マガジンのカバー画像

おもしろかった記事

338
ジャンル問わず記事でおもしろかった記事保存用。デザイン・ビジネス系が多めですが、漫画であったりとか短編小説も面白いものは入れています。
運営しているクリエイター

#マンガ

うさワディRadio名作エンタメ教養講座

「この映画、有名だけど観たことない」 「このゲーム、途中まではやってたけどそのあとどうなったのか忘れた」 「有名なあのシリーズ、聞いたことはあるけど詳しくは知らない」 そういうことありませんか? 私はあります!!山ほどあります!! そんな時はこの音声配信!!! 音声番組「うさワディRadio名作エンタメ教養講座」宇佐兎三(うさうさん)&ワディの番組。 職場の上司が引用しているエンタメ作品がわからないを解消!? 既に教養の域に達してしまっているようなアニメ・ゲーム・

【リレーマンガno.5】完結編❗️キツネのカササ〜夏休みの冒険🦊②

🍄おまたせしましたwww🎵 *\(^o^)/*✨ 🍄【リレーマンガ】企画❗️ 〜続編です😊❗️ 🍄まいど(^。^) アナログすぎる✍️モノクロ漫画 必殺「ひと筆イッキ描き❗️」 …で、お届けしますwww*\(^o^)/* 🍄さっそく いってみましょうwww⬇️ 😊🍄⭐️😊🍄⭐️😊🍄⭐️😊🍄⭐️😊🍄⭐️ 【前回までのあらすじ】 【no.1】⬇️ 【no.2】⬇️ 【no.3】⬇️ 【no.4】⬇️ 【no.5】⬇️ 🍄ここから本編です。 🍄めでたし、めで

エヴァンゲリオンが流行った理由とは|時代性・革新性・キャラ設定などから徹底分析

「『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の初日興行収入8億らしいぞ」と聞いたとき、正直「え?」とびっくりした。感動すら覚えた。コロナ下の月曜だったのに……まだこんなに愛されているのがすごいと心底尊敬したわけです。 前作から9年ぶりということもあるが、まだまだ日本でのエヴァ人気は高い。もはやオタクとかサブカルとか、そんな話ではなく、立派なメインストリームだ。アニメ放送が1995年、社会現象化したのが1997年。新劇場版までの間が10年間あったにしても、もう25年くらいずっと愛

漫画『ウルトラマンA』・1

脚本: 新藤義親 作画:: 松久由宇 円谷プロ30周年企画で全40巻(「ウルトラマン」~「ウルトラマン80」8作品各5巻)の予定で企画されたシリーズでしたが、第一期の数冊が刊行されたのみで出版社が倒産。後続の『ウルトラマンA』も未刊行となりました。 その後、縁あって『A』は双葉社アクションコミックスで刊行されましたが、未刊行のままに出版の機会もないままの「ウルトラマン」シリーズもあるのです。 今回は、未刊行のウルトラマン兄弟たちの想いを背負って・・ 『ウルトラマンA』を登

2021年の漫画界 予測 : Webtoonは日本でブレイクするか?

ーーー 2021年6月に追記 ーーー こちらの記事を公開したのが2021年1月8日。 予想通り、Webtoonが日本においてもめざましい発展を続け、状況は日々刻々と変化しています。 それに伴って、Webtoonに関する記事も増えてきました。 良質な記事と思われたものを、随時、こちらに貼っていくことにします。合わせてご覧いただければ幸いです。 ーーー 以下が、2021年1月に記した本文となります。 ーーー ■Webtoonがいよいよ日本でも広がっていく『鬼滅の刃』一

【鳥嶋和彦】伝説の編集者が語る手塚治虫!ドラゴンボール鳥山明を育てた敏腕編集者から見た漫画の神様とは?

今回は「伝説の編集者鳥嶋和彦」から見た手塚治虫をお届けいたします。 鳥嶋和彦さんと言えばあの鳥山明先生を育てたことでも有名で ご存じ代表作「ドラゴンボール」は世界的に大ヒット それ以外にも ゲーム業界の主要人物をつないで国民的ゲーム「ドラゴンクエスト」や 「クロノ・トリガー」の製作にも尽力したまさにマンガ編集者の枠を超えた元集英社の伝説の編集者です。 そんな鳥嶋和彦さんが語る手塚治虫とは?を こちらの雑誌 【手塚治虫文化賞20周年記念MOOK】マンガのDNA ―マンガの神

逆の言葉を合わせると別の言葉になる中国語

こんにちは 反対語を組み合わせると 別の意味になる言葉ってありますよね、 中国語にもいろいろあるみたいなので、 まとめてみました。 qīng 轻 = 軽い zhòng 重 = 重い qīng zhòng 轻重 = 重さ・重要度 nóng 濃=濃い dàn 淡= 薄い nóng dàn 濃淡 =濃淡・濃さ cháng 长 = 長い duǎn 短 = 短い cháng duǎn 长短 = 長さ 长は長の簡体字ですね。 yuǎn 远 = 遠い jìn 近 = 近い yuǎn

+21

スタートアップマーチ 名前はまだない

+8

うっかり「モンスタークライアント」と仕事をしたらズタボロにされました。#6

書店員父の叫び「白じゃなきゃ駄目っ!!」(notパンツの話)

今、漫画の制作ぐらいしかネタがないんですが、流石につまらんなと思ったので、ちょいとうちの親父のことを書いてみます。 というのも、なぜか前に親父のことを書いた記事、 レビュー数が微妙にいいんですよね、なんでだ。本屋さんの父ちゃんって、面白いのかな? じゃあこういうネタも許される? というわけで、本日は、 書店員の父親についての駄文です。     * 三上の親父は書店勤務です。 昔、取次(書店へ書籍の卸流通を行う会社)に勤務していて、その後本屋さんにジョブチェンジ。 本に

ちょっとペンのお勉強…

最近、アナログ回帰がひどい梅熊大介です<(_ _)> はじめはデジタルのマンガ作画を覚えようと思ってはじめて、パソコンに入ってるから投稿・発表もラクだなあとnoteに出していたハズなのですが。 なぜか相互フォロワーさんはアナログ派が圧倒的に多く、技法を教わり画材まで戴き、なんだかんだで最近紙とペンのほうが触る時間が長いです。どうしてこうなったのでしょうか。当方にもわかりません。 それにしてもペンという奴はいつまでたってもムズカシイ(^_^;) 今当方の机にあるのはこの

学校へ行けなかった、その後。

こんにちは、漫画家の棚園正一です。 2015年2月、僕は小学校1年生〜中学校3年生までの自身の不登校経験をモデルに「学校へ行けない僕と9人の先生」という漫画単行本を出版しました。 不登校をしていた当時の気持ちを中心に、両親や学校の先生、関わってくれた大人たちとの交流を描きました。 以下は出版社サイトの紹介文です。 鳥山明先生と出会い、少年は生きる希望を見つけた。 小学校〜中学校時代、不登校だった著者の実体験を基にした物語。学校へ行けない日々、「9人の先生」との出会い

素人が半年間マンガを習ったらどうなるの?(前編)

こんにちは。働く漫画描き、もずです。 先日、今年の5月から半年間通っていたコルクラボマンガ専科が修了しました。とても楽しく充実した半年間で、本当に通ってよかったなぁというのが素直な感想です。 さて、どういった講義内容だったかは同期の皆さんがnoteにまとめているのでそちらを読んでいただくとして(最後に紹介します)、このnoteでは 「で、半年間でどうなったの?」 というところを、前後編に分けてまとめていこうと思います。 コルクラボマンガ専科では最終回を除いて毎回マン

年がどれだけ離れていても『友達』