マガジンのカバー画像

Case Study

7
ツナガルが向き合う課題とは何か。 「ツナガリ」を創出することで答える私たちの活動の軌跡をお届けします。
運営しているクリエイター

記事一覧

「関係」を育む体験型マルシェ「紡ぐマルシェ」を開催します!

みなさん、こんにちは! ツナガル広報の藤田です。 ツナガルは今年9月、NEXCO西日本九州支社…

人に会いに行くツアー │ 台湾×北海道「再会の旅」

みなさん、こんにちは。 ツナガル・広報の藤田です。 今回の記事では現在台湾と北海道をつな…

18

富裕層マーケットの消費額で地方を豊かに

PROJECT中東富裕層市場への参入 ISSUE2023年よりビザ申請が大幅に緩和されたGCC諸国。 ヨーロ…

全方位インバウンドソリューション提供で、市場別PRから事務局業務までをサポート

PROJECTJNTO(日本政府観光局)  インバウンドプロモーション ISSUE特定の市場やターゲット…

地域文化をつなぐツール・ド・NOMADO

皆さん、こんにちは!NOMADOプロジェクトnote編集部の藤田です。 突然ですが、読者の皆さんは…

離島の学生と「編集」する島の未来│教育NOMADO

みなさん、こんにちは!NOMADOプロジェクトnote編集部の藤田です。 10月に入り、全国的に気温…

「関係デザインサミット」を開催しました!

みなさん、こんにちは。 NOMADOプロジェクトnote編集部の藤田です。 この記事では、5月14日に開催した「関係デザインサミット」の様子をお届けします。 パネルディスカッションの様子今回のサミットでは、オンライン・オフライン合わせて約100人の皆さんにご参加いただきました。 「関係」という、ともすると曖昧で便利に使われがちな言葉。 これを学術的、哲学的、実践的な視点から11人のスピーカーと解きほぐす濃密な時間でした。 「関係」を捉える上で、目からうろこなキーワード