見出し画像

ノンケミカル日焼け止めの使用感と選び方について


ノンケミカル日焼け止めは、肌に優しいというイメージで近年すごく人気が出ています。
ですが、実は自分に合うノンケミカル日焼け止めを見つけるのってすごく難しいのです。

というわけで今回は、成分的な観点や、私の経験に基づいて、ノンケミカル日焼け止めの使用感と、好みに合ったアイテムの選び方について、大いに語っていきたいと思います。


紫外線散乱剤の特徴とデメリット


まず、「ノンケミカル」の意味を改めてご紹介します。
ノンケミカルというのは、「紫外線吸収剤フリー」の意味です。

化学反応を起こし、紫外線を熱などの無害エネルギーに変える一般の日焼け止め(=紫外線吸収剤)とは違って、化学反応ではなく物理的に紫外線を散乱させることによって肌を紫外線から守るもの。これが紫外線散乱剤というものです。

このように、紫外線散乱剤のみでUV防御をする日焼け止めを、ノンケミカル日焼け止めと呼んでいます。

そして、メジャーな紫外線散乱剤として、二酸化チタン(または酸化チタン)酸化亜鉛というふたつの成分があります。

・二酸化チタン:主にUVB波(通称:レジャー紫外線)への効果が高い(SPF値で表わされる)
・酸化亜鉛:主にUVA波(通称:日常紫外線)への効果が高い(PAの値で表わされる)

ノンケミカル日焼け止めのSPFとPAは、この二酸化チタンや酸化亜鉛がどれだけ配合されているかによって決まってきます。
つまり、たっぷり入っていればいるほど、紫外線のカット効果が高いと言う事。

・・・それならたっぷり入ってればいいじゃないか、と思いがちですが、あながちそうでもないのが、ノンケミカル日焼け止めの難しいところなんです。

なぜなら、この2つはどちらも粉末状の物質なので、たっぷり配合されることによって、どうしても使用感が悪くなるんです。

・モロモロが出る&キシキシ感がある
・白浮きする(特に二酸化チタン)
・乾燥する(特に酸化亜鉛。皮脂の吸着作用があります。)

このように、使用感が悪いため、メイクがうまく乗らなかったり、逆に乾燥トラブルを招くこともあります。


特に私は、酸化亜鉛が非常に苦手な肌質で、一定量入っていると、高確率で肌が突っ張って赤みが出てきます。(ある種の金属アレルギー反応である可能性もあります)

このように、ノンケミカル日焼け止めのUV防御力と使い心地の両立はすごく難しいんです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


一方、ケミカル日焼け止め(=紫外線吸収剤タイプ)はどうでしょう。

紫外線吸収剤は、マーケティング上(特にオーガニックブランド系から)目の敵とされますが、本当に肌に悪いのかというと、一概にそうでもありません。

アレルギーなどで、稀に全く体質的にNGという方もいらっしゃいますが、そうでなければ、紫外線吸収剤と言うのは、高いUV効果を持ちながら使用感も非常に良い、素晴らしい素材です。

例えば、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル

これは紫外線吸収材で最もよく使われる成分ですが、透明の液体なのでたっぷり入っていても全く白浮きすることがありませんし、皮脂の吸着作用などもないので、乾燥もしません。
また、ウォータープルーフ処方がされているものは別ですが、紫外線吸収剤は洗顔料で落としやすく、クレンジング剤が不要なものも多いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このように、ケミカル日焼け止めには、高いSPF値をキープしながらも、「使用感も良い」と言う素晴らしい製品がたくさんあります。
ですから、個人的にもケミカル日焼け止めに頼ってしまうことが多いです。


・・・だけど、毎日使うものだからこそ、ノンケミカル日焼け止めをあきらめたくない。

というわけでここからは、市販のノンケミカル日焼け止めを3つのタイプ別に分け、それぞれの使用感の特徴と、どんな方におすすめかについてをご紹介していきます。


パターン1 二酸化チタン(または酸化チタン)をメインに配合しているもの


先ほど、紫外線散乱剤の中には二酸化チタン(または酸化チタン)と酸化亜鉛の2つがあると言いました。

そこで、まずは二酸化チタン(または酸化チタン)のみをメインで配合しているアイテムを、パターン1としてご紹介します。


このように、全成分表示の中で、上の方に二酸化チタン(または酸化チタン)が書いてあるものがそれにあたります。
酸化亜鉛が入ってたとしても、上から5~6番目以降であれば、1%未満とごく少量なことが多いので、使用感にはほぼ影響はありません。

このような、「二酸化チタン(または酸化チタン)タイプ」の日焼け止めは、SPF30-40程度のものに多く、デイリー使いにおすすめです。

二酸化チタンはスキンケア製品にも使われるほど低刺激なので、皮膚刺激や乾燥感もほとんど感じることが無いかと思います。
乾燥肌の方や、秋冬の使用にもおすすめです。

この辺りのアイテムは、二酸化チタンタイプのメリットを活かし、保湿力が高いので、デイリーユーズにぴったりです。

ただ、二酸化チタンは「白い粉」なので、どうしても仕上がりが白くなるものが多く、日焼け止めの白浮き感が苦手な方には注意が必要です。
ですが、白浮きを逆手にとって、トーンアップ効果を得られる日焼け止めもあります。

二酸化チタンのコーティングオイル:シリコーンオイルの場合

また、白い粉である二酸化チタンを日焼け止めの中に配合させるために、何等かの油分でコーティングする必要があるのですが、どんな油分を使っているかで、肌への密着力も変わってきます。

揮発性が高く肌への密着力が高いシリコンオイルでコーティングしている場合は、日焼け止め自体も肌にぴたっと密着するので、汗や皮脂に強いです。
ですが、逆を言えば洗顔料でも落ちづらくなるので、クレンジングが推奨されます。

