見出し画像

5分の対話

「対話やな。1日5分の。」

僕がマネージャーになったとき、部下の評価をどうすればいいか、と聞いたときに彼が言ったことだ。

「評価は大抵の場合、結果で判断される。」

彼は机から紙を取り出して、僕に見せる。評価査定書のフォーマットだ。

「実力社会。成績が評価の8割以上占める。これが会社のシステムや。」

僕は評価書を手に取り眺める。

「だから、結果が重要や。これで給料や昇格が判断される。わかりやすいシステム。」

彼の声にどこかしら嘲笑を含んでいるように感じ、彼を一瞥する。腕を組んで、視線を下げている。

「だからシステム上の評価は簡単や。バイトでもええ。」

僕はなんと答えればいいかわからずに黙って聞いている。

画像1

「ただしシステムは時間が経つと不具合を起こす。それは、なぜこのシステムを作らなければならなかったかや。なぜやと思う。」

しばらく考え、評価に透明性が必要だから、と答える。

彼はそれもあるやろな、と息を吐くように言うと話を続ける。

「このフォーマットを部下に渡せばいい。透明も透明になる。それから今みたいに結果で決まる、って話せばいい。」

僕は、しっくりこない気持ちで心が支配される。そしてその気持ちを素直に告げる。

「これつくったんは日々、どの方向に向かって成長して欲しいかっていう指針のためや。実は2割の部分に会社側の想いが詰まっとる。

それを踏まえたうえで、キミの役目はよりよい結果をださせることや。ただでてきた結果を評価することやない。

結果をだすために何をするべきか、それが重要や。

画像2

僕は頷く。結果の評価ではない、染み込ませるように頭で反芻する。

「ほんまは過程が大切やねん。その過程がどこに向かってるかも知らなあかん。

なにより過程について、相手にフィードバックすることが重要やねん。

そこまで言うと彼は評価書を机に片付ける。それから水を一口飲み、一呼吸し、彼は言ったのだ。

「エエかぁ。大切なんは、対話やな。1日5分の。

相手の日々の変化を共有し続けることや。

イメージでいうと、向き合って絵を描くんやない。並んで同じキャンパスに絵を描くんや。

みえないものをみようとせな、みえんで。ココロの成長は特にや。

そうやって出した結果に評価するねん。その結果はキミと部下が出したもんや。一人のもんやない。」

画像3

余談

結果の評価ではない。

僕は傍観者ではない。僕は観客ではない。僕は部外者ではない。そう何度も言い聞かせて1日に一度、一人一人と対話をし続けた。

評価書に記入する時期が来たとき、僕はこの枠に収まらないほど訴えたいことが山ほどあった。

部下たちは、結果を出せなかったことに悔しく、次はもっといい結果を出すのでこれからも指導してくれ、と言う。

僕は自分の未熟さが悔しくて情けなくて、彼にもっと成長させてあげられる存在になりたい、と訴えた。

彼は「エエマネージャーに向かっとる。」と言い、僕の肩を叩いた。

僕は彼に叩かれた肩の温かさを未だに思い出す。

そして、隠さずに言うと、彼が去ってからは結果の評価をしている今がある。


※彼については同マガジンの「#1 語れる言葉を持っているか」をご覧ください。

※僕が彼のことを書く理由や僕の現状については同マガジン内の「不完全なことば」をご覧ください。







よろしくお願いします!