見出し画像

今という有難さ

平素よりお世話になっております。
工学部工業化学科3年の日山隼佑です。
今回は私が部員ブログを担当させていただきます。

前回担当者である名和の文章を読んで、彼がこんなにも部をより良くしようと考えていることには正直驚かされたと同時に、彼の新たな一面を知れて良かったです。

さて、右にならえの精神の下、私も小学から大学までを各時代で振り返り、自己紹介としたいと思います。

小学時代

小学校入学後、野球を始めようとするが、父親とキャッチボールした際、下手すぎて「才能がない」との烙印を押され、あえなく断念。
友達に誘ってもらい、2年生でサッカークラブに所属するも4年生までの記憶がほとんどないほど、それまでまともに取り組まなかった。
事実、当時あるチームメイトからは試合の日しか来ないやつと思われてたらしい。
6年生で県大会に出場するも、ミスばかりし交代もされぬまま泣きながらプレーをする。
結果は言わずもがなの全戦全敗。

中学時代

サッカーが嫌いで他の部活に入ろうとするも結局サッカー部へ。
チームメイトが強く、自分はロングパスだけ出して、あとは体張ってボールを奪うだけで地区ではほとんど負け無し。
2、3年時にまともにサッカーを教えてくれる顧問の不在、試合に勝てていたがゆえの驕りから生まれる向上心の低さ、毎日同じ練習だけをただ繰り返す日々、今考えると勿体ない時間を過ごした。
最終的に県大会に出場するも、初戦で1-6の大敗を喫す。
試合内容からも、とても悔いの残る形で一旦の引退。

高校時代

サッカーよりバスケが好きだったため、バスケ部に入ろうと考えるも、結局サッカー部へ。
結果最高のチームメイト達と出会う。
当初、前の代が強かったため新潟県1部リーグに所属してたが、ほとんどの試合で10点近く失点して大敗し、無事2部に降格。
0-17(点を取られすぎて正確かは不明)の試合では、当時SBだった自分のサイドから抜けられ10点程取られてしまい萎えてしまう。
強豪校との試合で3点差以内の敗北は、実質白星とチーム内で共通認識を持つように。
そりが合わない監督によく反抗していたら、ついには干されるも、その監督が1年でいなくなる。
2年生の冬にサッカー人生で初めてドリブルの面白さを知る。
かの帝京長岡のフルメンバーと公式戦で試合する機会があり、0-3で負ける。
試合負けて勝負に勝った。
なんだかんだで引退。

大学時代

途中入部し、初めての練習で当時の3年生の先輩に「しゅんぴ」というあだ名をつけてもらう。
それまで苗字呼びが主流だったため、新鮮さに感動。
練習参加4日目で合宿へ。
周りの巧さに圧倒されながら、懸命にもがく日々。
たまたまFWとして出た試合で上手くいったことでそのままFWに転向する。
ちょくちょく怪我したり、体調崩したり、メンバー登録を忘れられてたりしてあまり試合に出た記憶がない。
幹部学年になり広報担当の1人としてnoteを通した部員ブログを企画させてもらう。
←イマココ


何故このような経歴の自分が大学サッカーを選んだのか、正直なところ自分でもよく分かりません。
けれど、こういう理由なんだろうなという漠然としたものがあります。

ここで小話を挟みます。
中学3年の時の校長が全校集会で毎回、「自信のつく事実が大事」というフレーズを声高らかに強調して発していました。当時はそれを友達とネタとして面白がるだけで、全く本質を捉えていませんでした。
しかし、今振り返ってみると中学でも、高校でも、大学でもサッカー部入部を選んだのは、それまでのサッカー人生からくる自信のつく事実が何かしらの形であるからに他ならなかったのだと思います。

こうして現在までサッカーをやっている訳ですが、あと少しでサッカー人生が終わります。
ずっと身近にサッカーを感じていた、この十数年間が終わってしまいます。
今になってサッカー部に所属していることへと有難さをはっきりと自覚しました。
最後だけでも、自分のサッカー人生に少しばかりの花と自信のつく事実を添えられるように頑張ります。

理科大サッカー部という学生主体の組織は、全て自分たちでやらなければ何も生まれません。
この事には、自分が幹部学年になってやっと実感できました。
グラウンドを予約することから始まり、練習試合の打ち合わせ、部費の管理、選手登録、練習メニュー、スポンサーから支援など
これらを運営してきて下さった先輩方、同輩及び後輩には感謝しかないです。
陰での支えがあってこそ、今日の理科大サッカー部があるのだと思います。
本当ありがとうございます。


最後に、各部員の協力の下、部員ブログを始めさせてもらいましたが、
部としては、その部員の知られざる一面や、心の内に秘める熱い想いなどを知ることができ、チームのモチベーションが向上する。
個としては、これまでのサッカー人生を振り返ったり、自分のあるべき姿や目標を再認識したりして、今なにをすべきか改めて考える機会になる。
などというメリットがあるのではないかと個人的な感想です。
実際、より良い部活作りの一助を担えていたら幸いです。

部員ブログはまだまだ前半です。
これから理科大サッカー部全員でこの部員ブログを一旦ではありますが、完走させることを一個人としてとても楽しみにしています。


性に合わず、結構まともに書いてしまいました笑
それでも書き尽くせてない感が否めませんが、私自信あくまで歯車の1つにすぎないということで、ここは素直に筆を置き、次へ襷を繋ぎたいと思います。

次の担当者は谷脇三千輝です。
喋れば関西弁、接すればひょうきんな性格が滲み出る彼の内面に迫ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?