見出し画像

ゲーミフィケーション6つの要素

どうも、株式会社フライヤー UIデザイナーのつついです。

最近よくなるやつ


UIデザイン文脈におけるゲーミフィケーションの全体感を簡単に知りたい方向けに、概要をまとめました!

よく聞くやつ「MAU上げるならやっぱゲーミフィケーションとかもやりたいよね」


ゲーミフィケーションとは

定義

ゲーミフィケーション(英: gamification)は、コンピュータゲームのゲームデザイン要素やゲームの原則をゲーム以外の物事に応用することを言う。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ゲームって楽しいですよね、
ゲーム開発者の方々スーパーリスペクトです。


ゲーミフィケーション市場グングン成長中

アメリカの調査会社Report Oceanの調査によると世界のゲーミフィケーションの市場全体は、2027年には350億米ドルに達すると予測されています。

BtoBが多い印象

350億ドルって、4-5兆円です。デカい。


ゲーミフィケーション6要素

日本ゲーミフィケーション協会曰く、ゲーミフィケーションは6つの要素で構成されています。

『世界を神ゲーに!』と謳う「きっしー」こと日本ゲーミフィケーション協会代表の岸本好弘氏


お仕事でゲーミフィケーションの話題が出たら、
以下6つのどこに当てはまるかを考えながら会話をしてみてください!


1.能動的な参加

ゲームは自分がやりたいときに始められ、やめたいときにやめられる。初級、中級、上級といった難易度が選択できるものも多い。 自分が最も楽しめるモードで取り組めるということが人間の活動には大きな意昧を持つ。また、ストーリーや世界観、キャラクターなどの魅力によリプレイヤーをゲームの世界に引き込むことで期待と興奮を設計し、継続的な参加を促す。

Nike Runは初心者向けメニューもたくさんあるので始めやすい!


2.称賛を演出

ゲームではステージをクリアすると「GREAT」という表示とともに効果音が鳴ったリ花火が上がったリする。

noteのバッジはかわいいので嬉しくなりますね


3.即時のフィードバック設計

ボタンを押すと主人公がジャンプするなど、ゲームでは操作に対する反応が画面からすぐに返ってくる。
こうしたフィードバックが快感と安心をプレイヤーにもたらす。

Twitterはインプレッション数出すの早くやめてほしい



4 .独自性の歓迎

主人公に自分好みの装備を施すことは分かりやすい自己表現であリ独自性だが、その他にも、友達の気づかない攻略法を見つけ出したり、試行錯誤の末に自分なりの工夫をし目標をクリアすることもゲームの大きな魅力である。厳然たるルールが存在するがゆえの快感、満足感だ。

Slackのカスタム絵文字なんか、独自性の最たるものかも



5.成長の可視化

ゲームでは頑張った分だけレベルが上がり、自分の分身である主人公の見た目が変わるなどして成長が確かめられる。

出前館の会員レベル表記
出前にゃんクラブの「GOD」の上が「SUPERGOD」なのだけはまだ許してない



6.達成可能な目標設定

RPG(ロールプレイングゲーム)では、最初に出現する敵は弱い。

主人公の成長に合わせて敵も強くなっていくが、工夫と頑張りで必ず倒せるよう設定されている。頑張れば破れる壁であることが重要だ。

語学学習のDuolingo、ゴールまでの道のりに宝箱があるなんて素敵。まるでマリオパーティ!



対象を分類するバートルテスト

ゲーミフィケーションを取り入れる際、ユーザーを画一的ではなく大きく4つのタイプに分類して対策を練る必要があります。

オンライン研究者のリチャード・バートルさんが、それら4つのユーザータイプを分類するためのテストを開発してくださりました。

Richard_Bartle|Wikipedia

イケオジですね。

よかったらやってみてください

ソーシャライザーは、こんな感じで結果が出ます

リスタイプ(ソーシャライザー)のあなた
あなたのゲームプレイスタイルは、ソーシャライザー(社交家)とも言われ、他のプレイヤーと協力プレイをすることで楽しむことが第一のプレイスタイルです。 ゲームそのものが好きというよりも、ゲームを通して友達と遊んでいることが好きなので、ゲームが本当に好きなのかは謎に包まれています。 ゲームはあくまでツールであり、友達や他のプレイヤーと協力することがなによりも楽しいのです。

あなたのゲームにおける特徴
・個人プレイは苦手
・ゲームは出会いの場でもある
・いいやつ
・おしゃべりが大好き
・ゲームが本当に好きかは謎
・腕の割にはクランマスターになりがち
・リアルの遊びも好き
・ゲームへの関心は友達による


日本ゲーミフィケーション協会の方が可視化してくださった分類図
具体的な機能例

個人の性質は時と場合によって変わりますし、重複もするので、決めつけないように注意してください。

しかし、個々のUI施策を検討する上ではとても参考になる整理です!


ゲミー賞2022

先述の日本ゲーミフィケーション協会が主催している「ゲミー賞2022(勝手にゲーミフィケーション大賞 2022)」にて、最新のゲーミフィケーション事例が紹介されていたので、気になるものがあればチェックしてみてください。

この記事が参加している募集

このデザインが好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?