ウォレット

昨日の投稿で書いていない事がありましたので、追書きさせて頂きます

読んでいない方はこちらから

おさらい

・PayPayやSuicaなどの電子マネーは企業が独自に管理

万が一、管理している人に悪い人が居たとして、改ざんしてくすねてることも…?(※事実じゃございません、ただ僕らにはどう管理しているか分からないし、企業まかせ)

・ビットコイン₿や他の仮想通貨(暗号資産)みんなが管理

ブロックチェーン技術によって管理されている

箱(ブロック)と箱がチェーンで繋がっていて、仮想通貨で行われたやりとりをみんなのPCで管理(共有)している

誰が何の為に管理するのか??

取引を承認することで、暗号化することによって大ぴらになり、この管理している人は送金手数料(仮想通貨)をいただくのです、それをマイニングと言います

管理し、暗号化することによって手数料が支払われる!しかも管理、監視は量子コンピューター…嘘はつけません

誠さんが母の日と言うことで琉球銀行を経由して10000円送金する

母は銀行へ下ろしにいくと、8000円しか入ってなかった

どういうこと?琉球銀行へ問い合わせる

それをブロックチェーン技術だと、どの取引所から何時何分に幾ら送金したか?がわかる、そこまでは銀行も同じだが、実際銀行にミスがあったとしても証拠がない…ATMの履歴では8000円の送金ですよ!と書き換えれば簡単に改ざん出来るということです

※もちろんそんな銀行はございません

あっ…2000円分のカーネーション買ったんだった!テヘペロってなりますよね。。

しかしブロックチェーンでは何千?何万?という量子コンピューターに管理されてるので、不可能となります

その信用性があるので、ブラジルに住む親戚が持つ取引所へ1ビット送金が出来る!(ブロックチェーン技術)

あっ…ここで考えた事もなかったことがあったので共有します

皆さん、田舎の家族へお金を送るとき銀行を経由すると思いますが、自分の銀行から家族の銀行へ入金すると、お金が送金されてると思いませんか?

これ考えもしなかった…

銀行間では数字でしかやりとりしてなくて、1000円は1000円という共通認識があるからなし得る技術ですね。

遠い海外の地で10000円を掲げて、どうしても水が欲しい!と訴えても、誰も振り向きもしません

その人達からすると、ただの紙切れなんです

価値は同じ価値感と共通認識あっての事なんですね

そうそうタイトルのウォレット

例えばビットコインを購入する場合、取引所にて購入するのですが

取引所でのパスワードを忘れてた場合は免許証とかあれば再発行も可能ですが、このウォレットというのネット上のお財布と同じです!

取引所からウォレットへ送信して、自分がパスワードを忘れたらお手上げです…

ホリエモンさんだっけな?パスワード忘れて数億円損したとか…

ウォレットはお財布であり、自宅の金庫だと認識していると分かりやすいですね!

金庫の数字は、おじぃちゃんしか知らない!なんてことにならない様に気をつけましょう〜

今日も読んでくれてありがとうございました!

ではでは〜通事誠でした






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?