一日一歩、三日で三歩。

★「良いこと探し、な日々」をテーマに投稿頑張ります。★仕事は作業療法士・公認心理士。趣…

一日一歩、三日で三歩。

★「良いこと探し、な日々」をテーマに投稿頑張ります。★仕事は作業療法士・公認心理士。趣味は読書、ビリヤード、ランニング、カフェでのんびりが好きです。

マガジン

最近の記事

【♯29】講演発表に向けた資料づくり②

作業療法(リハビリ)に関する講演会で発表する機会がある為、このnoteで内容や用語をメモして、資料作りに活かしたいと思います! 「就労訓練」と聞くと、ぱっと思い付くポイントは「作業能力」「健康管理」「コミュニケーション能力」といったキーワードを耳にします。もちろん今挙げた要素はとても大事で就労には欠かせません。 ただ、私が今現在、就労継続支援B型で作業療法士として勤務をしていて、それ以上に大切だと感じるのが「社会性」です。 まだ私自身この「社会性」という言葉のイメージが自分

    • 【♯28】講演発表に向けた資料づくり①

      作業療法(リハビリ)に関する講演会で発表する機会がある為、このnoteで内容や用語をメモして、資料作りに活かしたいと思います! 障害福祉サービスの就労系サービスの一つ、「就労継続支援B型」(以下、B型)は介護保険サービス(訪問リハビリ・通所デイ)や医療保険サービス(外来リハビリなど)との併用は制度上可能です。 私も病院勤務時代は就労支援をするにあたって、退院後にどういう地域資源(支援先や支援手段)に繋げればいいか全く知らなかったので、今実際にB型で1年半近く働いてみて、「

      • 【♯27】今年3回目の講演発表依頼!

        普段、関東圏で作業療法士(OT)というリハビリ専門職の仕事をしています。 私は病院やデイサービスで勤めたのち、現在は「就労支援」という分野で働いています。 障がいを持った方(病気の影響により日常生活に何らかの支障がある方)が働く為にどういう働き方が良いか、どういう仕事が適しているか、そして、仕事をする中でどういう生活を送りたいか、をご本人やご家族と相談しながら、それぞれの目標に向かって対象者と一緒に日々試行錯誤しています。 リハビリ専門職は、一昔前に比べて色んな働き方が

        • (NEW1日目!)【♯26】3年ぶりnote再開。

          リハビリ専門職の作業療法士という仕事をしている者です。 3年ほど前(約1000日前)にnoteをやってました! 日常感じたことをメモしていくことはとても楽しかったので、25回投稿できましたが、転職直後・新婚・出産などの大変さを言い訳にリタイアしてしまいました。 しかし、noteアプリはずっと残っており、いつかまたやりたいなあと思いながらも、そのまま月日は流れていました…。 そして、約1000日が経過した今、当時と同じように転職や引っ越しなど、環境は変わりつつも子供も丁度3

        【♯29】講演発表に向けた資料づくり②

        マガジン

        • 新米子育て日記
          2本
        • 日々のちょっとしたこと。
          8本
        • 1日1知識。
          5本
        • 読書。
          2本
        • ユーチューブの良いこと探し
          2本
        • 自己紹介
          1本

        記事

          【出産11日目】&本「腸がすべて」

          徐々に赤ちゃんが泣き出すタイミングが分かってきたので、旦那は深夜3時のミルクを承りました。 昨日・一昨日はスッと寝てくれましたが、今日は元気で、今ようやく寝ついた所です。 赤ちゃんも大人も、人間は一筋縄ではいかないですね、やっぱり。 本題ですが、やっぱり妊娠してからは(厳密には結婚してから…)自分のことばかりするわけにもいかないので、ここ最近もそうでしたが、結婚してから今までの4年はいかに自分の時間を確保するか…戦いの日々でした。 ジムにも行きたいし、カフェで本も読みたい

          【出産11日目】&本「腸がすべて」

          久しぶりの投稿!!出産7日目。

          ずっと「投稿したい」という思いがあり、noteアプリをiPhoneのトップ画面に置いてはいましたが、妊娠と転職と体調不良諸々を言い訳に遠ざかっていました。 しかし、つい1週間前に念願の【出産】を機に色々考える機会があったので、自分の【人生メモ】としてnoteを再開したいと思い、久々に投稿させてもらっています。 まだ正直父親という自覚は少なくフワフワした気持ちですが、「子供が可愛くて愛おしくて、ずっと守ってあげたい」という、この気持ち(初心)を忘れないようにしたい。 そし

          久しぶりの投稿!!出産7日目。

          当事者の言葉①

          数日前、通所リハビリを利用中の、小脳梗塞という疾患の利用者さんから、「私は小脳っていうところの脳梗塞ということは入院してた時に聞きました。だけど、今まで病気の名前しか説明されたことないの。」という話の流れとなりました。 このような会話は、今の職場でも前職場でもずっと聞きます。 病気になってすぐの時(急性期リハビリ)は、生命を維持することで精一杯の時期である為、あまり自身の病気についてゆっくり説明を受けることは少なく、また、仮に説明を受けていても、ご本人の頭の中は全然整理さ

          受け取り方一つ、話し手の工夫。

          【登場人物】 ⬜︎部下のAさん、⬜︎上司のZさん、⬜︎仲介者である著者(自分) 【エピソード】 ①上司Zはとても志が高くて、部下Aにもっと頑張ってほしいことを議論として挙げる。(狙いとしては、部下であるAさんにもっと頑張ってほしい=「期待の表れ」) ②部下Aからすると、「言っていることは分かるけど、そんなことを強要されても…」と一歩引いてしまう。(解釈としては、あなたにはできても「自分にはムリ…」と感じて、距離を置いてしまう) ③仲介役である著者は、数年前に起きた上

          受け取り方一つ、話し手の工夫。

          ♯5 透析(療法)とは?

