TSUMIKI UIデザイン事業部

TSUMIKI UIデザイン事業部

マガジン

  • TSUMIKI UIデザイン

    • 118本

    つみきのUIデザインに関する記事をまとめています。 UIデザイン、インタラクションデザインなどお気軽にご相談ください。 https://uid.tsumikiinc.com/

  • TSUMIKI UIデザイン プロジェクト事例

    株式会社つみき UIデザイン事業部のプロジェクト事例です。

最近の記事

UIデザインにおけるカラーパレットの作り方

デザインしている中でよくブレてしまうもの。。 それは色です。 例えば、罫線で使われるグレーがわかりやすいかと思います。 カードやボタンなどのアウトライン、コンテンツの区切り線など 気づくと数パターンのグレーの線ができていることがあります。 その他にも、文字色、注釈の色、強調したい色、ボタンの色、ボタンをホバーした色、押せないボタンの色、背景の色、エラーの色。。。 たくさん色を扱わなければなりません。 デザインを始める前に整理し用意しておけば、迷うことなくスムーズに作業が捗る

    • プロジェクト事例 - 集英社オンラインの設計・UIデザイン

      つみきは、Webメディア・集英社オンラインの設計・UIデザインを担当しました。 集英社オンラインは幅広くエンタメを創出してきた集英社が、これまでに培った知的・人的アセットをフル活用して提供するスマートフォン向けWebニュースメディアです。 新しい”好き”との出会いに満ち溢れる日々を読者へ届けたいという想いから、「毎日が、あたらしい」をコンセプトにしています。 複数コンテンツを整理したワイヤー設計「集英社オンライン」は、集英社が持つ幅広い領域の情報やコンテンツが発信される

    • Figmaで再利用しやすいアイコンライブラリを作成する方法

      ここ最近、Figmaファイルのリファクタリングに取り組む機会が何度かあり、再利用しやすいデザインづくりを試行錯誤してきました。 その中で得られた知見を記事にまとめいきたいと思います。 今回は再利用しやすいアイコンライブラリの作成方法について説明します。 ライブラリとは何か?そもそもライブラリとはなんでしょうか? Wikipediaで「ライブラリ」を調べると以下のように説明されます。 元々はプログラミングの文脈で使われることの多い言葉ですが、UIデザインにおいても再利用可能

    • Simply PianoのUIUXを考察してみた

      つみきのデザイナー、Yukikoです!突然ですが、全く楽器が弾けないクセに最近ピアノを急にはじめました。え、なんで?… 「何かをはじめるのに遅すぎるということはないから。」 それに… Simply Pianoがここにあるから。 初心者でも中級者でも、子供から大人まで楽しくゲーム感覚でピアノを学ぶことができる優れたアプリです。今回はガチでユーザーの私が、UIUXについて気づいた点をご紹介したいと思います! Simply Pianoはこんなアプリです\ピアノを弾いてココロ豊

    UIデザインにおけるカラーパレットの作り方

    マガジン

    マガジンをすべて見る すべて見る
    • TSUMIKI UIデザイン
      TSUMIKI UIデザイン事業部 他
    • TSUMIKI UIデザイン プロジェクト事例
      TSUMIKI UIデザイン事業部

    記事

    記事をすべて見る すべて見る

      つみき UI/UX事業部 プロジェクト事例集【制作実績まとめ】

      株式会社つみき UI/UX事業部でUIデザインを担当した、Webサービス・アプリの代表的な制作実績をご紹介します。 各実績のリンク先のnote記事に、UIデザイン・プロジェクトの詳細について記載してあります。どうぞご覧ください。 ■スマホアプリGulliver AUTO 中古車のセルフ査定&売却アプリ。つみきは、UIデザインとロゴデザインを担当しました。 AIで中古車査定をできる「先進性」と、パーソナルなプロ査定士を感じさせる「情緒性(ヒト感)」を両立したデザイン。動

      つみき UI/UX事業部 プロジェクト事例集【制作実績まとめ】

    • 【2022年】実績あるUIUXデザイン会社7選|特徴・実績

      はじめにWebサービスやアプリのUIデザインを制作会社に依頼する際、どの企業を選べばいいのかと困ったことがありませんか。 こちらの記事では、依頼先の参考として、東京のWeb・アプリ制作で実績のあるデザイン会社を7社ご紹介しています。依頼先を検討されている方は、是非ご活用ください。 UIデザイン制作の流れ Webやアプリの制作依頼をする前に、制作のどの部分を依頼するのかある程度決めると、どんな会社を選定すればいいかイメージしやすくなります。 制作フローは大きく2つのフェ

      【2022年】実績あるUIUXデザイン会社7選|特徴・実績

      アプリアイコンのデザインスタイル

      「アプリができた。さあ公開!」でもアプリのアイコン考えてなかった...となることありませんか? なんとなくロゴを入れてしまう。既存のまま使ってしまう。戦略を立てておらず、他社との差別化ができていない。など、小さな課題はたくさんあると思います。 アイコンデザインのもつ第一印象は、アプリのダウンロード数と大きく関係する場合もあります。やはり素敵なiPhoneの壁紙の中に、変なアイコンは置きたくないというのが心理としてあります。 画面の中で変な主張をしない。でも存在感があって、使

      アプリアイコンのデザインスタイル

      納品完結型と成長支援型、2つの新プランをスタートしました!

      こんにちは。今年5月で、つみきはおかげさまで15期目を迎えました! この15期からつみき UI/UX事業部では、クライアント様のご状況やご要望によりフィットした制作・納品を実現するために、これまでの制作実績を体系化し、2つのプランをご用意しました。 プロジェクト単位でコミットする「プロジェクトパートナー」と、中長期的な視点でコミットする「グロースパートナー」の2つです。 今回は、それぞれのプランの内容を類似実績とあわせてご紹介します。 プラン① プロジェクトパートナー

      納品完結型と成長支援型、2つの新プランをスタートしました!

