見出し画像

「未来予測」は外れる。だからこそ。

こんにちは。

大雨をともなう長かった梅雨が、ようやく明けようとしていますね。
コロナ、災害...多くの人にとってこの夏は、深く記憶に刻まれそうです。

そして、まさに有事の今、これまで水面下でなんとなく放置されてきたさまざまな問題が、表面化しています。
横暴を尽くす中国を中心にできあがりつつある、世界各国による包囲網。
米国で煽られまくっている、偏見と差別。
日本においては、いつも世間ずれしていて、何もかもが後手に回る政府の遅鈍さ。

ひとつの見方ですが、コロナウィルスはその存在をもって、世界中のいろんな課題や矛盾を浮き彫りにしたように思います。

私たちはこの局面を、どんなスタンスで乗り切っていけば良いのでしょう?

それには、2つの重要なファクターがあると思います。

ひとつは、未来を予測しないこと。
もうひとつは、ポジティブであること。

少なくともこれら2つは、これからの時代をしなやかに生き抜くために必須になると思っています。
では、その理由をこれから述べていきます。

では、ひとつめのファクター。
「未来を予測しないこと」

今回のパンデミックを体験した私たち人類は、「未来は予測できない」と心の底から思い知ったと思います。
もちろん私たちは、「将来、自分はどうなるの?」とか、「未来の社会はどうなるの?」と、自分の身に起こることが気になって仕方ありません。

私もやはり、毎年暮れになると、未来予測の類の本を数冊読むのが恒例です。
たしかに、これらの本からは、世の中のおおまかなトレンドをつかむことはできます。

ところが、私が昨年末に読んだどの”2020年予測”本にも、
「パンデミックが来年やってくる」とは、ただの1行すら書いてありませんでした。また、
「東京オリンピックが開催されない」と、ただの一言も書かれていませんでした。

予測本の存在目的は、いったい何でしょうか?
それは、すぐ先の社会をできるだけ正確に予測して、読者にきちんと備えをさせる、ということでしょう。
その意味でいうと、世の中のほとんどの未来予測本は、目的を果たしていない、紙くずだったとも言えます。

つまり、読者に対し、出版わずか1カ月後にやってきたパンデミックに、何も備えさせることができなかったのです。
また、東京オリンピックが開催されなくなり、好景気どころか最悪レベルの不景気がやってくることに、何も備えさせることができなかったのです。

なにも私は、出版社に文句があると言っているわけではありません。
商売ですから仕方ありません。それよりも、
「これほどの専門家たちの英知を集めたとしても、結局、予測は外れるんだ」と、驚きとともに、小さく決意しました。
「自分はもうこの類の本は読むことはない。そんなお金があれば、自分の確実な未来を創るために、使おう」と。

未来は、予測できないのです。
予測しても外れます。
予測できないのであれば、すべきことは限られてきます。

予測して「当たった、外れた」というゲームから、さっさと抜け出すことです。
予測が当たろうが外れようが、自分が今できることに集中することです。

そのためには、あらゆる前提条件を疑う必要があります。
前提条件とは?
たとえば...
物議をかもしそうですが、「人生100年」という当たり前すぎる論調です。
私はハッキリ言って、これを疑い続けています。

もっとも、この主張に異論を唱える人は、今は圧倒的に少ないと思います。
たくさんの根拠があって専門家たちは、そう言っているのでしょうから。

しかし、ちょっと待ってください。

いったい、誰がこんなことを確実に実現させてくれるのでしょうか?
本当に、自分は100歳まで生きられるのでしょうか?
そう思っていた矢先、コロナウィルスに感染したり、災害に巻き込まれたり、狂った人に通りで刺されるかもしれません。
あるいは、昨今の国際情勢は、本当にヤバいレベルです。
もしかしたら、健康診断で、がんを宣告されるかもしれません。

ということは、この前提条件は、どこかむなしい響きを持つのです。
人生100年というのは、あくまで「そこそこで生きられれば、100歳まで生きられるよ」ということなのでしょう。

前提条件を鵜吞みにしない、ということが、
「予測ゲーム」から抜け出す考え方だと思います。

そこで、二つめのファクター、「ポジティブであること」が必要になってきます。

ポジティブというと、この暗い雰囲気の世の中で、どこか浮世ばなれした印象を持たれてしまうかもしれません。
しかし、こんな世の中だからこそ、ポジティブであることの意義を正確に理解し、その大切さを訴えたいと思っています。

「非現実的なことを望むこと」と「ポジティブであること」とは、本質的にまったく違います。

「非現実なことを望む」とは、「自分ではない誰かになろうとすること」です。
ものごとを判断する基準が、
自分ではなく、他人なのです。
人から言われたこと、どこかで聞いたことを軸とすることです。

こうした人たちは、特にここ最近目立つのではないでしょうか。
例えば、「コロナ感染者が増えている!」と、多くの人が焦り、東京をキャンペーンから締め出し、これでとりあえず安心という形を整えているようです。
こういう人たちを批判するつもりはありませんが、ここにいるかぎり、いつも外部からのストレスにさらされ、右往左往し続けることになります。
簡単に言うと、人に振り回されるだけ。
ただ都合よく洗脳され、消耗させられ、終わる。という具合です。

つまり、ポジティブであることとは、ここが決定的に違います。

ポジティブであることとは、「自分を知ったうえで現実を前向きにとらえること」です。

まずポジティブな人の特徴は、「自分は何者か」ということを知っています。
自分が望む理想の自分でもなく、
自分が拒む過去の自分でもなく、
今の自分というのは、何ができて、何ができないのか。

そのうえで、「自分のいる現実の世界をニュートラルに見て、ありのままを受け入れる」という力を備えています。
その事実を、他人でなく、自分の目と頭を使って、ひとつひとつ精査し、よりよい未来を創ろうとします。

つまり、ポジティブな人とは、努力してポジティブになっているのです。

前向き(ポジティブ)な人と、非現実な人は違うのです。


いかがでしょうか?

これからの時代に必要な私たちのスタンス。
それは、
ヘタに未来を予測しないこと。
そして、
ポジティブであること。

この2つがたいへん重要だと思うのです。

とかくノイズが多い昨今の社会で、私たちは自分の目と頭を使って、自分ができることを精査し、未来を創っていきましょう。


未来は予測するものではなく、創るものですからね。


今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

◆◇◆ 今週の箴言(しんげん)◆◇◆
(ラ・ロシュフコーより)

希望と恐れは不可分である。

希望のない恐れも、
恐れのない希望も
存在しない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?