シンプルピーク富田袴陽次

現象の解釈を広げることを意識しております。日々、どんな出逢いがあるか?どんなご縁がある…

シンプルピーク富田袴陽次

現象の解釈を広げることを意識しております。日々、どんな出逢いがあるか?どんなご縁があるか?毎日の自分との会話や出来事との会話を楽しんでいます。

最近の記事

感情を知るということ

いつも読んで頂きありがとうございます。 今回は、「感情を知るということ」について書いてみました。 是非読んで頂いて、いいねやコメントを頂けると 励みになります。宜しくお願い致します。 感情って人には必ずあることだと思います。 他人とコミュニケーションを取ると 言葉だったり、 表情だったり、 目だったり、 いろいろな所から 感情を知ることができます。 相手の感情を読み取ることも とても大切なことです。 もっと大切なことは 自分の感情を知ること 今、

    • イラッとしてしまうことについて

      いつも読んで頂きありがとうございます。 今回は、「イラッとしてしまうことについて」について書いてみました。 是非読んで頂いて、いいねやコメントを頂けると 励みになります。宜しくお願い致します。 人と話しているときに イラッとしてしまうときってありますよね。。 私も毎日のように感じることです。 では なぜ 人と話しているとイラッとしてしまうのでしょうか? 自分と違う考えだから? 自分が気分が悪くなる話題だから? その人が嫌い? たくさんの理由が存在する

      • 謎❗

        いつも読んで頂きありがとうございます。 今回は、「謎❗」について書いてみました。 是非読んで頂いて、いいねやコメントを頂けると 励みになります。宜しくお願い致します。 卒業式シーズン❗ どんな日々をお過ごしでしょうか❓ 卒業式といえば『仰げば尊し』という歌を覚えていますか❓ 1884年(明治17年)に発表された 卒業生が教師に感謝し学校生活を振り返る内容の歌とのことですが、 実は 研究者の間でも長い間作者不詳の謎の曲とされてきたって知ってました❓ しかし2011

        • コミュニケーションにおける 積極的傾聴

          いつも読んで頂きありがとうございます。 今回は、「積極的傾聴」について書いてみました。 是非読んで頂いて、いいねやコメントを頂けると 励みになります。宜しくお願い致します。 カウンセリング時に必要な ロジャースの三原則 ①共感的理解 相手の話を、相手の立場に立って、 相手の気持ちに共感しながら理解しようとする ②無条件の肯定的関心 相手の話を善悪の評価、好き嫌いの評価を 入れずに聴く 相手の話を否定せずに なぜそのように考えるように なったのか? その背景に肯定的

        感情を知るということ

          感動するということ

          いつも読んで頂きありがとうございます。 今回は、「感動するということ」について書いてみました。 是非読んで頂いて、いいねやコメントを頂けると 励みになります。宜しくお願い致します。 最近 感動したことはありますか? 北京オリンピックをみていて 選手たちのインタビューを聴いていると 一緒にもらい泣きをしてしまうことが ありました 選手たちの今までの努力が あたかも自分ごとのように捉えられるのかもしれません 半分は私には無理なことだと 客観的に観れること

          対機説法とカウンセリング

          仏教では、 相手の能力や状況などに応じて教えを伝えていく「対機説法」というものがあります。 例えば、富士山を目指すのに 「関東の方には西に行け」 「関西の方には東に行け」 と伝えるのです。 言葉だけでは、互いに矛盾する点が起こることもあるでしょう。 お釈迦様は相手に合わせて説法を変えていたのです。 現代でのカウンセリングも個性を尊重し、 互いに調和できる環境を整えることも必要です。 経典には 「青色青光(しょうしきしょうこう) 黄色黄光(おうしきおうこ

          対機説法とカウンセリング

          カウンセリングということ

          いつも読んで頂きありがとうございます。 またまた久しぶりの投稿になってしまいました。 時間がすぎるのはあっと言う間ですね。 今回は、「カウンセリングということ」について書いてみました。 是非読んで頂いて、いいねやコメントを頂けると 励みになります。宜しくお願い致します。 最近は カウンセリングの依頼が多く たくさんの方々のお話を聴かせていただいております。 聴いてもらえたことで 少し肩の荷が降りたり 安心感を感じたり いろいろなコメントをいただいており

          カウンセリングということ

          興味・関心

          いつも読んで頂きありがとうございます。 とっても久しぶりの投稿になってしまいました。 今回は、「興味・関心」について書いてみました。 是非読んで頂いて、いいねやコメントを頂けると 励みになります。宜しくお願い致します。 人は 人に興味・関心がうまれると その人を知りたくなります。 物事や ニュースなどもそうかもしれません。 では なぜ? 興味・関心がどこから生まれるのでしょうか? 目の前に 現れた現象の中で 興味がなければ 現象が 素通りして