      Shopifyで、「SONURI -撮影会モデルECサイト-」 を制作しました

      つみきUIUX事業部にて、Shopifyを使ったSONURI(撮影会モデル予約ECサイト)を制作させて頂きました。こちらは以前ご紹介した「チームジョインサービスの成果報酬型プラン」でご発注いただき、立ち上げからローンチ後の成長まで長期的にサポートさせて頂いてます。主にデザインやサイトのコンセプトでこだわった点をご紹介できればと思います。 SONURIとはSONURI(ソヌリ)は、プロ志向のフォトグラファーのための会員制コミュニティサイトです。 東京都内を中心に、ハイクラス

      Shopifyで、「SONURI -撮影会モデルECサイト-」 を制作しました

    • つみきさんTwitter投稿まとめ その2

      つみきのTwitterで画像投稿したツイートを10個まとめました。 UIデザイン 情報設計 気をつけるポイント その1UIデザインの設計時に気をつけるポイントをまとめました。 親見出しのタイトルとタブのタイトルは変更する。 次の行動を予測しづらいボタンを置かない。 UIデザイン 情報設計 気をつけるポイント その2UIデザインの設計時に気をつけたいポイントをまとめました。 表記揺れしない。 無闇やたらと、タブやセグメントで分けない。 つみき UIデザインの流れつ

      つみきさんTwitter投稿まとめ その2

      プロジェクト事例 - TSUTAYA DISCASアプリのUIデザイン

      つみきは、宅配DVDレンタルサービス「TSUTAYA DISCASアプリ」のUIデザインを担当しました。 「TSUTAYA DISCAS」は自宅にいながらDVDやCDをレンタルできるサービスで、膨大な在庫数から検索することができます。VODサービスにはない作品もレンタルできることが特徴で幅広い年齢層の方にお使いいただいております。 ※ 各画面の表示内容や機能はデザイン制作時点のものです。 はじめに既存のアプリが5年以上前に作られており、デザインが古い印象であったり使いにく

      プロジェクト事例 - TSUTAYA DISCASアプリのUIデザイン

    • つみきさんTwitter投稿まとめ その1

      つみきのTwitterで画像投稿したツイートを10個まとめました。 つみきオススメUIデザイン書籍つみきメンバーが読んで良かったUIデザインの本を4冊紹介しました。 基本的な書体とキーワード 和文編現場でよく使われる和文書体の明朝体、ゴシック体、丸ゴシック、楷書体を紹介しています。 基本的な書体とキーワード 欧文編現場でよく使われる欧文書体のRoman、Sans serif、Script、Slab Serifを紹介しています。 つみきデザイナーがよく利用するギャラリー

      つみきさんTwitter投稿まとめ その1

      無料ECサイト診断をはじめます

      つみきの『D2Cデザインパートナーサービス』の一環として、無料ECサイト診断をはじめます。お申し込みいただいたECサイトについて簡単な調査をした後に改善ポイントをまとめた資料を初回無料で作成します。 01 |こんなお悩みお持ちでないでしょうか?どんなに魅力的な商品でも、顧客に正しく伝わっていなかったり、購入しづらいECサイトでは思ったような売上が見込めません。 02 |つみきの取り組みつみきの『D2Cデザインパートナーサービス』では、以下のような取り組みを行っています。

      無料ECサイト診断をはじめます

    • 猫大好きデザイナーが、マジで欲しいペットサービスを考えてみた

      こんにちは。黒猫「との(4歳)」と暮らしている家来こと、つみきのデザイナーの若月です。本日2/22は猫の日なので、以前検討したペットサービスの企画をドロップしてみようと思います。 Chek it Out!! 🐈‍⬛ きっかけオンラインで猫が好きそうな玩具を購入しました。これは、猫がご機嫌に遊び狂うだろうなと。可愛くはしゃぐ姿を想像し、胸を躍らせながら商品を開封し、ねっこに見せてみたところ。。 困ったことに全く見向きもしません。嘘だろ・・5,000円もしたんだぜ😭 むしろ玩

      猫大好きデザイナーが、マジで欲しいペットサービスを考えてみた

    • 入力されやすいショッピングカートって? 「最適なUI」を考えてみた

      こんにちは。つみきのデザイナーの若月です。今回は前回の続き、ショッピングカートのベストプラクティス案を考えてみます。前回の記事はこちら👇 01 | 各社カートの違い (おさらい)02 | プロトタイピング作成各社のカートを比較検討した上で、ベストプラクティス案を作ってみました。全体の流れは👇からも確認できます 03 | 説明-カート画面商品レコメンドは購入につながる可能性が増えるので採用。また、〇〇円以上で送料無料の近くにレイアウトすることで、送料を気にするユーザーにも刺

      入力されやすいショッピングカートって? 「最適なUI」を考えてみた

    • ECの顧客体験をシンプルに考える

      私は、映画レビューアプリ『Filmarks』を開発・運営する株式会社つみきで、クライアントワーク中心のUIデザイン事業のチームに所属しアプリやWEBの制作ディレクション・情報設計などを主に担当しています。 現在UIデザインチームではECの成長支援サービスに取り組んでいます。 今回の記事ではECの顧客体験について自分なりに考え方をまとめてみました。 はじめに世の中に数多とあるブランドやプロダクト、それらを販売するオンラインショップがひしめく中で、競合と差別化を図りながら顧客