noteの表示フォントを明朝体からゴシック体に戻しました。 noteでは「明朝体で表示する」オプションがあって、あるとき気まぐれに設定をしていました。 ボディテキストのフォントの適正 きっかけは、というと、先日こちらの記事を拝見したことにあります。「ディスレクシア」という明朝体が読めない…
「そもそも」という言葉をよく聞く。 以前に比べて、よく聞くようになった、ような気がする。首相がやたらめったら言ってたのも、記憶に新しい。 これも情報環境が変わって、誰もがスマホを持ってから、言う人が増えたように感じる。いや、そんなデータはどこにもないんだけど。この「そもそも」が、…
最近このツィートをみてハッとした。 否定より肯定。できないことより、できることのほうが捉えやすいんだって。むかし、社会心理学かなにかの書籍で読んだ。捉えにくいうえ、できない状態は想像したくない。「できる」と思っていたい。 心の声ならいいとして、相手がいる相談や検討でも同じでいいの…
「齟齬がありました。」 こんな言葉を至るところで耳にする。自分もたくさん言う。仕事で打ち合わせなんかしていたら、齟齬はつきもの。だけど、私たちはこの齟齬というやつがいったい何かを解き明かし、どうにかするために足掻く。アタリマエで避けようがないそいつと、今なりに向き合っていく必要が…