マガジンのカバー画像

人間関係

30
人間関係で役立つ知識をまとめてみました。お手すきの際でかまいませんのでご覧ください。
運営しているクリエイター

記事一覧

付き合う友人を選ぶときに

学校や職場、さらにはお隣さんなど、人はだれかとつながりを持って生活しています。

今ではオフラインでの人間関係よりも、オンラインでのつながりの方が多いという方も少ないのではないでしょうか。

学校や職場といった狭いコミニュティの中では気の合う人と知り合えないこともありますからね。

また、前にも書いたように、協調性が高すぎる人はお金も貯まらないっていうデータもありますから、貯金をする上でも苦手な人

もっとみる

孤独症な人がつるむべき人

才能を活かせるような行動を取りたいから一人でいることが多い孤独愛好家ですが、さすがに一生一人で生きていくのは無理があります。

だからといって身近にいる外交的な人と一緒にいても気を遣って遠慮してしまいますから自由に振る舞えません。

なので今回はどういう人と一緒ならストレス無く行動できるのかということを書いていこう思います。

遺伝子の情報が近い人すいません。いきなりとんちんかんなことを書いてしま

もっとみる
人の性格を見抜く主語

人の性格を見抜く主語

人と付き合うとき、同性・異性関わらずできれば良い人を選びたいものですが、イマイチわからないという方もいるのではないでしょうか。

外交的か、それとも内向的かといったわかりやすいものであればいいんですが、その人が実際どんな人なのかまではわからないことが多いです。

人によっては猫を被っている人もいるでしょうし、逆に本当はいい人なのにそれを上手に表現できない人もいるでしょう。

なので今回はちょっとし

もっとみる

仲良くなるためのお願いの方法

人はだれかに頼ったり頼られたりしながら生きていますが、これってどちらがいいのでしょうか。

頼っていてばかりではその相手に申し訳ないですし、逆に全部自分でやってしまうのも疲れてしまいます。

なので今回は周りにいる人を上手に頼りながら仲良くなる方法について書いていこうと思います。

助けた人のことを好きになる「助けてくれた人に好意を持つ」のは当たり前なんですが、実は助けた側の人がさらに強い好意を持

もっとみる
愛着スタイルの違い

愛着スタイルの違い

・周りの状況次第で「脈あり」にも「脈なし」にもなることができる

・まずは友達からスタートし、徐々に親密性を高めていくと成功の可能性が高まる

ルックスに悩む人にとって勇気がもらえるようなことを前に書きましたが、さらに恋愛の満足度を高めたいという方もいるはずです。

自分の好きな相手と付き合えるだけでも十分なような気もしますが、どうせだったら最大限幸せになりたいものですよね。

そして、せっかく付

もっとみる

コミュ力アップに向けて行う準備

コミュ力の高い人の特長として、相手の話を集中して聞くことが上手いことが挙げられます。

ハーバード大学で心理学を研究しているダニエル・ギルバート博士によると、約46%の人は相手の話を聞いていないと、とある研究で明らかにしました。

「前に言ったのにどうしてやらなかったの?」みたいな言った言わないのミスが起こるのはこのためです。

約半分くらいの人が聞いていない・あるいは聞くことができないんですから

もっとみる

相手の心に寄り添うために必要なこと

よく相手の立場に立って行動しなさいと言われることがありますが、なかなか簡単にはいかずに逆に相手を怒らせてしまったり困らせてしまったりすることってありませんか。

こういうときに相手の思考や希望を知ることができたら人間関係ってわりとスムーズにいくんじゃないかと思います。

なので今回は、相手の心理を読むといったら大げさですが、おおよそ把握する方法について書いていこうと思います。

相手よりも自分のこ

もっとみる
新年会で内向的なタイプの人が取った方が良い行動

新年会で内向的なタイプの人が取った方が良い行動

忘年会シーズンが終わり、これから新年会を待つ方もいらっしゃるかと多いかと思います。

正直面倒なものかと思いますし、なるべく欠席するようにはしていますが、やはり避けられないものもあったりします。

ですが自分を含めて内向的な人は馴染めなかったり話せなかったり、色々とストレスがたまるものです。

なので今回は内向的な人に向けて各種飲み会で役立つ行動をいくつか書いていきます。

傍観する大事な取引先の

もっとみる
内向的な人の強み・弱み

内向的な人の強み・弱み

年が明けて新年会に参加される方も多いかと思いますが、内向的な人は肩身の狭い思いをされている人も多いのではないでしょうか。

居酒屋でのオーソドックスのタイプから優雅な立食スタイルまで様々ですが、職場や取引先の方と話すということは変わりません。

無理して話そうと頑張っても体力を消費するだけで、結局対して仲を深めることができなかったということも少なくありません。

なので今回は無理に話すことなく新年

もっとみる
年下との付き合い方

年下との付き合い方

先輩や上司の方と仲良くすることも大事ですが、それと同じように部下や後輩の方ともコミニュケーションを取ることも重要です。

立場が下だからといって自慢したり意見や考え方を否定してしまったりすることも少なくありませんが、そうしてしまうと段々と距離が離れていってしまいます。

一回でも離れてしまうと元に戻すのは簡単ではありませんし、かなりの労力を使ってしまいます。

今回は上手に距離を近づけていき、付い

もっとみる
パワハラを繰り返す人の特徴と撃退方法

パワハラを繰り返す人の特徴と撃退方法

これまで4つの職場を渡り歩いてきましたが、どんな組織でも威張ったり他者を攻撃したり、ちょっとやっかいに感じる人っているんですよね。

以前の記事のように忘年会のときに少しだけ関わる程度とかならたいした心配もないんですが、直属の上司だったり席が隣だったりすると、これが一転して悩みの種になることでしょう。

自分自身も過去にかなりのパワハラ・モラハラで苦しんできましたが、もうこれから先の人生では味わい

もっとみる
行きつけのお店での事前準備

行きつけのお店での事前準備

社会人になると先輩や上司と一緒に食事を摂る機会が増えてくるかと思います。

全国チェーンの大衆居酒屋に足を運ぶこともあれば、その人しかしらないような個人店まで幅広くあることでしょう。

今回は後輩としての立場で先輩の行きつけのお店に誘われた際、役立つ行動について紹介していきます。

常連になる一度誘われて行ったとしても、緊張や不安で思うように振る舞えない場合が多くあるかと思います。

普段なら何気

もっとみる
パワハラ受けにくい人になるために

パワハラ受けにくい人になるために

職場でパワハラを受けことで出社できなくなってしまう方も多く、最近ではパワハラ防止法という法律までできてしまいました。

現状では大企業に適応されるものであり、中小企業はあくまで努力義務とされているため正直ほとんど意味がないように思えてしまいます。

さらに罰則もありませんので、もはや形骸化のにおいしかありません。

中小企業に勤めるものとして、きっと自分の身は自分で守れというものでしょう。

今回

もっとみる
先輩との距離感を保つためにする行動

先輩との距離感を保つためにする行動

仲良くはなりたいと思う一方、あまりにも距離感が近すぎるのも避けたい。

こんな風に思う人って、けっこう多いのかなと思っています。

一昔のように「家族ぐるみのお付き合い」みたいなものは個人的にもちょっと控えたいんですが、だからといって他人行儀の表面的な付き合いで終わってしまうのも悲しいです。

今回はほどよい距離感を保ちつつ、活発的なコミニュケーションを図るために役立つ行動について書いていきます。

もっとみる