無料で使えるブログ_ホームページ制作サービス_結局どれが一番なのか_

無料で使えるブログ/ホームページ制作サービス 結局どれが一番なのか?

フリーで使えるブログはたくさんあります。この「note」というサービスもその一つです。

結論を言うと、一番いいと感じたのは「はてなブログ」です。「note」には雑記を書いて、使い分けてみるのもいいですね。

そんな僕が、数々の無料のブログやホームページ制作を試してみて分かったこと、思わぬ落とし穴を、初心者視点でかんたんにここに書いていきます。

初めに: ブログとホームページ、どう違うのか

まず、「ブログ」と「ホームページ」の違いをパッと答えられますか?

まだ初心者だった頃の僕は、この違いを見極めていなかったので、サイトを転々とした記憶があるような感じです(笑)。

かんたんに述べると、
まずブログとは、自分の気持ちや批評、日常を書き綴ったものです。

対して、ここでいうホームページはどんな個人や企業なのかを紹介するために作られたページです。

こうしてみると、はっきりとその役割が違うことが分かります。

僕が作りたかったのはブログだったのですが、Webページが作れるならなんでも作れるのではないかと思い込んでしまったのが1つの落とし穴です。

それぞれの無料サービスには役割がしっかり分かれていました。

STUDIOというWebで使えるサービスがありますが、こちらはホームページ制作用です。
Wixはホームページ制作と書いてありますが、最近ブログも使えるようになったようです。

また、GoogleのBloggerというサービスもありますが、こちらのほうは分かりづらく数分でやめてしまったため、こちらでは紹介しません。

また、旧ブログ的なものとして、「FFXIV日記」をやっていましたが、そちらは実質有料(オンラインゲームのブログ)なので、これも紹介しません。
※リンクは貼ってあるので、良ければ見ていってやってください(笑)。

今回は4つのサービスを比べていきます。

1. Wix

評価
ブログ: △ ホームページ: ◎
直観性(思った通りになりやすいか): 〇
自由度(できることが多いか): ◎
公開(Googleなどで検索できるか): 〇

ホームページ制作といったら、まず名前が挙がるのがWixです。世界で1億人が使っているというのですから、信頼のおけるサービスです。

実際の作業風景がこちらです。

積み木のようにブロックを組み立てていくイメージで作ることができます。

好きなフォント(文字の形)をアップロードして、自分好みのホームページを作ることができるので、これは大きな加点です。
※フォントには著作権があります。例えフリーフォントでも、事前に使用してもよいものなのか確認を取ってからにしましょう。

また、HTMLを使った埋め込みもできるので、Twitterのフォローリンクを張ったり、自分のYoutubeの動画を張ったりすることも可能です。比較的自由度が高いです。

また、新機能としてブログ機能も使えるようですが、文字の装飾に制限があるなどで、使いづらかったので△にしました。一応、使うことはできます。

難点は、フリーで使うとなると、Wixのバナーが一番上に表示されてしまうこと、(不具合なのか)画像を貼ると少しずれることがあって、貼りづらいことなどです。

ちなみにこのページは実際に公開しています。そんなに時間をかけていない(数十時間くらい)ので、クオリティーはそこそこですが(笑)。
※下の画像をクリックすると、サイトに飛びます。

「Tsutchiの日記」 https://tsut-ps.wixsite.com/tsutchi-matcha

もし自分で制作してみたい方はこちらから↓


2. STUDIO

評価
ブログ: × ホームページ: ◎
直観性(思った通りになりやすいか): 〇
自由度: 〇
公開(Googleなどで検索できるか): △

近年、新たにサービスを開始した、直観性を重視して作られたSTUDIOというサービスがあります。

実際の作業風景がこちらです。

非常に直観性に優れていて、簡単なものならWixよりも簡単に、スピーディーに作ることができます。

こちらも同じように積み木のように組み立てていく感じです。ここでWixと大きく異なる点は、積み木と積み木の間に余白を設定できる点です。

詳しく言うと、この緑色(またはオレンジ色)のところが余白設定です。これを設定することで、ブラウザの大きさに合わせたホームページが作れるという利点があります。詳しくは、PCからこの下にあるリンクへ飛び、ブラウザのウィンドウの大きさを変えてみると、面白いですよ。

しかし、Googleなどの検索に引っかかるようにするには、有料版に切り替える必要があるので注意です。URLを知っている人への限定公開のように公開ができるので、(公開は)△とさせていただきました。

追記 [2019/4/2]
「ホームページの名前」で検索した結果、現時点でGoogleでのキーワード検索では圏外(完全一致で2位)、Yahooのキーワード検索では10位に表示されるのを確認しました。
数か月経つと引っかかるようになるのかもしれません。やはり、無料版はSEOに向いてはいないようです。好条件であれば引っかかりますが……。

「抹茶の日記」 https://tsutchi-matcha.studio.design

もし自分で制作してみたい方はこちらから↓


※余談
上の二つを使ってブログを作ろうとしていたのがミスです。Wixは機能制限あり、STUDIOはそもそも向いていません。
何やってたんだろう……。結局「日記」にはなりませんでした(笑)。

3. note

評価
ブログ: ◎ ホームページ: △
直観性(思った通りになりやすいか): ◎
自由度: △
公開: ◎

noteは素晴らしいです。とにかくほかのサイトよりレスポンスが軽いです。また、デザインも好きですね。

実際の作業風景がこちらです。

タイトルを設定したり、枠のようにグレーにしたりすることもできます。また、プログラミングなどでコードを扱うときに、以下のように見やすくすることもできます。

Hello, World.