広告に「二酸化チタンをシリコンコーティング」と記載されているものや、全成分表示の上から5つ目位までに、"ジメチコン""シクロペンタシロキサン"などのシリコーンオイルが記載されているものは、落ちづらいタイプの日焼け止めだと思ってよいと思います。

二酸化チタンのコーティングオイル:シリコーンオイル以外の場合

一方、シリコーンではない油(脂肪酸・エステル油・シリカ・水酸化Alなど)でコーティングしているものは、汗や皮脂には弱いものの、洗顔料でさっと落とすことが出来ます。日常使いには、こちらのタイプの方がよいかもしれません。

広告に「ノンシリコーン」と記載されているものや、全成分表示の上から5つ目位までにシリコーンオイルが記載されていないものは、比較的落としやすいタイプの日焼け止めです。

具体的なアイテムとしては、この辺りのアイテムが、ノンシリコーン系の日焼け止めです。


パターン1 二酸化チタンタイプ
メリット:
保湿感のあるものが多い
 (使用している油分によっては)洗顔料で落としやすい
デメリット:
高いSPF/PAを出しずらい
白浮きしやすい
(使用している油分によっては)汗や皮脂に弱い


パターン2 二酸化チタンも酸化亜鉛も入っているもの


次に、全成分表示の上の方に、二酸化チタンも酸化亜鉛もどちらも配合されているパターンをご紹介します。
これは、高いSPFとPA値を実現している日焼け止めに多く、最高値のSPF50+ PA++++のノンケミカル日焼け止めなどは、殆どこのタイプです。


この商品は、SPF50のノンケミカル日焼け止めです。
このUV防御レベルになると、皮脂吸着作用のある酸化亜鉛がかなり入っているので、かなりさっぱりとした使用感になります。

このタイプは、広告表現に「皮脂崩れ防止」などの言葉が書いてある場合も多いです。ですから、真夏の使用には向いていますが、秋冬や、乾燥肌の方には向きません。

また、もちろん多量の二酸化チタンや酸化亜鉛が入っているということは、白浮き感キシキシ感もある程度は予想されます。

また、多量の二酸化チタンや酸化亜鉛をコーティングするために、多量の油分が使われていることが多いです。
べたべたとした使用感にならないよう、シリコーンオイルがメイン使われている場合も多いのですが、そうなるとまず洗顔料では落ちません。

オイルクレンジングなどを使ってしっかり落とさないといけないものも多く、毎日の使用にはかなり負担がかかります。
「ウォータープルーフ」などと表記があるものは、殆どがオイルクレンジングが必要です。

このように、「高SPF&PAのノンケミカル日焼け止め」は、毎日の使用にはかなり肌に負担になる事が多いです。
適した季節や用途を考えて使用すればおすすめのものもありますが、使用感が良くないので、乾燥肌の私はほとんど使いません。

パターン2 二酸化チタン&酸化亜鉛タイプ
メリット:
高SPF高PA値のものが多い
皮脂吸着作用が高い
(使用している油分によっては)汗や皮脂に強い
デメリット:
乾燥する
白浮きしやすい
(使用している油分によっては)強いクレンジングが必要


パターン3. 酸化亜鉛をメインに配合しているもの


上の2つに比べると、アイテム数は少ないですが、まれに酸化亜鉛がメインで入っている日焼け止めもあります。


申し上げている通り、酸化亜鉛には皮脂の吸着作用収れん作用があるので、その作用を生かし、マットに仕上がるUVパウダーや、皮脂崩れ防止系の効果を謳っている日焼け止めに多いです。

また、酸化亜鉛自体は、粉末が白くないので、ほとんど白浮き感がありません。ですから、自然な仕上がりになるのもいいポイントです。

この辺りの日焼け止めは、SPF/PA値も高すぎないので、日常使いにおすすめです。脂性肌の方や、テカリが気になる方にお勧めです。

また、UVパウダーにも、酸化亜鉛ベースのものは多いです。
このあたりは、酸化チタンも含まれているので、先ほどの「パターン2」と区別は難しいところではありますが、酸化亜鉛が最も多く配合されているので、ここでご紹介します。

酸化亜鉛の「皮脂を抑える」という特徴が、マットな仕上がりを実現すると言うメイクアップ効果とが非常に相性が良いので、オーガニック系のブランドからよく発売されています。夏用の限定品であることも多いです。

テカリを防止したい方夏の使用には良いですが、乾燥肌の方や秋冬に使いたい方は、肌のつっぱり感を覚えることが多いので、注意が必要です。

パターン3 酸化亜鉛タイプ
メリット:
様々なSPF/PA値のものが作れる
皮脂吸着作用が高い
(使用している油分によっては)汗や皮脂に強い
デメリット:
乾燥する
(使用している油分によっては)強いクレンジングが必要

まとめ


以上が、ノンケミカル日焼け止めの3パターンでした。使用する季節や肌質、使用するシーンなどによって、この3パターンの中からどれを選ぶか、またSPFやPA値を決定するのが良いと思います。

個人的には、

デイリー使い:パターン①二酸化チタンメイン(SPF30〜40程度のもの)

がとても良いバランスだと思います。

真夏や、レジャー時などは、もちろんパターン②タイプを使用するのも良いですが、使用感との兼ね合いでケミカル日焼け止めを使用するのも手だと思います。

日焼け止めは、ケミカルだから悪い、ノンケミカルだから良いと言うような単純なものでもなく、またSPF値が高ければ良いという単純なものでもありません。
この記事を参考に、ご自身の肌質やライフスタイルに合わせた適切な日焼け止めをお選びいただければと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?