見出し画像

飛騨高山で働く20代社員の絆をつくる『YAONA!』第1回を終えて

こんにちは。
梅雨らしい気候が続いてますね。

先週、生まれ故郷の飛騨高山(岐阜県高山市)で、地元で働く20代社員によるワークショップを開催しました。
市と雇用協議会とのコラボ企画です。

思えば5年前、市からの相談を受けて以来、一時はトーンダウンしたり、ほとんど消えかかったりしながらも、細々と考案してきた企画です。
それが今年、いよいよ始動しました。

その名も『YAONA!』(やおな)。
飛騨地方の方言で、「そうだよね」という共感の言葉を表しています。

若者が共感し合い、互いを刺激し合い、地元愛のうねりを起こす。

そんな場になれば、という願いを込めました。

その様子は、こちらでもご覧になれます。

若手が地方企業で働くということ

定員を超える19社、41名が参加。このイベント、結果から言うと「大盛り上がり」でした。
新聞やケーブルテレビを始め、地元企業からも様子を見にいらしてくださり、口々に「こういうイベントをやってほしかった」と言っていただいたときには、「ああ、やって良かったな」と思いました。

このイベントが企業から注目いただいた理由は、私が想定していたよりも、もっと深いところからあったようです。

実際、イベント中に、参加者たちの本音トークをたくさん耳にしました。

そこで、「やはり」と思ったことがありました。
地方企業で働く若手社員たちは、都会の大企業と比べて「同期」と呼べる存在が少ない、あるいは、まったくいないこともあります。

そのため、キャリアに悩んだとき、相談できる相手がそばにいないのが現実です。

彼らは孤独に悩み、自分なりに問題を解決しようとしますが、その選択肢の1つに「退職」が含まれがちです。
ここでもし、誰かに胸の内を打ち明けられたなら、退職を思いとどまり、仕事の魅力に気づけたかもしれません。

実際、「若手社員がキャリアに悩んだとき、誰に相談するか」のデータによれば、
・約30%が先輩社員に相談する。
・約25%が同僚に相談する。

とされています。

しかし地方の企業では、こうした相談相手自体が少なく、いくら先輩社員とはいえ、相談する相手は選びたい、というのも本音でしょう。
このため、問題はより深刻化しやすいのです。

同期は会社にいなくても市内にいる。仕事で悩んだら、ここに来たらいい!


そんな状況に、図らずも(?)、この『YAONA!』の存在価値が浮かび上がったのです。
『YAONA!』では、若手社員が「市内の同期」という大きな視点でつながり、等身大の自分をさらけだし、心で、そして物理的につながることが可能です。
働くということを改めて立ち止まって考え、その価値を再確認する機会にもなったようで、
私自身、このイベントで若者たちとの交流を深める中で、彼らの多様な「志」や「能力」に驚かされました。

そしてやはり、「若者たち」というひとくくりにはできません。
当たり前ですが、1人1人とよく向き合うと、それぞれが異なる悩みや希望を持っていて、さらに、それぞれが持つポテンシャルは計り知れないものがあります。

実際にある若手社員は、こう言いました。
「得意だったITを使って、なんとなく会社の商品のECサイトを作ってみた。そうしたら、売り上げが3倍になった」と。

それを聞いていた観光業の若手社員は、「私も自分が勤めるホテルの売り上げを3倍にしたい!」と力強くコメントし、

2人は、同じ若手たちから大きな喝さいを浴びていました。

やはり、若い人たちが集うところに、エネルギーは生まれます。

企業の壁を軽々と超えてつながっていく彼らは、
もはや「企業の財産」を越え「市の財産」となったはずです。


つながり合い、互いに支え合うことで、刺激と気づきを与え合う。
それを、市としてバックアップする。
素敵な取り組みですよね(自画自賛ですがW)。

どんな内容だったか?

アジェンダは、ざっとこんな感じです。

テーマタイトル 「高山で見つける!働く楽しさ&暮らす魅力」

  1. オープニング

  2. アイスブレイク

  3. グループディスカッション:「高山市で働くってどう思う?」「私について」

  4. パネルトーク:「地元高山でキャリアを築く」

  5. ビジネススキルアップ講座

  6. ネットワーキングタイム

  7. クロージングと次回案内


先輩社員たちの苦労話も盛り上がりました。


高山で働くって、ぶっちゃけ何がしんどい?

地元で働く先輩社員たちもゲストに呼んで、仕事の苦労話や乗り越えた体験も話していただきました。
グループディスカッションでは、本音トークです。
「この先何年も、高山で働き続けたいと思う」という人は、なんと3割という厳しい現実も見えました。
職場の信頼関係を築くためのビジネススキルアップ講座もおこないました。


「ビジョン」は?…この取り組みは続く

参加者からは大変多くの好評の声が寄せられ、次回の開催に向けて大きな励みとなりました。

『YAONA!』のビジョンは、こんな感じです。
「何でも相談できる、社外人事部のような存在」を目指したい。

「キャリアで困ったら、まずはここに来たら良い」。そんな存在が理想です。
若者たちが安心して相談できる環境を提供し、彼らのキャリア形成をサポートする場。
参加者が互いに相談し合い、支え合うことで、自分のキャリアを見つめ直し、地元で働くことの価値を再発見できる場。
そんな理想を描いています。

彼が、「市内の同期」という大きな視点でつながり、等身大の自分をさらけだし、心で、そして物理的につながる場にしたい。
YAONA!のビジョンは、まさに「社外にある人事部」なのです。

さらにこのイベントを通じて、若手社員たちから「地元愛のうねり」を生み、地域全体の活力を高めることを目指しています。

このコラムを通じて、地方企業で働く若手社員の現状と、『YAONA!』が目指すビジョンを少しでも多くの人に伝え、共感を呼ぶことができれば幸いです。

次回の『YAONA!』は、今年11月に開催が決定。
さらに多くの地元の方たちに認知いただき、多くの参加者と共にいっそう価値ある場にしていきたいと思います。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

株式会社リバース・フロウ
代表取締役
エグゼクティブコーチ、プロファシリテーター、組織開発コンサルタント
清原 豪士

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?