルソナ:  ・性別:男性  ・年齢:26歳  ・職

          デザイン勉強 ver.3 : flier 就活セミナー

          1.案件定義 クライアント情報:CAREER CAMP 競合会社・企業: マイナビ、リクナビ 制作物:就活セミナーのフライヤー 使用用途:Twitterなど 制作時間 : 3時間 課題:より多くの人に参加してもらう 期待する効果:     ①就活生の一歩目を踏み出させる    ②会社の認知 完成物を見た人に与えたい印象:  ①参加してみたい  ②気軽に行けそう 必須文言:  ①就活スタートアップセミナー  ②今から動いて周りと差を付けよう  ③登壇者:山田太郎

          デザイン勉強 ver.2 :Web ラーメン

          1.案件定義 クライアント情報:山形県新庄市 競合会社・企業:他の市町村のPRサイト 制作物:新庄市のラーメン店を紹介するWebサイト 使用用途:Webサイト 課題:①ラーメン店の認知度ない → ほぼHPがない          ②新庄市へ来る人を増やす 期待する効果:     ①それぞれのラーメン店の認知度UP    ②新庄市に足を運ぶ人を増やす 完成物を見た人に与えたい印象:  ①食べたい  ②行きたい  ③新庄市の認知 必須コンテンツ:  ①mv → オン

          デザイン勉強 ver.1 :バナー広告 pizza

          今回から、デザインの制作物を記録していきます。 もしよければ、フィードバックや追記した方が良い点などコメントしていただけると嬉しいです。 1.案件定義 クライアント情報:ピザ屋『PIZZA TIME』 競合会社・企業:ピザハット・ドミノピザ 制作物:バナー 使用用途:SNS 課題:店の認知度が無い 期待する効果:  ①商品画像添付 → 購買意欲促進 ②#キャンペーンの紹介 → SNSシェアで認知度up 完成物を見た人に与えたい印象:  ①食べたい → 買い

          デザイン勉強 ver.0 : ただのデザイン好きな文系大学生

          これからデザイン学習の進捗を、noteで記録していきます。 デザイン好き文系大学生が、自信を持ってデザイナーと名乗れる程になるまでの成長記録になるよう頑張ります。 しかし、そもそも私のnoteを初めて見て下さった方がほとんどだと思います。 そのため、今回はVer.0として簡単に自己紹介させてください。 私は大学2年のmoeと申します。小中高生時代はサッカーに明け暮れており、やりたいことが見つからないまま大学の経済学科に進学しました。 入学後はコロナで孤独になったことを

          生きるとは選択肢

          2022年も1ヶ月が過ぎました。 有難いことに健康で充実した毎日を送っています。無事に期末テストも終わって大学2年生が終了したと同時に、デザイナーとしての生活がスタートしました。 先に言っておくと、今回も勢いで書き殴った6000字オーバーの長文になっております。 絵の具で何度も塗り潰されたような灰色の空2021年6月にプログラミングスクールに入って学習を開始してから、9月に案件を獲得、10月にポートフォリオサイトを作成、11月にWeb制作のインターン、12月はスクールの