見出し画像

授業中のスマホ使用が可能に/授業のあり方

もちろん制限はあります。(後述します)

元々、スマホの持ち込み自体はOKでした。
朝のSHR〜帰りのSHR終了までは、電源オフで鞄かロッカーへ。

こういう高校は、特に地方の公立は多いんじゃないですかね。

中には、携帯持ち込み不可にしているところもありますよね。

ボクの母校もそうでした。

小中なんてほぼ持ち込み不可ですよね。

使わないという選択

学校には、スマホを回収するみたいな方法を取る先生もいるのでは?

ボクは各自で持っていて、使おうと思えば使えるという環境で、
使わないという選択肢が取れることが大事だと思っています。

だからこれまでも、回収はしていませんし、
各自がルールに従うか判断しなさい。にしています。

守りなさいってことなんですけど。

これからの授業

でも、そもそもスマホは便利だし、電子辞書なんて買わなくても、
大体のことは済んでしまう。

わからないことはすぐに調べられる。

そして、ICTが推進され、休校中に「スマホやタブレットを使ってね!」と言った学校が多いと思いますが。

そんな中でいつまでも一切禁止なんて。え?と思うんですよね。

すべてをスマホを使いなさいというわけではないですが、GIGAスクール構想も然り、一人一台の端末は必須です。

そして、それを、どう使うか。それが大事ですよね。

推進委員会で提案し、生徒指導関係や運営委員会、職員会議等を経て、
授業中の使用が可能になりました。

ただし、使う日には、決められた方法で他の職員に提示しておくこと。という条件付き。

これに関しては良いと思っています。

使っていいよってなると、逆に見境なく使っちゃうと思うので。

ただ、この一歩は大きいと思います。

いろんな先生方の理解も得られた結果なのかな。

授業のあり方

話は変わって、これをよく考えています。

今日は、教室で授業をやりました。(先週はパソコン室)

グループもなし、議論もできないで、これ教室でやる意味あるのか...
オンラインでいいんじゃね....?と何度も脳裏によぎりました。

ただ、そこは教員の工夫ですよね。

今日は、休校期間中に各自で進めてもらった範囲(演習と解説をして)の確認をしました。

やりながら、これ動画でいいよなー。って。

ただ、すべての生徒が自分で手を動かしたり、能動的に活動していくことができるわけではないので、ボクが指導している中でカツカツと課題等をこなしていくことも大事だと思います。

うーん。それでいいのか....?

確かに、多様な生徒もいるし、配慮すべきことは絶対条件として。
能動的に活動していくことができるのに、できないから違う方法でやるというのは、やはり何か違う気がする。

ICTを推進してきて、休校期間中に自宅学習を進めてきて、
今こそ、何かを変えないといけないんじゃないかと、思っています。

でも、それの具体的なイメージが無い...。

もちろん、Gsuiteの共同編集機能やサイト等を使いながら、ハイブリット教育を目指して、やっていますが。

それだけでは、ツールが増えただけ、何をしたいのか、どんな力を、どんな学びを、「学校の教室で」身に付けてほしいのか。

それを具現化しないといけない

と、毎日本気で悩んでいます。

いかんせん自分の授業がつまらない。
よっぽど休校中に見つけたYoutubeの解説動画の方がわかりやすい。
これをパクるくらいならみてもらった方が早い。

これから進路指導も本格化していく中で(不透明だからいつもよりモヤモヤする)、時間も限られてくる。

何か、自分にもきっかけや刺激を与えていかないと。

なんかモヤモヤする日々が続いています。

何かと0から1を作るのは大変だと思います。学校はどこも似たような問題課題に対応していると思います。それなのに、先生って自分だけで頑張ろうとするんですよね。ボクの資料やnoteが1になって、学校ごとの現状に合わせてカスタムしていただければと思います‼️