マガジンのカバー画像

お気に入り記事

239
運営しているクリエイター

2018年6月の記事一覧

タイムマネジメントとは、己を知る事。

タイムマネジメントとは、己を知る事。

以前のnoteで料理人のタイムマネジメント能力について少しふれました。前々から思っておいたのですが、僕達料理人は日々タイムマネジメントしながら仕事をしています。

朝起きてから家を出るまで。店についてから仕事を始める前のセッティング。営業までの仕込みと準備。戦場の様な営業中。片付けから次の日の仕込みの準備や発注。家に帰り寝るまでの時間。

冗談のように聞こえますが、朝起きてから寝るまでに休まる時間

もっとみる
新宿から中央線へ。ブログの内容を変えた理由

新宿から中央線へ。ブログの内容を変えた理由

自分の書くブログの内容をここ最近変えています。

いわゆるお役立ち系の記事が少なくなりました。
マーケティングやライターとしての経験を以前は書いていましたが、ここ最近は自分が感じていることを書くことが増えました。

音声入力に変更していることも少なからず関わっている気がしています。

いわゆる構造的にまとまっているお役立ち文章というよりも、自分がその都度感じていることを書き連ねています。街で例える

もっとみる
IGTVをいち早く使って分かった勝ち方

IGTVをいち早く使って分かった勝ち方

こんにちは!ゆうこすです!

2016年の頭にInstagramを初め、今ではフォロワーさんは36.5万人に。

いつの間にか「インスタグラマーのゆうこすちゃんですよね?」と声をかけてもらえるようになりました。嬉しいなあ〜

私の人生を変えてくれたInstagram。大好きです!なぜこんなにも好きかというと、時代のニーズに合わせてめちゃくちゃ早くアップデートしてくれるから。(ストーリーズやライブ機

もっとみる
何者かになる、というよりも幸せになる

何者かになる、というよりも幸せになる

何者かになる、というよりも幸せになりたいと、思う機会が増えました。
自分を満たされてない状態で他人を満たそうとしても難しいのではないでしょうか。

他人を幸せにしたければ、まず自分が幸せになること。
この順番だと思っています。

刺激剤的に SNS で他者から受けた、情報で自分も何かやらなくては、何者かにならなくてはと焦らされます。

流れていく日々の中で、自分は何を大事にしてるのか。
自分は何

もっとみる
組織に悩みを抱える全てのスタートアップ経営者が実践すべき3つの「Retro」

組織に悩みを抱える全てのスタートアップ経営者が実践すべき3つの「Retro」

スタートアップを経営するにあたって、避けては通れないのが組織の課題だと思います。

創業者同士の関係性、チームの士気、部下の育成/モチベーション管理などなど。

自分の周りの経営者仲間も上記のような問題で結構悩んでいたりするのですが、自分が経営しているスタートアップでは「Retro」という仕組みを行っていて我ながらかなりうまく組織を回せているのかなと思っています。

実際、組織の課題で相談してきた

もっとみる
ミッションと事業の繋がりをデザインする理由

ミッションと事業の繋がりをデザインする理由

こんにちは。マネーフォワードでコーポレートデザインをしている金井(@keiko_kanai)です。

事業会社においてサービスを作らないっていうのは、邪道であり、放棄であり、もはやインハウスデザイナーである意味がないのではないか?
そう思い悩んだ時期がわたしにもありますw

でも、最近は、事業会社だからこそ、コーポレートデザインをやる意味があると思っています。

コーポレートデザインは、会社をひと

もっとみる
DMMでビジネスモデル図解の話をしてきた

DMMでビジネスモデル図解の話をしてきた

チャーリーです。

先日6/5(火)にDMMさんに講演に呼んでいただき、1時間半でこれまでの #ビジネスモデル図解シリーズ の総集編みたいな話をしたので、この記事にまとめるよ。

当日は #DMMビジモ というハッシュタグを使ってたくさんの方がつぶやいてくれました。なんと東京のトレンド8位に。

ここから講演のスライド。ぜ、ぜんぶで91枚...?
講演ではスライドを映しながら話したので、スライドだ

もっとみる
軸を見直して、目的と手段を逆転しない話

軸を見直して、目的と手段を逆転しない話

社会人として一定年数の経験を積むと自分の生き方やキャリアを見直す必要が出てくるように感じます。

周囲が結婚や出産、転職や起業など変化が出てくるためです。
そんな時に自分も焦ってなんとなく転職しなくちゃ、結婚しなくちゃいけないんじゃないかという迷いが出てきがちです。

そのタイミングで決める判断もあるでしょうが、周りがやっているから、で自分の選択を決めると後悔が起きるのではないでしょうか。

特に

もっとみる
デザインの筋トレ〜プレゼンはマネと鏡とアドリブでうまくなる〜

デザインの筋トレ〜プレゼンはマネと鏡とアドリブでうまくなる〜

「プレゼンとかコミュニケーションがあまり得意ではない」という悩みは、駆け出しのデザイナーの多くが抱える悩みの一つです。

かくいう自分も最初は文系バリバリの根暗少年だったので、人前で話すなんてとんでもない!というタイプでした。

それが、今では40-50人を前の講演くらいなら余裕になりました。

これ、本当に慣れと練習です。それだけ。

っていうと今日のお話が終わってしまうので、いくつかコツを明文

もっとみる
SNSで実名と匿名で運用する事

SNSで実名と匿名で運用する事

SNS の運用で今まで Twitter を使っており匿名で運用していました。
少しその運用をこれから見直してみたいと思います。

元々はマーケティングの訓練で Twitter の運用を始めました。
ベンチャーの組織に属していることから、何か迷惑かけるとよくないなぁと思い今までは匿名でした。

しかしフォロワーの方が1000人を超え、ブログも読んでいただく機会が増えました。
そろそろ完全実名ではない

もっとみる
自分を救ってくれるのは意外と「弱いつながり」だったりもする

自分を救ってくれるのは意外と「弱いつながり」だったりもする

相談相手にいいのは意外と関係性が薄い相手だったりします。

・イベントでFacebook を交換した方
・在職中はほとんど話せず転職した先輩

など。ふとしたタイミングで相談させてもらう機会がありました。関係性が強いと人間関係の影響から素直に相談できないこともあります。また価値観もどうしても似ているため、大きな気づきは少ないかもしれません。

弱いつながりの人間は、自分と異なるネットワーク価値観を

もっとみる