見出し画像

講座「ソーシャルスキルトレーニング」レポート

昨年度複数回にわたって開催された「ソーシャルスキルトレーニング(以下、SST)」講座の講師を務めた木内 真美子さんは、NCL遠野でコーディネーターを務めながら、「作業療法士」としても活動しています。遠野で活動されている相談員の方や、障害のある方々と交流する中で、「地域生活を送るうえで不安なことや心配なこと、分からないことを気軽に話したり具体的に練習できるような場があったらいいな」という声を度々聞くことがあったそう。そこで生まれたのがこの「SST講座」です。今回の記事では、毎月定期開催していた講座の様子をお届けします。

画像1

多様な人々が共存し活躍できる、コミュニティづくりを目指して

2020年3月までNCL遠野事務局のコーディネーターを務めていた講師の木内さん。もともとは作業療法士として病院や大学に勤め、障害のある方々や不適応などに悩む若者のサポートを行っていました。そうした経験から、世代や障害の有無などに関わらず、多様な人々が共存しながらその人らしく表現したり、活躍できる社会の実現を目指し、そのきっかけとなるような場づくり・コミュニティづくりに取り組んでいます
SSTも、木内さんが作業療法士として活動する中で、実践してきた活動のひとつ。「不安なことや心配なこと、分からないことなどを気軽に話したり具体的に練習できるような場があったらいいな」と地域の方の声に応えるために、木内さんの経験を生かして企画された講座です。

画像2

ソーシャルスキルトレーニング(SST)とは

SSTとは、社会生活を行う上で必要な対人関係を良好にするための技能やより上手に生活を送れるようになるための方法を、参加者が積極的に練習しながら学ぶ技法です。その日集まった参加者に応じて、学校・職場などそれぞれの日常生活に役立つような場面・状況を設定し、「ロールプレイング」形式で練習します。SSTを実践することによって、それまで悩みを抱えていた方が自信を付けたり、問題解決やストレスに対する対処法を増やしていくことを目指します。

この講座は、SSTの参加ルールに基づき、雰囲気的にはとてもゆるやかな会なので、いつでもどなたでも参加することができます。

《SSTの参加ルール》
 1.見学はいつでもできます
 2.いやな時は「パス」できます
 3.人のよいところをほめましょう
 4.よい練習ができるように他の人を助けましょう
 5.質問はいつでもどうぞ
 6.席を立つときはちょっとことわってから

これまでの講座では

そのため、これまでに”SSTを体験したことがある”という方から、”聞いたことはあるけどよくわからない方”、”SSTの考え方・リーダーのスキルを学びたい方”、”とにかく誰かと話したい方”まで、幅広くご参加いただいております。

これまでの講座では、は「QRコード決済の使い方(操作・対応方法)」、「家族を介護する上でのコミュニケーション方法、折り合いの付け方」、「職場の上司への相談方法」などがテーマとなりました。

また、番外編として「自分の取扱説明書(トリセツ)」をつくるワークショップを行いました。シートを埋めることで自己理解を深め、自分を他者に伝えやすくすることが目的です。記入後には、皆さんとてもスムーズに、わかりやすくご自身の特徴を捉えた解説をされており、以前から知り合いの人同士も、初めて会った人も、とても楽しくお互いの理解を深めることができました。

日によっては、練習したいテーマを参加者の方から提案されないこともあるため、そのような日はよりリラックスした雰囲気で、集まった皆さんが最近興味を持っていること・学んだことなどを共有したり、遠野市内外の医療・福祉・教育に関する情報交換、ざっくばらんなディスカッションをしています。

画像3

これまで参加した方々からの声

実際にテーマを提案して挙げて練習した方からは、「ここでQRコード決済の方法を覚えたので実際の会計でも使えた!今ではあちこちで使ってる」と嬉しそうにご報告してくださったり、「自分一人で考えてもよくない。色々な人の意見や方法を知れるから勉強になってよかった」といったコメントをいただいております。
また、「何もしなくても、発言しなくても、ただそこにいてもいいという場所はなかなか無い。だから初めてだったけど安心できた」という声もありました。

これからも、立場や目的の異なる様々な人たちとを受け入れ、時間を共にしながら、それぞれが新しい情報やスキルをインプットしてレベルアップできたり、困りごとや希望など何気ない会話を穏やかに共有できる場として、ゆるやかに継続していきたいと思っています。

<講座詳細>
ソーシャルスキルトレーニング(SST)

日時:定期開催
開催頻度:月に1回程度
場所:小上がりと裏庭と道具U/Commons Space2F
定員:5名程度
参加費:無料
持ち物:なし

<講師プロフィール>
木内 真美子(きない まみこ)
1983年生まれ。宮城県亘理町(わたりちょう)出身。作業療法士として、病院勤務や大学教員を経験。障害のある方や不適応などに悩む若者のサポートを行ってきた。2020年3月まで、NCL遠野の事務局コーディネーターとして、世代や属性を越えた多様な人々が共存しながら、その人らしく表現したり、活躍できる社会の実現を目指し、きっかけとなるような場づくり、地域のリサーチ・ヒアリング等を行ってきた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?