マガジンのカバー画像

Turingum Research

9
Turingum(チューリンガム)のWeb3リサーチャーが、調査レポートやリサーチ手法について書いていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

Turingum Business ChainとWeb3ビジネスの親和性

先日、事業独自のブロックチェーン (Optimistic Rollup)を立ち上げることができるサービス「Tu…

鍵管理の極意 ~安全にハードウェアウォレットを使おう~ 後編:「信用しないため」の処…

Turingum CTOのなまはげです。 秘密鍵管理の極意、後編はハードウェアウォレット購入から設定…

鍵管理の極意 ~安全にハードウェアウォレットを使おう~ 前編:誰も信用するな!信用し…

はじめにTuringum CTOのなまはげです。 今、暗号資産の秘密鍵管理が大きな問題になっています…

高速化とグローバル化を見据えたPolygonの利活用

JCBA様主催のオンライン勉強会にて弊社取締役CTOの田原が登壇した際の内容を記事にまとめまし…

3つのステーブルコインから学ぶWeb3システム設計のコツ Part4 Liquity編

今回は第2回で解説した旧MakerDAO versionのSaiから派生して進化したLiquityについて、他のス…

3つのステーブルコインから学ぶWeb3システム設計のコツ Part3 現MakerDAO編

今回は第2回で解説した旧MakerDAO versionのSaiから派生して進化した、現行バージョンのDai / …

3つのステーブルコインから学ぶWeb3システム設計のコツ Part2 旧MakerDAO編

今回は第1回で解説した仮想通貨を担保に発行するステーブルコインの元祖である旧MakerDAO versionのSaiについて、設計や実運用、歴史を踏まえつつ解説していきます。 今回の連載のURLはこちら: Part1: 導入編 Part2:旧MakerDAO編 Part3 現MakerDAO編 Part4 Liquity編 Sai / 旧MakerDAO仮想通貨をもとにステーブルコインを作る試みは2015年ごろからあったのですが、大規模に成功したのは、この2017

3つのステーブルコインから学ぶWeb3システム設計のコツ Part1 導入編

今回は全4部の連載記事となり、Turingumのリサーチャーが他のWeb3システムの設計を見る際にど…

TuringumのWeb3ビジネス調査・設計・開発の裏側ブログ始めます

こんにちは、Turingumの中の人A(調査部門所属のリサーチャー)です。 今回はキックオフブログ…