
自宅で美味しくあか牛を食べよう!
2022年が幕を開けて早くも一週間。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
ふるさと納税で黒毛和牛やあか牛、松坂牛…などなど、高級なお肉を取り寄せている方も多いのではないかと思います。せっかくの美味しいお肉。ご自宅で食べるときも、お店で食べるのと同じように美味しく焼きたいですよね。
あか牛の美味しい焼き方動画
今回、産経新聞とコラボレーションをして、あか牛の美味しい焼き方の動画が完成しました!!
焼肉、ステーキ、それぞれの美味しい焼き方を『農家レストラン・山の里』さんが教えてくれています。
これを見ればご自宅でも美味しく焼いて食べる事ができそうですね。
あか牛以外にも、黒毛和牛や松坂牛など、様々なブランド牛があります。それぞれの味の違いは、どんなものがあるのでしょうか…??
あか牛・黒毛和牛・OGビーフを食べ比べ?!
実は昨年、産山村にてあか牛、黒毛和牛、OGビーフの食べ比べを実施しました。
産山村といえば、あか牛のメッカです。
あか牛についての知識を深める勉強会として、農家レストラン山の里さんの協力のもと牧場を見学させてもらい、お話を聞いた後に実際にお肉の食べ比べを行いました。
山の里さんが育てるのは「あか牛」のみ。
放牧されて育つあか牛は、広い草原を移動しながら牧草をたっぷりと食べるため、引き締まった赤身の多いお肉になります。
ちなみに耳についているこの名札、一頭一頭名前がついているのですが、メスはひらがな、オスは漢字と統一されているそうですよ。
千年以上続く阿蘇の草原の維持には、一年に一度の野焼きだけでなく、放牧された牛たちが草を食べてくれることも大きく関わっているそうです。
3種のお肉の食べ比べは「山の里」さんで。
各自で焼いて、うまみや柔らかさ、香りなど、意見を出し合いました。
あか牛は「柔らかさ・脂分・うまみ」など、それぞれのバランスがとてもいいお肉に感じました。あか牛と黒毛和牛を食べ比べるとその差は歴然!もちろんどちらも美味しいお肉ですが、あか牛はヘルシーなお肉であることを実感しました。焼いたお肉をお皿に乗せた時の、脂の出方の違いを見ている参加者の方もいましたよ!
その他にもOGビーフは柔らかく噛み切りやすいからステーキ向き!あか牛はしっかりと旨味を感じるから白米と合う!など、いろんな意見が飛び交いました。
産山村のふるさと納税返礼品にはもちろん!「あか牛」があります。
希少でヘルシーで、美味しさのバランスが抜群なあか牛。
阿蘇うぶやまの大地で育ったあか牛を、ぜひ堪能してください。
その際はぜひ上の動画を参考にしてみてくださいね。
ふるさと納税の紹介はこちら
民宿・農家レストラン 山の里
https://ubuyama-kanko.com/stay/yamanosato/
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!