見出し画像

STREAM DECK を使ってStudio Oneでプラグインを一発で起動する方法

今話題のストリームデッキを使ってプラグインを一発で起動する方法を書いていこうと思います。DAWでこの使い方の解説がイマイチ無かったので。
要約

1 Studio Oneのマクロオーガナイオザーを使ってマクロを組む

2 PCのショートカットに当てはめる

3そのショートカットをSTREMDECKのボタンに覚えさせる。

Studio One は初期状態でもショートカットがたくさん搭載されています。普通ショートカットはパソコンのキーボード例えばPCキーボードのスペースは再生、アスタリスク(*)は録音とかですね。そのようなパソコンのキーボードを使ってショートカットを操作するのが一般的だと思いますが、これだとあまりにも多くて複雑すぎて覚えるのも大変ですし、自分などはショートカットを紙にメモして覚えたりしていました。


STREAM DECK はアイコンの色を変えたり文字を入力したりすることができるのでボタンに色が付いていることで何の機能を持ったボタンなのかを把握するのが容易です。
まず準備としては Studio One の機能を使いますStudio Oneは先ほど書いたようにショートカットキーが複数搭載されていますので、パソコンのキーボードを使って色々な機能を呼び出すことは可能です。ただしその方法だとあまりにもたくさんの機能があるので割り当てが困難です STREAM DECK のまず最初の使い方としてはトランスポートパネルをストリームデッキに割り当てるということです。
再生や停止録音ミュートこれらは一般的にはパソコンのキーボードのショートカットに連携されていますなので例えば F 1+コントロールボタンこのようなショートカットをストリームデッキに反映させてボタン一つでその機能を割り当てることができます。

そしてこれからが本題ですが Studio One の各チャンネルに好みのプラグインをボタン一発で起動する方法を紹介したいと思います。まずStudio One はマクロを編集する機能があります。マクロというのはエクセルなどで使われるような複数の操作を一発で起動する方法です。今回はこの場合スタのマクロオーガナイザーを使います。

Studio One のマクロオーガナイザーは高度な操作が可能です。 Studio One のマクロオーガナイザーで選択したトラックにプラグインを起動し目的の plugin を立ち上げる、そして目的のプラグインの操作画面を立ち上げるということが可能になります。

まずメニューから Studio One のマクロオーガナイザーを表示させます。新規を押します。その画面で(トラック インサートを選択されているチャンネルに追加)をセレクトします。そこをダブルクリックして好みのプラグインを選びます。下のデバイスの欄です。

画像1

次のマクロで操作画面を開くので、(コンソール チャンネルエディタを表示)を追加します。そうすると連続してプラグインセレクト→画面表示が可能になります。

画像2

この搭載したマクロを仮に名前をつけておきますそしてこのマクロにショートカットを割り当てるのです。例えばトラックに選択したプラグインを立ち上げてコントロール画面を表示する、このマクロをコントロールボタンプラス C ということに仮にしておきます。このCTRL+Cボタンというショートカットをストリームデッキのボタンに割り当ててしまえば STREAM DECK のボタンが押されたときにコントロールプラス C の入力がStudio Oneに行きStudio OneはCTRL+ C はマクロを処理するということになっているので STREAM DECK のボタンを押すことでマクロを一発で目的のトラックに目的のプラグインが一発で立ち上がるということが可能になります。それが出来るようになると複数のボタンニプラグインを登録したくなりますね。最初からマクロオーガナイザーで作っていくのは大変です。STUDIO ONEはもともとマクロボタンが登録されていて画面真ん中にあります。実はマクロは複製出来るのですが、マクロオーガナイザーではコピーはできません。通常の画面で出てくるマクロボタンで右クリックで一度プラグインを設定したら、コピーで複数に増やしてあとで編集してプラグインをセレクトすると楽ちんです。またプリセットも登録出来るので同じプラグインでも違うプリセットをボタンに登録することもできます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?