見出し画像

【雑感】大企業で『曖昧』にすることが出世の要件という噂は本当か?

『曖昧』とは 

① 態度や物事がはっきりしないこと。また、そのさま。あやふや。
② 怪しくて疑わしいこと。いかがわしいこと。また、そのさま。(引用:デジタル大辞泉)

対義語は 『明確』『明瞭』

ビジネス・シーンにおいて この『曖昧』が良いことなのでしょうか?


責任の所在の曖昧さの呪文


「申し訳ないです 例の件ですよね ちょっとバタバタしてまして すぐ折り返し電話しますので 少々お待ちください」


バタバタ』は 社外の人に対しての説明として 原因を明確にしないで乗り切れる 万能ワードなのか?

『バタバタ』で片づけられてしまった人は それで納得できるのか?


『バタバタ』教の信者は 大企業に多く存在しています


デジタル大辞泉の『ばたばた』の解説によると

① 物が続けざまに激しくぶつかる音や、そのさまを表す語
② 続けざまに落ちたり倒れたりするさま
③ あわただしく物事をするさま。また、あわただしいさま


「お客様第一主義」や「お客様の立場に立って」といった聞き心地が良い誰も反対しない綺麗ごとスローガンを掲げている企業の多くは 

この『バタバタ』という呪文を唱える教育が徹底しているのかもしれません


「ごめんなさい 失念していました 今からすぐやります」

と謝ることは ミスを認めてしまうことなので

バタバタ』という 曖昧な表現 で その場を乗り切るのが無難なのでしょう


※ 曲に合わせて ♬バタバタ♬ スキャット(これもジャズ?)


『責任の所在』を問われる「企業謝罪会見」


企業の不祥事が発覚した時などの 何か問題が発生した場合には

必ず『責任の所在』が問われます


以前 twitterで話題になった どんな謝罪にも対応できる「全謝罪対応型」謝罪動画をご覧ください

この度は 世間をお騒がせする可能性のある行いをしてしまったのではないかという事実 もしくは雰囲気により 多くの方々に不快もしくは快的な感情を抱かせてしまい 私自身の至らぬところ 至りすぎるところによりまして たくさんの方々にご迷惑をかけ 迷惑をかけられたことをお詫びいたします 申し訳ございませんでした


この動画を社内マニュアルとして使っている企業も多いと思われます(笑)



白黒をハッキリさせない方が精神的に健康


心理学の世界では 曖昧さに対する捉え方の個人差を 「曖昧さ耐性」という概念で表すそうです

白黒はっきりつけたい」人 = 曖昧さ耐性が低い
「ハッキリさせなくてグレーでもいい」人 = 曖昧さ耐性が高い


白黒をハッキリさせてしまったことで 人間関係にヒビが入ってしまって 疎遠になってしまうことがあれば 

”モヤモヤ感”はあったとしても 白黒をハッキリさせない方が スムーズな人間関係になることもあります


「曖昧さ耐性」に関するこれまでの研究では


「曖昧さ耐性の低い人は精神的健康度も低い」という結果がでていて 

白黒ハッキリさせたいタイプの人は 精神的健康度が低いそうです


曖昧さ耐性の高い人は

「上手く割り切って次の目標へ移行していことになりますく」

という特徴があり それにより精神的健康度も高い

という結果が出ているそうです


「曖昧なこと」「どうしようもないこと」は それはそれとして置いておいて いま自分が出来ることに取り組むだけ

といった感じなのでしょう



企業活動における『責任の所在』というのは


『責任の所在』をハッキリさせておくことは 

『責任追及』のために使われるのではなく 

“仕事の領分の明確化” ”責任と裁量は常に表裏一体の関係ある”

こと示すことです


何か問題が起きた時には

『原因の究明』『再発防止』が重要なのであって

『誰が“責任”を取るか?』といった “犯人探し” ではないはずです


しかしながら 問題が起こった時には

「誰がやったんだ」 「このことは誰が決めんだ」

と 偉い人は叫びます

 

そもそも 組織内での【指示命令系統】と【報告系統】が曖昧だから起こったことで

問題が起きるまで 組織で問題状況が共有されていないことが問題です



再発防止策の策定


多数の人の「責任逃れ」で辿り着くのが? 『仕組み作り』です


事前チェック項目を増やし「チェック・ポイント」「チェック回数」を増やします

そして チェック項目が埋められたシートを 多くの関係者が確認したという【スタンプ・ラリー】が重要で 

更なる 責任の曖昧さ『仕組み作り』が行われます



結 論


社員は 肉体的にも 精神的にも 健康であることは重要です

そして「次の目標へ移行していく」という前向きな姿勢が必要なので 

「上手く割り切る」という 曖昧さ耐性の高い人 でなければなりません


大企業で『曖昧』にすることが出世の要件という噂は?

本当ではありません


出世の要件は? バタバタ して 曖昧にすること

これが 正解です


追 記


ノーベル物理学賞に選ばれたアメリカ・プリンストン大学の真鍋淑郎さんが受賞後の記者会見での発言は 記憶に新しいことと思いますが、、、

「私はまわりと協調して生きることができない。それが日本に帰りたくない理由の一つです」



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?