          自分の中の問題

          いつも読んで頂きありがとうございます。 今回は、「自分の中の問題」について書いてみました。 是非読んで頂いて、いいねやコメントを頂けると 励みになります。宜しくお願い致します。 目の前に起こる現象に対して いろいろな感情が現れてきます。 たくさんの事を学び、 いろいろな方のご意見をきいているうちに なんだかこのように感じてきました。 自分の身の回りに起こる悪い出来事と感じることは、 なんとなく他人のせいだったり・環境のせいだったりと 思っていたこともあり

          人を信じるということ

          いつも読んで頂きありがとうございます。 今回は、「人を信じるということ」について書いてみました。 是非読んで頂いて、いいねやコメントを頂けると 励みになります。宜しくお願い致します。 私は 昔から「人を信じるということ」が苦手だった。 というより、 苦手になってしまったと言ったほうが正しいかもしれない。 それは ある日、仲の良かった人から急に 無視をされたことがキッカケだった。 人に嫌われたという経験が 心の奥底に残っているので、 人を信じることがで

          人を信じるということ

          情報と情報源

          いつも読んで頂きありがとうございます。 今回は、「情報と情報源」について書いてみました。 是非読んで頂いて、いいねやコメントを頂けると 励みになります。宜しくお願い致します。 ありとあらゆるメディアには ありとあらゆる「情報」が存在します。 本当の情報なのか? 嘘の情報なのか? 自分に関係している情報なのか? 自分が生活していく上で全く影響しない情報なのか? 興味のある情報なのか? 意味のない情報なのか? 改めて考えてみると、 物凄い情報量ですよね。

          トラウマについて

          いつも読んで頂きありがとうございます。 今回は、「トラウマ」について書いてみました。 是非読んで頂いて、いいねやコメントを頂けると 励みになります。宜しくお願い致します。 突然ですが、 トラウマってありますか? 私にはあります。 小学生の時に経験したクラスメイトからの『無視』という 現象です。 とても衝撃的だったと何十年もたった今でも、 覚えているぐらい辛い思い出です。 トラウマとは、 「大きな精神的ショックや恐怖が原因で起きる心の傷」と 表現されて

          プレゼンテーション能力

          いつも読んで頂きありがとうございます。 今回は、「プレゼンテーション能力」について書いてみました。 是非読んで頂いて、いいねやコメントを頂けると 励みになります。宜しくお願い致します。 ビジネス能力だけではなく、 最近では、小学校や中学校でも話題になっている プレゼンテーション能力! 皆さんはプレゼンテーション能力の 必要性を感じたことがありますでしょうか? 「ある」と思った方には、 少しだけタメになるかもしれません。 ここでのプレゼンテーションの定義は

          プレゼンテーション能力

          人の話を聴く

          いつも読んで頂きありがとうございます。 今回は、「人の話を聴く」について書いてみました。 是非読んで頂いて、いいねやコメントを頂けると 励みになります。宜しくお願い致します。 コニュニケーションという言葉の意味には 人の話を聴くこともはいります。 誰しも、自分の意見というものが 存在する人が多いと思います。 そして、 同じ意見だったり、 違う意見だったり、 人の意見に出会うことがあります。 その時に必要になってくるのが、 人の話を聴くということ。

          「ファストフルネス」を知りました

          いつも読んで頂きありがとうございます。 今回は、「ファクトフルネス」について書いてみました。 是非読んで頂いて、いいねやコメントを頂けると 励みになります。宜しくお願い致します。 ちょっとしたことから 「ファクトフルネス」という言葉に出会いました。 この言葉との出会いも必然なのかもしれませんね。 ファクトフルネスの意味合いとしては、著書に 「データや事実にもとづき、世界を読み解く習慣。 賢い人ほど、とらわれる10の思い込みから解放されれば、 癒され、世界を

          「ファストフルネス」を知りました

          やりたくないことを減らす

          いつも読んで頂きありがとうございます。 今回は、「やりたくないことを減らす」について書いてみました。 是非読んで頂いて、いいねやコメントを頂けると 励みになります。宜しくお願い致します。 カウンセリングの中で、 どうしたらいいのかがわからない。 と言われることが多いです。 何をしたらいいのか? どうしたらいいのか? わからない。 もしくは、 決めれない。 という方も多いのではないでしょうか? そんな方へのアドバイスを探していたところ、 逆転の発想だ

          やりたくないことを減らす