マガジンのカバー画像

「つくる」をわかるプロジェクト

11
京都工芸繊維大学/櫛研究室とUCI Lab.の産学共同プロジェクト
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

第8回.断片を集めて練り上げるということ

1.アイデアのプロセスを分ける なぜアイデアのプロセスを分けるのか 今回、全体のプロセスを振り返って興味深かったことのひとつに、アイデア創造の過程を『アイデア生成(アイデアブレスト)』『アイデア統合』という2つのプロセスに分けていたことがあります。 まず『アイデア生成』で沢山のアイデアを出した後で、その断片を統合していく(練り上げていく)のは、一見遠回りな気がします。 「わざわざプロセスを分けなくてもアイデアは出せるのでは?」「そもそもアイデアのブレストってどういうや

第7回.「未完成の段階」で検証するということ

1.「未完成の段階」で検証するとは?完成形は目指さない 「未完成の段階」で検証するとは、文字通り詳細を作りこむ前の早い段階でフィードバックをもらうということを意味しています。 今回のプロジェクトの場合は、最初の『調査』で動画を撮らせていただいた被験者の方々に『未来生活ムービー』をみせてご意見を伺った『被験者インタビュー』がそれにあたります(今回のプロセス上は『未来生活ムービー』は仕上げに当たりますが、実際の商品開発のプロセスの中では、実はまだ初期段階です。)。 私たちが日頃

第6回.メディアを変えるということ

1.メディアを変えるとは?メディアとは何を意味するのか アイデア創造において「メディアを変える」とはどういうことでしょうか。 「メディア」という言葉は、日常生活でもよく耳にすると思います。分かりやすいところだと、新聞やTV、ラジオといったものが思い浮かぶのではないでしょうか。今回は「手段」「方法」「媒体」といった意味でこの「メディア」という言葉を使用します。 さて、以前もご紹介しましたが今回のアイデア創造プロジェクトのプロセスは以下の通り。 この中の『プロトタイプ』『シナ