
危険注意報!損得勘定で考える相手には、相手から酷いことされるかもよ?
こんにちは!
noteを書いて1100日ほど経ち、今までのnoteを遡ってみたところ
もう2年も経つこのnoteが、常に毎月200〜300ビュー見られていて、みんな気になるのね・・と感じ、今回は続編を書きたいと思います。
自己肯定感は、なかなか上がりにくいし、一瞬で下がる。
ということは、一緒にいる人を選ばなければいけないわけですよ。
「本当にその人、あなたに必要ですか?」また相手からひどいことされると悩んでいる方は、それアナタのせいもあるかもよ?
自己肯定感を下げる人とは?
「それ本当に必要な行動なの?」
「どういう意味?それ違うでしょ?」
「本当できない奴だな」
なんでこんな言い方するんだろうね?
と思ってしまう方は周りにいませんか?
そんな相手は、本当にしんどい。考えてみてください。
アナタに嬉しいことがあって、話したくなった相手に「それ全然すごくないじゃん」と言われたら?
お心、間違いなくズタボロになりませんか・・
そんな奴おらへんやろ?と思われるかもしれませんが、いるんですよ。案外おる!
突っかかってくる印象がある方や、単純に相手のhappyを喜べない人はアナタにとって必要ない。
損得で考えるとはどういうことか?
・彼には人脈が多いから、一緒にいると仕事もらえるかも
・高学歴な彼と一緒にいると私の株も上がる
・仕事教えてもらえるの得だな
こんな感情を持って相手と接している人は要注意。
相手に対して一方的な損得勘定で一緒にいる道を選ぶと、相手からも使われる道に足を踏み入れてしまいます。
だって人は合わせ鏡だからね?
相手もアナタと同じ理由で、アナタといるんだよ。
誰かと一緒にいることは、多少の損得勘定は働くと思うので、その感覚を全く無くすのは無理にしても、損得勘定だけで一緒にいると、相手にも使われて捨てられる(以上)
自己肯定感を上げるには環境を変えること
自己肯定感は、なかなか上がりません。
上がったと思ったら下がるし、明確な基準がないからこそ、下がる日が突然来たりする。
話してて、いつもテンションを下げてくる人とは離れ
なんとなく一緒にいると楽しい気持ちになる人とは一緒にいる
単純だけど、これが一番、自分を大事にする方法です。
前のnoteにも書いたけど、自己肯定感をあげてくれる彼氏(彼女)や友達は大事にしてくださいね。
いつも相手にイラッとしたり、心ない言葉を言われる必要はない。
周りの空気は自分で作るのです。一緒にいてくれる人といるのではなく、一緒にいる人を選ぶ!分かった?
サロンは毎週1on1開催中です👇自己肯定感あげていきましょう
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!