見出し画像


平素よりお世話になっております。
理学部一部応用数学科2年の青木想真です。
今回は私が担当させていただきます。

今回は自己紹介ということで、
とりあえず今まで私が所属していたチームを書いてみます。

・古河SS(小学校)→ FC古河(中学校)→ ベガルタ仙台ユース(高校) → 理科大サッカー部(大学) now

茨城県古河市で生まれ育ちました。
小、中学校時代は地元でサッカーに明け暮れ
高校からは仙台へ。寮で3年間生活しました。
大学生になると再び実家に戻ってきました。
茨城の実家から通っているので理科大サッカー部の朝練は毎回遅刻。
ざっとこんなところです。

小学校から私のサッカー人生を綴ると、少々長くなってしまうので、高校と大学サッカーについて話そうかなと思います。

高校


中学生の時にお誘いをいただいて、高校からベガルタ仙台のユースチームに所属していました。
「1年目からAチームの試合に出てやろう」そう意気込んで地元を離れた私はすぐ壁にぶち当たりました。
支給されたエンブレム&スポンサー付きの練習着に袖を通し、多少の高揚感に包まれたのを覚えています。
トレーニングルームで入念にストレッチ・体幹などの準備をして、程よい緊張の中で迎えた練習。
全然ダメだった。次の練習もその次の練習も。
トラップは止まらないしパスはずれるし、体力テストは全学年でほぼビリだし・・・(結局、体力テストは3年生になっても後輩とワーストを争っていました。長距離はそこそこ良かったです)
入団してすぐに鈍足センターバックという異名を我が物にしていました。小学校時代、リレーのアンカーだった私はどこに行ったのやら。
「こんなはずじゃない」そう思いました。
そこからしばらくスランプ状態が続きました。もちろん単純に実力がなかったことが大きな要因。
サッカーにはなかなか馴染めず、1年の頃はBチーム(県リーグ1部)の試合にも出場できなかったです。
「仙台まで何をしに来たのだろうか」初っ端こんな思考に陥りました。
牛タン食べに来たわけじゃない。確かに美味しかったけど。
上手くなりたいとかプロになってやろうというサッカーに対するモチベーションは、現状に対する危機感に完全に変わってしまいました。
そんな中、1年の時に宮城県国体選手に選出。
チームで出場機会があまりない自分にとって、国体で試合に出る時間は貴重でした。
ミニ国体を勝ち抜き迎えた本国体、地元の茨城県国体に延長の末、敗北を喫すというなんとも悔しい結果に。しかし主力として戦う場を経験し、これを機に多少自信もつきました。あまり自分で言いたくありませんが、この試合の先制点は私です。ナイスゴール!
その後、自主練でヘッダースキルに磨きをかけ、基礎技術レベルも40→60くらいには上げてマシになったと自分では思っています。またチームでの出場機会も徐々に増え、3年時にはコンスタントに出場機会を得ました。


寮は2人部屋。練習から帰ってくるのが21:00頃で、部屋にある洗濯機にその日着た服をぶち込んだら、食堂に直行。
ご飯を作って待っていてくれている寮母さんが、とびっきりのスマイルで言ってくれる「おつかれさま」に心癒されたら、すぐさま大量の夜飯との戦いが始まります。飴と鞭の使い分けが上手。
3年になる頃には、自分がプロになる実力がないことは分かりきっており、またそこを目指すパッションも持ち合わせてはいませんでした。
自分のサッカー人生駆け抜けたかなぁ
そう思い、高校でサッカーをやめることに対する未練はなかったです。

大学


大学でサッカーを続ける気はなく、理科大サッカー部のことも良く知りませんでした。
たまたま先輩からお誘いをいただき、とりあえず練習に参加してみることに。
そこでの久々のサッカーは純粋に楽しかった。
また学生主体で運営されているこのチームが、私にとってはとても新鮮でした。コーチや監督がいないにも関わらず、上級生が主体となってチームがまとまる。いい集団だなと思いました。
先輩に普段の練習スケジュールを聞くと朝練は6:00〜8:00。
始発でも間に合わない。。。
入部しようかと思った矢先、暗雲が立ち込めましたがそれでもとりあえず入部することに決めました。
なぜ大学でもサッカーを続けているのだろうか。毎回4時に起きて。プレーヤーとして上を目指しているわけでもないのに。
他人からはそこまでやる意味はあるのかと言われるし、自分自身に問うこともあります。
確かにキツいと感じることもなくはない。サッカーして、授業受けて、課題して気づいたら夜。土日のどっちかはリーグ戦。+バイトで交通費と食費稼ぎ
しかし、ただ大変だからやらないという選択は私にはありません。
限りある大学生としての時間、多少キツくても詰め込むことが可能なら詰め込みたい。それが今の私の考えです。もちろん物事のプライオリティーは考えますが。
またこの部活を通しての人との出会いも私にとって財産であり、チームを運営してくれている先輩方、サッカーに真摯に取り組む部員、練習メニューや戦術を考えてくれている学生コーチ、チームをサポートしてくれるマネージャー、全員で作り上げるこの時間は今しかない貴重なものであると日々感じています。
だからこそ、この部活の一員だったことを振り返った時に、自分が歩んだ軌跡として誇れるものにしたい。
なので、ちょいと忙しい大学生活を明日からも続けていきます。



次回の担当は、栗橋に住む私のご近所さん、久木田大樹君です。
自他共に認める不思議キャラ。とても穏やかな性格の持ち主です。
始発電車が同じなので練習に行く途中にほぼ毎回会います。会うと互いに「うっす」と挨拶。この一言で我々の1日は始まります。
私とともに毎回往復2時間以上JRにお世話になっている彼が、電車に揺られながら日々何を思っているのか私も気になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?