見出し画像

UPGRADE with TOKYO第45回を開催しました!(結果速報)

12月23日(月)に、東京都が運営するスタートアップ支援の拠点「TOKYO UPGRADE SQUARE」にて、UPGRADE with TOKYO第45回ピッチイベントを開催しました。

【UPGRADE with TOKYO 第45回 開催概要】
開催日:2024年12月23日(月)
会場: TOKYO UPGRADE SQUARE
(新宿区西新宿二丁目6番1号 新宿住友ビル25階)
募集テーマ:『南大沢地区における新たなスマートモビリティの導入

 東京都では、デジタルの力で東京のポテンシャルを引き出す「スマート東京」の実現に向け、南大沢地区を先行実施エリアと位置づけ、先端技術等を活用した分野横断的なサービスの社会実装を目指しています。この取組を推進していくため、地元自治体、地元企業及び通信事業者等と「南大沢スマートシティ協議会」を令和2年に設立し、南大沢地区の地域課題解決に向けた様々な取組を実施しています。
 南大沢地区が抱える地域課題の一つとして、駅や商業施設から住宅地まで(いわゆるラストワンマイル)の高低差が大きく、移動の利便性が低いことが挙げられます。特に、徒歩や自転車による移動が難しい高齢者や荷物を持って移動される方などのサポートが課題となっています。
 そこで、より多くの方が気軽に、安全に利用することができるスマートモビリティを使って、このような課題を解決するサービスの提案を募集しました。

■期待するサービスの例
・高齢者をはじめ、より多くの方が安全・安心に利用できるパーソナルモビリティのシェアサービス
・グリーンスローモビリティやパーソナルモビリティを用いた送迎サービス
>商業施設~住宅地、バス停・駅~住宅地 等、ラストワンマイルを補うもの

■その他の要件
・利用者自ら運転する場合は、運転免許証が不要であること。
・シェアサイクリング、電動キックボード*以外のモビリティを使用すること。*南大沢地区で既に導入
・モビリティは人だけでなく買い物をした商品など一定程度の荷物も運べる機能を有すること。但し、1つのモビリティでは、人あるいは物のみを運べる機能しか有しない場合でも、複数のモビリティを組み合わせて人も物も運べる提案であれば可とする。
・単なる実証実験に留まらず、将来的には公費負担を前提とすることなく長期的に事業を継続できるような提案とすること。

■イベントの様子

優勝は、「超高齢社会を活性化するロボット移動網の構築」というテーマでプレゼンいただきましたLOMBY株式会社(https://lomby.jp/)に決まりました。

本ピッチにおける登壇企業は以下の5社となります。

■登壇企業
①合同会社うさぎ企画:https://usagi-kikaku.com/
「南大沢地区のシニア層の移動や買物を支援する新たなスマートモビリティ・サービスのご提案」

②株式会社モビリティワークス:https://www.mobilityworks.co.jp/
「グリーンスローモビリティを用いた南大沢地区における交通アクセス機能の向上」

③LOMBY株式会社:https://lomby.jp/
「超高齢社会を活性化するロボット移動網の構築」

④株式会社ZMP:https://www.zmp.co.jp/
「ロボットマネジメントシステムROBO-HIとスマートモビリティRakuRoを活用した南大沢におけるMaaS実証実験ご提案」

⑤WHILL株式会社:https://whill.inc/jp/
「近距離モビリティでつなぐ南大沢地区ラストワンマイルの移動」

過去に開催したイベント情報も公式ウェブサイト(https://upgrade-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/)にて公開しております。

ぜひご覧ください。

いいなと思ったら応援しよう!