ラジオ聴きとして
佐久間さん家電 オカルト ワインセラーは信じるがパチンコは信じないw メモ
今週の佐久間宣之のオールナイトニッポンより
「ラジオ聴き」に関してはパンサー向井の#ふらっと月曜日 滝沢カレンさんを参照してください
退院してから 、入院中にテレビを見ることが無かったことから、みなくなり、必要性を感じなくなったメディアになってしまったテレビ。
ネトフリやディズニー+もほぼ見なくなってしまった。コンテンツ次第。
入院中はラジオなどもほぼ伏せられた、情報弱者として、しびれが切れたのでニュースもわからないのことを伝え、看護師さんに新聞をお願いした。
この時点では、見る方法がない、デバイスがない、Wi-Fiが通ってない、色々不通。携帯も持って行かれて何もなかったのだ。
入院の最後の方、現状を理解してもらい、iPhoneだけゲット。Wi-Fiはないのでテザリングで。
動画で言えばかろうじてyoutubeで興味の範囲だけ見られた。(内容ラジオだけど・・
入院中に動画としてしっかり見たのは、言わずと知れた名作、「マイ・インターン」は何度見ただろうか。この時ばかりはネトフリに感謝した。アン・ハサウェイに直接お礼を言いたいw
マイ・インターンといえばプラダを着た悪魔を思い出しますが、続編が出る、みたいなことを
三四郎のオールナイトニッポンで、ネタにしてました・・・7/12
あの、敵か味方かわからないつるつる…
実はめっちゃ良い人なんだけど
聞いて入るラジオ番組をあげるとキリがないけど、
三四郎、佐久間さん、マジラブ、四千・都築、有吉など簡単に言えば、全部作家の福田さんが絡んでいる
ANNでは終わったけどアルピーなんかもそう。
地方局はzipFMの悪改変の時期にはまり、聞くのをやめて、そこから独立したジェームス・ヘイブンスはたまに聞く。地上波の電波届かないし、アプリでしか聞けないので遠ざかった感はある。
ヌヌヌは静岡だけどアルピーの酒井がやってることから安心して聞ける番組としてありがたい。
ポッドキャスト 83Lightning Catapult、酒井と三四郎相田でやってる番組も復活したし、安定感がまた増してきた。
ラジコやポッドキャストで聴けることはとても重要。
ラジオのはばが広がって支持する人も増えたが、コミュニティーFMなどでは弱いと感じる。
どうにも思えないことや、CMばかり、実はCMを、つらつら流してるFMや、うるさいAmが増えすぎてる中で、ラジオは今後どうなるんだろうか。
テレビに比べると格段におもしろい番組や工夫があって裏切らない。出会うまでの距離は遠いけど。
テレビも見るけどラジオ的な番組しか見なくなったな・・・
「あちこちオードリー」とか・・・佐久間さんかw