見出し画像

学習中には詰まってもこだわらずに前に進んだ方がいい。後から分かることが多い

(約 1,200文字の記事です。)
相変わらず3DCGの学習の話です。

*学習中に詰まったら放置がいい

UE4の学習中に詰まったところを、とりあえず放置して知恵が付いてから見直したら全然別の所の原因があっさり分かった。学習中にはそんなことが多い。つまり、最初にこだわりまくったところで気付き得ない解決方法があることが後から分かる。

また、視点を変えてみたらあっさり解決策が見つかることもある。

*影が出ていない。影の設定?

丁度影の制御について学習している最中に、たまたま無料アセットを配置してみたら、何と影が出ていない。

画像1

で、色々試行錯誤して3時間経過。最終的にアセットを一度FBXでエクスポートして再インポートしたら、影が出るようになった。バグだと思ってバグレポートも送った。とりあえず解決できたからよしとして放置。

で、影関連の知識も身に付いて、今日、根本的な対処方法も分かった自信が付いたので、改めてその問題に向き合ってみようと思った。

だが、その知恵を持っても、どうやら間違いはなさそうだ。というわけで、改めてメッシュエディタの設定を眺めていたら、な、何と、メッシュエディタの中にも影の設定があった。

当時は全く気が付かなかった。アンリアルエディタの設定だと思っていたからだ。まさかメッシュエディタ内に影のOn/Off設定があるとは思いもしなかった。

画像2

画像3

画像4

オンにしたら即座に影が出た(笑)

たったこれだけのために、累積4時間は無駄にしたわけだ。

*結論 今すぐ致命的な問題でなければ学習中には「保留」にするのが一番効率的

学習中なのだから、全てにおいて順番に理解できるとは限らない。例外としては書籍による知恵の獲得だ。これは基本的に順番にやれば理解できるようになっているはず。だがwebなどで知恵を身に付ける場合にはそうとは限らない。後から最初の方のことが理解できたり、不正確な情報の穴埋めを後からできることもある。

つまり、学習中にはある程度知識量に自信が付くまでは「よく分からないところにはこだわらずにとにかく学習を進めてみよ」これだと痛感した。分かっていたことだが、順調に学習が進むことが多くなるとつい忘れがちだ。

また書籍での学習でも知識がすぐに定着していない場合には2周目3周目で納得できるようになることも多い。なので、結局は学習中にはある程度知識量に自信が付くまでは「よく分からないところにはこだわらずにとにかく学習を進めてみよ」だった。

*知恵・知識を軽んずるな

デジタルの怖いところだ。チェックボックス1つのOn/Offで結果が変わる。そこに振り回される。だからこそ、デジタルは知識戦なのだ。経験よりもまず先に知識・知恵が来る。次に実践による経験値の獲得。その連鎖で実力が付くわけだが、どっちが最初かと言えばやはり知恵・知識だ。それなしに経験につながらないからだ。


学びは尊い。



今回の創作活動は約15分(累積 約1,366時間)
(409回目のnote更新)

読んでくれてありがとう。気長にマイペースに書いてます。この出会いに感謝😊