余計なものを一切省き、初心者にとても丁寧な仕組みになっています。


難点なのは、文字の色や細かい大きさを変えたり、HTMLを使ったりしてカスタマイズすることはできません。その分、シンプルで分かりやすい仕様になっています。

広告が一切ないので、一番すっきりしていますね。なので、広告収入を得ることはできません。ですが、それぞれのnoteを有料にして販売することはできます。本のように売ることができる点は、今まで見た中で初めてです。なかなか斬新ですね。

最近、埋め込みに対応したみたいなので、よかったら試してみてください。
↓のような感じになります(YouTube)。意外といいですね(笑)。

(リンクを書き、Enterで埋め込むことができます。)

以下の画像をクリックすることで、プロフィールに行きます。

「Tsut-ps|note」 https://note.mu/tsutps

もし自分で制作してみたい方はこちらから↓


4. はてなブログ

評価
ブログ: ◎ ホームページ: △
直観性(思った通りになりやすいか): ×(慣れが必要)
自由度: ◎
公開(Googleなどで検索できるか): ◎

使いやすさは置いておいて、自由度が結構高いです。条件はありますが、アフィリエイトも可能ですし、文字の装飾も比較的自由に行えます。

実際の作業風景がこちらです。

これは、見たままに編集するモードです。見たままとは言っても、厳密には文章のみの書き込み専用です。

HTMLから編集したり、公開するとどのように見れるのかを確認するプレビューをしたりするには、上から選択します。

目次のように、HTMLとCSS(デザインの記述)を使うことで、おしゃれに作ることができます。文字を囲ってみたり、チェックマークやアイコンをつけたりもできます。
HTMLとCSSの記述は難しいので、よく調べないといけないのが難点です。しかし、それを乗り越えれば素晴らしいブログを作ることができるのです。

スマホからも編集できますが、アプリ版はバグや不具合が多いようなので、Web(PC版)をおすすめします。

また、はてなブログには、ほかのブログにはない良さがあります。
「はてなブックマーク」などの共有や拡散力が強く、初回から読まれやすい点です。

また、最近になって、セキュリティーの面で優れているHTTPS接続に対応できるようになったので、公開の面でも◎です。

もし自分で制作してみたい方はこちらから↓


はてなブログを使ってみて、もし有料にしてみたくなったら、はてなブログの有料版やWordPressといったところがおすすめです。


その他: 「これには注意!」な点

それぞれの制作サイトを一通り紹介しましたが、それに加えて、全般で気を付けなければならないことがあります。

収益化をしたいなら……

それぞれのウェブサイトには利用規約があります。そのほかにも、機能が実装されていないこともあります。利用規約をしっかりと読んで、よく調べてから体験してみましょう。利用規約を読まず、調べずに突き進め、これがだめだったのかと作ってから後悔するのを防ぐためです。

「はてなブログ」を例にとると、収益化は規約違反にならない限り、商品の紹介などを目的としてOKです。

商用サイトへの誘導や収益を得ることを主目的とした、はてなブログの利用を認めません。

ただし、お勧めしたい商品(またはそのリンク)を自身の言葉でレビューし、読者に勧める目的で掲載される広告についてはその限りではありません。

広告の掲載方法や内容に関しては、別途定める「広告における禁止事項」で制限されます。禁止事項に反さない限り、アフィリエイトプログラムの制限はありません。すべてのアフィリエイトを利用できます。
引用: はてなブログのガイドライン - はてなブログ ヘルプ

つまり、製品をレビューし、広告収入を得るなら大丈夫というわけです。

そのほかに分からないことがあれば、公式に連絡してみましょう。

セキュリティーは大丈夫なのか

最近のサイトにはhttpではなくhttpsで始まるものが多くなってきました。この「s」があるかないかで大きく変わってきます。

これがあることで、「このサイトからの接続は暗号化されている」「証明書でこのサイトが本物である」ことの証明になります。また、しっかりしたサイトであることの証明になり、Googleなどからの評価の加点になります。

※ここでいう評価とは、検索された時の自分のサイトの順位に直接かかわってくるものです。高いとより上位に表示されやすくなります。

ここで紹介した4つのサービスすべて、このHTTPS接続に対応しています。
しかも無料でついています。
(はてなブログは設定より変更することが可能です。)


最後に: 迷ったらコレ!

ウェブサイト→Wix

ブログ→はてなブログ

これで使い分けたらいいと思います。絶対これ!と断言しているのではなく、「これから初めてみるといいよ」というものです。

お手軽に済ませたいなら、noteも試してみることをおすすめします。

無料で体験できるサービスはたくさんあります。いっぱい迷って選択したほうが、後々後悔することはないと思うので、いろいろ試してみましょう!


↑どちらをクリックしても同じです。

この記事の情報は、特に記載がない場合、2019/1/13日時点のものです。今後サービスの仕様などで内容が変更になる可能性があります。ご了承ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?