見出し画像

キャリア教育#01新しい環境とこころのメカニズム

こんなミスをするなんて自分はダメ人間なんじゃないか、この仕事は自分に向いていないのかな、なんて落ち込んでいませんか。大丈夫、これらは、あなたのせいではありません。

1.大丈夫、君のせいじゃない。

大学がつまらない…
実習やインターンシップで失敗…
就活で落ち込んだ…
仕事で叱られた…

こんなミスをするなんて、自分はダメ人間なんじゃないか、
この仕事、自分に向いていないのかな、なんて、落ち込んでいませんか。

大丈夫、これらは、あなたのせいではありません。

2.新しい環境への適応中

私たちは、新しい環境下で、緊張したり、ストレスがかかったりすると、

ドキドキしたり、
目は、視野が狭くなったり、暗く感じたり、
(専門用語ではトンネルビジョンと言います)
鼻は匂いがわからなくなったり、
耳がボーンとして聞こえにくくなったり、雑音に敏感になったり、
舌は、味を感じなくなったり、苦味として感じたり、
触感はタイミングがずれてモノを落としたり、
反応が遅れてドアにぶつかったりします。

02君のせいじゃない

いつもは問題なくできていたことができなくなるのです。

これらはすべて、
新しい環境に適応することを優先するために、本能的にやっていること
なのです。つまり、
あえて五感を低下させて、
新しい環境に適応しようとする、ごく自然なこと
なのです。

緊張や不慣れで起こしてしまう失敗やミスは、
学力が低いからでもなければ、能力が劣っているからでもありません。
その仕事や環境が、自分に合っていないからでもありません。

仕事や環境に、必死に合わせようとしている途中、というだけなのです。

もし、入社した会社、インターンシップ先、実習先で
こういう状態に陥ったら…  つづく


3.ストレスの定義

「ストレス」とは、生物学的にいうと
何らかの刺激によって、生体に生じた「歪み」の状態を意味しています。

そういう意味で、ストレス要因が加わった時、
へこんだり、悩んだりするのはごく自然な生体防衛(適応)反応ですが

勉強がストレス・・
仕事がストレス・・
人間関係がストレス・・

と口にしていると、
自分の不都合の根源が「ストレス」にあるように感じてしまいます。

02応力

では、材料力学上の「ストレス」の意味を採用する、というのはどうでしょう。材料力学上の「ストレス」とは… つづく

4.ストレス反応の三相期

5.こころの健康は自分でつくる

6.こころの健康と食事

7.こころの健康づくり体操

8.こころの健康と睡眠

9.こころの健康と言葉


就職塾向日葵のホームページでは、つづき を含む全文が読めます
(もちろん無料 会員登録もありません)

画像4

就職塾向日葵 就活生 社会人塾生 募集中。

正解がわかるから自信になる。

画像3



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?