見出し画像

勉強♯3 介護保険における「居宅」と「包括」とは?

今まで働いていた「病院(医療保険)」から「地域生活(介護保険)」へ畑を変えると、「聞いたことはあるけど…、何だっけ?」が多すぎます。

毎日、新発見です!(=勉強不足に対する言い訳です!笑)

またいつも通り箇条書きのメモで申し訳ないです。


⬜︎地域包括支援センターとは(包括)

●対象者:対象地域に住んでいる65歳以上の高齢者。
●4つの業務:【介護予防支援】
 ①介護予防ケアマネジメント(介護予防ケアプランの作成)
 ②総合相談(各種相談)
 ③権利擁護(高齢者の権利を守る。)
  成年後見制度、詐欺予防、虐待の早期発見・予防など
 ④包括的・継続的ケアマネジメント(課題解決や調整)
  地域ケア会議の開催、CM(ケアマネ)への相談・アドバイス、
  困難事例へのアドバイス、自立支援型ケアマネジメントの支援

→ 介護「予防」目的での支援、介護保険認定が「要支援者」へのケアプラン作成



⬜︎居宅介護支援事業所とは(居宅)
※民間事業


●4つの業務:
 ①ケアプランの作成
 ②関係機関との連絡調整
 ③モニタリング
 ④その他(要介護認定の新規申請・更新、代行申請など)

→介護保険認定が「要介護者」へのケアプラン作成


⬜︎まとめ
●「地域包括支援センター=すべての高齢者の相談を受け付ける施設」=「要支援者」が対象。
●「居宅介護支援事業所=要介護認定を受けている高齢者のケアプランを作成する事業所」=「要介護者」が対象。



※ケアマネージャー(care manager:CM)=介護支援専門員

※ケアマネの訪問回数
 ・居宅介護支援=月1回以上
 ・介護予防支援=3ヶ月に1回以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?