マッチレビュー J1第2節 浦和レッズvsガンバ大阪 

 埼玉スタジアムでの浦和レッズ戦は1-0での勝利。公式戦3試合目にして初勝利となりました。前半は浦和に攻め倒されましたが、片野坂監督、後半はさすがの修正力でゲームの流れを変えてくれました。

スタメン

 前半は圧倒的に浦和のペース。ガンバのプレスをいなす浦和のビルドアップが秀逸。ボランチの片割れが最終ラインに落ちたり、広げたサイドバックを使ってガンバのブロックを動かしてからまた戻して……と、じっくりボールをつなぎながらガンバのプレスの穴を探る浦和。特にショルツの持ち方が嫌らしく、ガンバのプレスを引き出してからその逆を突いたパスを出してくる。

 トップに入ったレアンドロ・ペレイラのプレッシングは散発的で相手のやり直しにベクトルを折られると次が続かない。そうなると必ずどこかに穴が生まれるのでそこを縦に通して簡単に前進できる浦和、という図式だった。宇佐美・小野瀬の両シャドーはよくカバーしていたと思うが流石に限界があった。彼らが埋めきれないスペースにはボランチも出張ってくるのでその裏にスペースができてしまい、そこも使われる……という地獄のような状況。石川を中心に最後の最後でなんとか我慢できたが、この時間に失点していれば一気に瓦解していたかもしれない。

 流石にこのままでは厳しいと感じたか、前半途中からガンバは如実に守り方を変えてきた。具体的には前からプレッシングには行かずシャドーが構えて守るようになった。こうすることで、浦和が狙ってきた縦のスペースをある程度塞げるようになり、序盤ほど大量のチャンスは作られなくなっていく。しかし、その分浦和がサイドバックやセンターバックを前に出せるようになってしまうのでトランジションでしっかり潰され危険なカウンターを発動できるシーンはなかなか生まれなかった。

 と、ほぼ浦和のペースで推移した前半。流石にこのままでは難しいと感じたか、片野坂監督は後半2枚替え。ペレイラに替えて山見、柳澤に替えて石毛。石毛がシャドーに入り、この日スタートはシャドーだった小野瀬がWBに入る。

後半開始時

 後半から試合はガラリと様相を変える。意外だったのは山見をCFの位置で起用した点。てっきり宇佐美が中央に入ると思っていた。しかしこの器用の意図はよく分かるものだった。山見はカバーシャドウ:相手を背中で消しながら守る がとても上手いように見える。浦和のボランチを背中で消しながら的確なタイミングでプレスのスイッチを入れられる。こうすることで浦和の攻撃方向が限定されるため、後ろも思い切ってプレッシングに出られるようになる。加えて山見は、浦和のCBがプレッシングを嫌って組み立てをやり直そうとするタイミングでも連続性を持って守備を行えていた。

 浦和にとって、前半のようにやり直していれば簡単に穴を見つけられる状況ではなくなったのでビルドアップの難易度は上がる。そうするとプレーは少しずつリスキーになっていく。その文脈の中で生まれたのが岩尾の2枚目の警告による退場シーン。ダイレクトプレーでサイドを突破しようとしたことで馬渡のパスがずれ、ガンバがインターセプトに成功。石毛が前を向いたところに岩尾のレイトタックル。浦和にとってそこまで無理をするタイミングではなかったようにも見えるのでラッキーな側面はあったが、狙った守備の形から生まれた退場劇であったことは間違いない。

 直後のプレーでガンバに先制点。ここも浦和のリスキーなプレー選択が起点。人数が少なくなったにも関わらず前からプレスをかけにきてくれたことでバイタルエリアに人がおらず、完全にフリーでボールを持ててしまった。浦和にとっては、岩尾の退場でプレーが切れるタイミングがあったのでそこで意思疎通が図れれば防げたかもしれない失点だった。しかし、サイドで囲みにきた浦和のディフェンスを全員置き去りにした石毛のヒールキックは見事。流石王国が生んだファンタジスタ。王国→ガンバに外れなし。次は鈴木唯人さんお待ちしています。

 このまま1-0で勝利か、と思ったところで小野瀬のファウルでPKの判定。これはVARで覆りFKに変わったもののヒヤリとしたシーンだった。伊藤からの対角のロングボールが起点だったが、これ以前にも小野瀬は同じような形でファウルを与えてしまっている。構造上、相手最終ラインにはある程度持たせる前提で組んでいるのが後半のガンバの守備。であれば、相手は当然そこからのロングボールに攻め手を見出すので、今後の試合では同じトラブルが起きないようにしっかり確認しておいてもらいたい。

 ガンバは数的有利を活かし決定的なチャンスを作るものの、そのまま1-0で試合終了。優勝を公言しているにも関わらず2試合で勝ち点1、未だ勝利なしという浦和の焦りを突き、僅かなチャンスで強かに勝ち点3を奪うことに成功した。結果としては望外だが、試合後インタビューにおける片野坂監督の表情からも伺い知れるようにプレーの練度という面に着目してみれば未だ大きく水をあけられているのが分かる試合でもあった。ボール保持からクリーンに前進するシーンをほぼ作れず相手に押し込まれてしまった。

 ただ、彼我の差を把握した上で今節のような試合を作れる片野坂監督のプランニング能力の高さは流石。前半押し込まれる要因となったレアンドロ・ペレイラの起用についても、キャンプに合流できていない背景を考えれば、起用したことの落ち度を指摘するより45分プレータイムを与え戦術理解やコンディションを上げるチャンスを与えつつ試合を成立させたことを評価してもよいのではないだろうか。

 まずは初勝利、ほっとしています。次はルヴァン大分戦。メンバーは大きく変わることになると思いますが、カタノサッカーをよく知る相手だからこそ戦術練度を高めるにはうってつけ。新戦力やルーキーにもそろそろ出てきてほしいタイミングなので期待したいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?