KDY

市職員から団体職員へ転身した青二才。 教職課程履修を経て、教育社会学に目を向ける。主な…

KDY

市職員から団体職員へ転身した青二才。 教職課程履修を経て、教育社会学に目を向ける。主な関心事は教育格差問題。 学生時代のゼミナールは政治学分野(ドストエフスキー『罪と罰』の輪読を経験)。 学生時代から新聞に愛着を持ち、お土産のリクエストはご当地新聞で決まり。

最近の記事

□国立大学職員等試験始まる。

令和4年度国立大学法人等職員採用試験 国立大学法人等職員採用試験が、今年も周知されました。自分が法人の職員でもあるので、いくらか書き連ねられたらと思います。  あっ、給与や福利厚生については、説明会でしっかり聴いてくださいね。大学という場所は、何より‘‘環境’’が楽しいのです。 個人的な良要素① 図書館  1番は学術機関という関係から、学習環境の整備面が違います。  例を挙げれば、岩波新書の新刊刊行から、早くて数日で図書館に入るのです。これ、ホンマありがたいことですよ(涙

    • ■本格的なアカウント運用

       長らく更新していなかったのですが、「広報・企画」の着想充実及び、インプット内容の定期的な「アウトプット」機会の設定、社会的・個人的な「人間関係」の重視を目的に、本格的なSNSアカウント運用に至りました。  早速ではありますが、下記目次より、それぞれの使用SNSの活用方針が記載されておりますのでご確認ください。※なお、本ノートは、逐一編集を行う場合がございますが、その折広報は行わないため、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。  また、それぞれのSNSにおいてお繋がりいただ

      • □初めての執筆、気になる文献。

        さて、何から始めよう‥。初めてのnote  見るは易いが行うは難し、なかなか書くことが思い浮かばない。ただ目的は、「自身の考えの整理の場」ということで固まっている。  さて経緯としてはこうだ、関心ごとの教育社会学が、知識の習得に留まっていないだろうか。自分の思考へ直結させるような仕組みがほしい、そんな動機から始めた。  簡単に言うと頭の整理、アウトプットの習慣を身につけたいのだ。 書籍を紹介しよう!  とりあえず最初の話題として、最近気になる文献を取り上げよう。『現場で

      □国立大学職員等試験始まる。