
ユニマ|初心者ガイド
「ユニマ」とは?
QYSプロジェクトで利用されている“NFT”を売り買いできるマーケットプレイスです。ゲーム関連を中心に、エンターテインメントに関するNFTを取り扱っています。また、今後はQYSコインでのお支払いにも対応予定です。
「QYSプロジェクト」とは?
消費することで楽しむエンターテインメントから、Web3を利用することで資産化し、楽しみや幸せを積み上げていく、次世代エンターテインメントの創造を目指すプロジェクトです。
共通通貨である暗号資産「QYSコイン」は、2024年に国内IEOを予定しています。
詳細はこちらをご覧ください。

「ユニマ」の特徴

NFTを保有するために必要なウォレットアドレスをアカウント登録時にシームレスに取得することができます。
また、ユニマにログインするだけで簡単にウォレット管理ができます。

クレジットカードや銀行振込を利用した日本円決済に対応しています。
また、簡単で利用しやすいQYSコイン決済を2024年に導入予定です。

ユニマで購入して不要になったNFTは、希望価格や販売期間などの簡単な設定を行うだけで出品することができます。
NFTを購入したい
Googleアカウントと連携して新規登録ができ、日本円で購入できるので、暗号資産取引所の口座開設や暗号資産の購入など面倒な準備は必要ありません。
具体的な操作方法は以下ガイドでご確認ください。
利用料が知りたい
購入者の基本利用料は0円!
会員登録・月額利用料・支払い手数料など一切かかりません。(※)
NFTの販売金額のみお支払いください。
※料金改定を実施する際は各種お知らせにてご案内いたします。
販売予定のコンテンツ情報が知りたい
ユニマで販売予定のコンテンツ情報はSNSやお知らせ欄でご案内いたします。
■ユニマ(Uniqys Project)公式「X(旧Twitter)」
購入したNFTをマーケットプレイスで売却したい
ユニマでは現時点で二次流通の機能は搭載しておりません。(導入を現在検討中です。)
ユニマで購入したNFTの二次流通については、以下ガイドラインにてご確認ください。
出品者として利用したい
現在、QYSプロジェクトに参加いただける地方創生またはエンタメに関するweb3プロジェクトを中心にご提供しています。
以下の詳細をご確認いただき、お問合せをお願いいたします。
APIを使って独自サイトでNFTを販売したい(ユニキス ガレージの利用)
現在、QYSプロジェクトに参加いただける地方創生またはエンタメに関するweb3プロジェクトを中心に、独自サイトでNFTを販売いただけるようAPIをご提供しています。
以下の詳細をご確認いただき、お問合せをお願いいたします。
▼ユニキス ガレージ公式サイト▼
▼ユニキス ガレージのAPI利用方法▼
わからないことがある
ガイドに載っていない内容でお困りの方は、以下をご確認ください。
▼ユニマを利用するうえで出てくる単語について▼
▼よくある質問▼
また、それでも解決しない場合はサイト内のチャットボットまたは専用フォームよりお問い合わせください。
■お客様お問い合わせフォーム
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!