見出し画像

ブランディングが求められる時代背景

あけましておめでとうございます。
TUMUGUです。


さて前回は、ブランドDNAが必要な理由についてお話ししました。


今回は、ブランドDNA、ひいてはブランディングが求められるようになった時代背景についてお話しします。

プロダクト・アウトからマーケット・インへ

1970年ごろまで、日本は高度経済成長期にあり、企業が市場の需要に合わせて商品やサービスを作り、作れば作るだけ売れていた時代でした。
これを「プロダクト・アウト」と呼びます。
この時代は、商品やサービスが消費者ではなく供給者の目線で作られていました。

そして時代は「マーケット・イン」に移り変わっていきます。
1970~1980年以降、ただ作るだけでは商品やサービスは売れず、需要に対して供給が過剰な状態に陥っていきます。
ここで、供給者目線で作用品を開発するのではなく、市場の需要を分析するという「マーケット・イン」の考えが主流となっていきました。


そして、消費者の持つ悩みや問題をこんな形で解決します、という目線の商品開発が行われるようになっていったのです。

一歩先へ「ネクスト・マーケット・イン」


しかし、現代ではさらにその一歩先「ネクスト・マーケット・イン」が主流になってきています。
グローバル化が進み、安い海外製品が日本に入ってくることによって一般的なサービスや商品は低価格化が進み、飽和状態となっています。
ありふれた商品やサービスはスルーされ、独自性を打ち出し、他社では代替できない価値があると伝えなければならない時代へ突入しているのです。
また、人々の生活が豊かになったことで「悩み」「問題」が顕在化しにくくなり、企業が自ら「こういうことに困っていませんか?」と顧客の抱えている問題(ニーズ)を掘り起こし、提起する姿勢が重要となってきています。


そんなネクスト・マーケット・インの考え方のもとで、商品やサービスの独自性を確立し、それを消費者に伝える「ブランディング」が注目されているのです。

------------------------------------
浜松を拠点に、ブランディングや事業戦略サポートを行っている会社です。
お問い合わせやご質問等お気軽にどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?