          【概論】 ● 腎臓の機能が正常の10%以下に低下すると、尿から老廃物や水分が適切に排泄されなくなり、尿毒症・水分過多による心不全等の症状が出てくる危険性があります。 その際に、本来は腎臓を介して尿に捨てている老廃物・余分な水分を除去していく代替治療が必要になります。 ●人工透析は本来の「腎臓の働き」を代行している。 ●そもそも「腎臓の働き」とは?  ・尿をつくる(=老廃物を排泄する)  ・水分や電解質(Na、K、他)などの、体内のバランスを整える  ・血圧を調節する  ・身体

          ♯5 透析(療法)とは?

          勉強♯4 膝OAとは?

          いつも通り、患者さん・利用者さんからの質問にあったので、できるだけ専門用語を避けてまとめてみました。 見やすさ・分かりやすさよりも、簡便さを重視したメモ勉強なので、ご了承下さい。「膝OA」と呼ばれる疾患は、高齢者の特に女性に多いと言われています。整形疾患では上位ベスト3に入ると思うので、周囲の知人や親族の方々の中にも、1人くらいはいらっしゃるかもしれません。 ●膝OA=「変形性膝関節症」 ・ Osteoarthritis=変形性関節症 ・一言で言うと、「膝関節のクッション

          「見える景色」が変わった瞬間!

          先日、「皿洗いが習慣化したこと」を投稿しましたが、手荒れが酷く、結局ここ数週間は奥さんにやってもらっています。(ありがたい…感謝です!) 共働きで同じ状況なのに、家事も全部やってもらってなんか申し訳ないなあ…と。ということで「土日だけ料理をする」ことに決めました。 今までもたまには料理はしていましたが、今日一つ発見。 料理ができるのを「待っている立場」では、「床にこぼれた小さい食材」が気になっていました。「何でこぼしたのを片付けないのかなあ…?」と奥さんを大雑把にすら思

          「見える景色」が変わった瞬間!

          「言葉遊び」をできるように。

          数日に一度、「1日1知識」というマガジンで日常触れることの多い用語(主に医療用語)について、メモ程度の解説をしています。 普段、リハビリの仕事をしていて、利用者さん、患者さん、その家族の方々に質問されることは本当に多いです。 その時に「いかに相手に伝えられるか」が最近、この仕事の本質だなあと感じることが多いです。 伝えたことが相手に理解してもらえない時、「何でわかってくれないんだ?」じゃなくて「こうやったから伝わらなかったのか?」と疑問の対象を相手ではなく、自分に焦点化

          「言葉遊び」をできるように。

          勉強♯3 介護保険における「居宅」と「包括」とは?

          今まで働いていた「病院(医療保険)」から「地域生活(介護保険)」へ畑を変えると、「聞いたことはあるけど…、何だっけ?」が多すぎます。 毎日、新発見です!(=勉強不足に対する言い訳です!笑) またいつも通り箇条書きのメモで申し訳ないです。 ⬜︎地域包括支援センターとは(包括) ●対象者:対象地域に住んでいる65歳以上の高齢者。 ●4つの業務:【介護予防支援】  ①介護予防ケアマネジメント(介護予防ケアプランの作成)  ②総合相談(各種相談)  ③権利擁護(高齢者の権利を

          勉強♯3 介護保険における「居宅」と「包括」とは?

          勉強♯2 腱鞘炎とは?

          勉強メモなので。雑で且つ専門用語もあります。すみません…。 対象者の方に少しでも分かりやすく伝えれるように頑張るのみです(T . T) 「腱鞘炎(けんしょうえん)」について。 ●概論 腱:筋肉と骨を結び付ける紐のようなもの。筋肉と連動して曲げ伸ばしを自由にできている。 腱鞘:腱が動く時に骨から離れないように押さえる役割をしている組織。トンネル状になっており、その中で腱が動く。通常は腱鞘と腱がこすれ合うことは少ない=痛みを感じない。 腱鞘炎:指を早く動かしたり酷使する=腱

          勉強♯2 腱鞘炎とは?

          「手紙」の醍醐味とは?

          今日は奥さんの生まれた日です。 プレゼントには、手紙をあげました。 (当然モノも喜んでくれますが、)手紙には毎回とても喜んでくれます。 手紙ってなんか嬉しいですよね。自分がもらっても当然嬉しいです。 今から20年くらい前には、学校のクラスでは女子達が手紙を回すのを手伝ったり、ラブレターというものがあったりしたのが、懐かしいです。(今でもあるのかな…?) 「なんで手紙が嬉しいのか?」って考えると、【自分(貰い手)に全神経を集中してくれている】からなんでしょうね。しかも

          「手紙」の醍醐味とは?

          「後悔」。小さいのと大きいの。

          数日前、動物病院で受診待機中の時に感じたことです。 診察中のワンちゃんは、本当にヒトと同じようにクゥンクゥンと泣き続けてます。 診察室から出てくるとすぐに入り口の方へ行き、何度も何度も鳴きながら(泣きながら…)出口の方へ。 昔はイヌとかネコに話し掛けている大人をみて「動物の気持ちなんて分かってたまるか!」が本音でしたが、今となっては飼い主の気持ちが少し分かります。 待合室では、飼い主さん同士(主婦同士)が皆さん知り合いなんですよね。 すごい! 「ああ、この間の…。ご無

          「後悔」。小さいのと大きいの。