
成功するマーケティングのヒントを、エトス・パトス・ロゴスから学ぶ
今回は、マーケティングについてです。
エトス・パトス・ロゴスの3つに学ぶ、成功するマーケティングのポイントを解説します。
この記事でわかること
・エトス・パトス・ロゴスとは
・マーケティングの定義
・成功するマーケティング
記事の最初にエトス・パトス・ロゴスをご紹介します。
そして後半ではエトス・パトス・ロゴスをヒントに、成功するマーケティングとはどのようなものかを掘り下げていきます。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
エトス・パトス・ロゴス
シンプルに言えば、エトスは信頼、パトスは共感、ロゴスは論理です。
この3つは、コミュニケーションで説得力を高めるポイントとして参考になります。
エトス・パトス・ロゴス
・信頼のできる人物が話している (エトス)
・話の内容に共感できたり感情移入できる (パトス)
・話の論理や言葉がわかりやすい (ロゴス)
最も重要なのはエトス (人としての信頼)
この3つは、同等の影響力を持っているわけではありません。
順番は、
エトス > パトス > ロゴス
信頼 > 共感 > 論理
いくら言葉巧みに話されても話に共感できなかったり、その人自体が信用できない人であれば、人は動かないのです。逆に言うと、信頼している人の話は多少の論理性がなくても信用します。
* * *
では、エトス・パトス・ロゴスの考え方をマーケティングに当てはめてみましょう。
マーケティングの定義
まずはそもそものマーケティングとは何かです。
みなさんは 「マーケティングとは何か」 と聞かれれば、どのようなイメージを持っているでしょうか?
私の一言の定義があって、マーケティングとは 「顧客から選ばれる理由をつくる活動全般」 です。
選ばれるとは具体的には、買ってもらえる、利用される、来店・訪問される、指名されるです。顧客から選ばれるのを偶然に頼るのではなく、意図的に高めるのがマーケティングの役割です。
ではエトス・パトス・ロゴスから、マーケティングについて掘り下げていきましょう。
エトス・パトス・ロゴスとマーケティング
エトスとは信頼でした。マーケティングに当てはめれば、「顧客の成功や幸せを誰よりも実現したい」 というマーケターの想いが、マーケティングの土台です。
パトスは共感です。マーケターは、顧客が抱える問題、取り組む課題に深く理解し、自分ごととして共感します。
ロゴスとは論理でした。マーケティングに当てはめれば、顧客の成功を常に考え、一貫してブレない実践です。顧客に自分たちを選んでもらう、選ばれ続けるために一貫したマーケティング戦略と施策を続けます。
まとめ
今回はマーケティングについてでした。
エトス・パトス・ロゴスからマーケティングを掘り下げました。
最後に今回のまとめです。
エトス・パトス・ロゴス
・信頼のできる人物が話している (エトス)
・話の内容に共感できたり感情移入できる (パトス)
・話の論理や言葉がわかりやすい (ロゴス)
マーケティングの定義
・マーケティングとは 「顧客から選ばれる理由をつくる活動全般」
・顧客から選ばれる (買われる・利用される) のを偶然に頼るのではなく、意図的に高めるのがマーケティングの役割
エトス・パトス・ロゴスとマーケティング
・エトスは、「顧客の成功や幸せを誰よりも実現したい」 マーケターの想いがマーケティングの土台
・パトスは、マーケターは、顧客が抱える問題、取り組む課題に深く理解し、自分ごととして共感する
・ロゴスは、顧客の成功を常に考え、一貫してブレない実践。顧客に自分たちを選んでもらう、選ばれ続けるために一貫したマーケティング戦略と施策
* * *
質問・リクエストを募集しています
もしご質問やリクエストがありましたら、こちらの匿名の質問箱にぜひコメントください!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!