見出し画像

3DCG関連の投稿がご無沙汰でして

(約 2,600文字の記事です。)

ブログもnoteも気が付けば2週間ほど更新していなかった。なので久々の更新です。近況報告とか。

*情報収集能力を別の方面に発揮していたので

これです。3DCGの創作活動や情報収集や執筆活動を、一時的にお休みして別のことにエネルギーを使っていたから。

新しいことに対して情報収集し、分析し、比較検討してベストな一手を提案することができるのが私の強みなので、それをしばらく自分のためにではなく他人のために使っていたら2週間経った、というだけです(笑)

*やたらと美容師関連の情報に強くなった(笑)

明日に役立たない無駄知識。はさみの構造やメンテ方法やカット方法や、どんなYouTube動画を参考にすればいいかとか、一緒に考えたり情報収集してあれこれ提案しているうちに、知識だけは美容関連に強くなった。3DCGに全く役に立たない。毛束もリアルなカットと3DCGの立体毛束とは全く別次元の話であって。

*髪の毛は3次元配置

ただ、この点で言えば3DCGの知識は大いに活用して助言できた。地面にあるのがワールド軸だとすれば、手首だとか指の方向だとかはローカル軸な分けで(笑)頭の中ではボーン(アーマチュア)の制御に置き換えて観察している。指の関節もローカル軸のうち回転可能な方向・軸固定なんかもあるわけで。

また、髪を切ってもらう人の頭は仮に左右対称だとしても、美容師のはさみは右(または左)の手であるわけだから、切る側としては左右非対称な構造になっている。だから、切る側の人の足、上半身、腕、それらの角度などの様々なポジション取りが必ずしも左右対称とはかぎらない。髪の毛を引き出す方向とスライスラインを決める際のポジション取りは左右対称ではない。右後頭部の毛束の引き出しポジションと、逆に左後頭部のそれのポジションは、左右非対称なポジション取りでないと、左右対称なすライスラインにできない、などなど、3次元空間と美容師スキルとは大いに関係がある。その部分について3DCG的な考え方で助言できたり考えることができたことは相手の役に立てたようだ。

で、そろそろ一区切り付きそうなので、ぼちぼち3DCGに時間を当てられそうです。

*肝心の3DCG創作活動は迷走中(笑)

むしろこっちの方が問題かも知れない。

で、何を作りたいの?のモチベーションが高まらず。完成度の高いバイクモデルやMMD用キャラを目の当たりにして、自分が作る必要があるのか?ということを感じてしまったため(笑)

やはりクリエーターではなくツール解説者として活動を続けるか、それともドラマやシナリオを作りたいなら小説のような文章を中心とした創作活動を楽しみながら続けるか、など、手段は色々あるなぁ、と、少し3DCGの活動から離れてみて感じたこともある。

*成果物と満足と

その点で言うと、ツール解説者(インストラクター)としての成果があるので、それは細々とでも続ける価値はあると感じているし、それに価値を見出してくれる人もいるのだから、続けたいと思っている。

でもそれとはまた別に、クリエーターとして、何か目に見えるものを作りたいな、という欲求もある。もちろん文章+スクショによるインストラクションも立派な目に見える成果物とは言えるのだけれど、アーティスティックではないな。アートではない成果物だ。とはいえきちんとした成果物でもあるが。

満足度の問題だな。インストラクションもそれなりに満足できるのだが、いまいちパズルのピースが埋まらない部分を感じている。でもそれが何なのかが分かっていない。自分自身でも。だからもやっとしている。アクセルを踏みきれない。

*ZbrushとBlenderと

ここ最近のBlenderの成長がめざましい。Zbrushのみの機能もBlenderに実装されてきており、BlenderがZbrushの代替になる日も来てしまうのでは?とさえ感じる。もちろん今はまだZbrush有利なところもあるし、またBlenderが有利な点もはっきりしている。なので両者の使い分けがベストということになる。

ただ、これから3DCGに入る人は、どうかと考えると、ちょっと判断が難しい。Blenderでできないこともない気がしてきている。それだけBlenderの成長にポテンシャルを感じる。ただ、ここ1,2年以内で商用利用レベルで使いこなしたい、という人には、まだZbrushをオススメする。ただ3,4年後は、分からない。Blenderでもできる範囲が増えている可能性が高いためだ。とはいえ、それを商用レベルで快適かつ効率的に、となると、やはりZbrushのほうがオススメ、という機能もあるので、2,3年以内ならば、Zbrush+Blenderでの併用が一番効率的、かも知れない。

*執筆活動のブレ

これも不安材料。3DCG創作活動日記になるか、Zbrushの使い方講座&Tips集なのか、BlenderTips集なのか。ZbrushメインなのかBlenderメインにシフトするのか、まぜこぜになるのか。決めかねている。決めずにいく作戦もある。それもまた決めかねている。

話を戻して、インストラクションではなく創作活動メインに振れば時間を創作活動に充てることになるのでTips集系の執筆はかなり難しくなる。活動時間は限られているからね。現役の優れたアーティストが必ずしも優れた教材を作ったり公開したりしていないのは、そのためだろう。要するに使える時間をアートにめいっぱい使えば当然ながら執筆活動ができないし、あるいはそれが極小にならざるをえない。お手軽なツイートで簡単に済ますノミなど。

逆にインストラクション中心の活動をしていれば、ノウハウ系記事は増えるが、アーティストとしてのポートフォリオは増えない。執筆記事という成果物ばかりが増える。


矛盾はしていない。

だが両方をこなすのは、時間的に難しい。ではどうするか?今ココ(笑)

気まぐれにゲームに逃げてみても何も変わらず。時ばかりが過ぎてしまった。満足感以外の何も残らず。



もう少し考えてみたい。


今回の創作活動は約45分(累積 約1,559時間)
(438回目のnote更新)

読んでくれてありがとう。気長にマイペースに書いてます。この出会いに感謝😊