高校に行かない東大生が小中学生時代をどう過ごしたか-神田直樹(文科Ⅰ類→法学部 2年)

1はじめに


 2019年9月に、UTFRの2代目代表を襲名いたしました、神田直樹と申します。
 そろそろ私の経歴も人口に膾炙してきたかなと思うのですが、端的に自己紹介をしますと、高校に通っていない(通信制高校卒)、塾にも人生で一度も行ってない、完全独学東大二次試験343点で合格、という経歴を持つ、現在法学部内定の2年生です。

 実は私の高校時代の体験記は、2019年5月発売の『非進学校からの東大合格体験記第2弾』(有料)にも掲載されておりまして、また、高校に行かないことのメリットはwebサービスnoteの無料記事「通信制高校卒東大生が考える『スターバックスの成長戦略と東大受験戦略は大体同じ』
でも語っております。
 これらの記事をご覧いただくと、私の受験期がどれだけ破天荒で、普通ではありえない選択をしているか、お判りいただけると思うのですが、その一方で「こんなのは参考にできない」「君は天才だったからこんな方法がとれたんだ。他の人には不可能だ。」という感想も色々漏れ聞くことがありまして、それは少し実情と違うかもしれない、と思いまして筆を取った次第であります。
 やはり東京大学におりますと、度々、常人とは比べ物にならないような記憶力を持った東大生や、IQの高い東大生を見ることもありまして、そんな東大生と比べても、私は少なくとも頭のつくりは普通の人間であることを痛感せざるを得ません。実際、小学生時代もそうでした。確かに平均よりは学業優秀な児童であったかもしれませんが、学校で行われるテストなどでも100点を取ったことは一度もなく、「将来神田は東大に行くだろう」と考えた方はそう多くないのではないか、と思います。

 ですが、そんな中においても、今から昔を振り返ると、小学生の時からすでに東大に合格するための最善手を取り続けていたような気がします。頭のつくりは普通であったとしても、ポイントポイントでの運用はとてもうまくいっていた、という実感があります。
 そこで、今回皆様には、僕が第三者から見ても平々凡々だった時代、普通の人間だと思われていた時代である幼・小・中時代にフォーカスして体験記を執筆してみたいと思っています。これをご覧いただければ、僕の受験生活とは、換言すると「普通の人間が最大効率的な手段を、驚異的な意思決定能力によって選択した」というストーリーであることがわかると思います。
 つまり、前回の合格体験記もそのつもりではありましたが、今回も私がお届けしようと思っているのは、「再現可能」な東大への合格プロセスです。

ここから先は

2,821字

UTFR(東京大学フロンティアランナーズ)による『非進学校出身東大生による合格体験記』第三弾になります。今回は12名のメンバーが執筆してお…

頂きましたサポートは、活動に役立てさせていただきます