見出し画像

【浦和vsセレッソ大阪】J1リーグ 第24節 感想【ストーミングの芽が見えた?】

みなさま、こんにちは。
先日、とうとうセレッソ戦までに間に合えばいいな、と思っていた振り返り感想を終え、セレッソ大阪戦に臨むことが出来ました。
リアルタイムで追う事は出来ませんでしたが、結果としては3-1という素晴らしいスコアでの勝利という事で非常にワクワクしております。

浦和が上手くいった所とセレッソが上手くいかなかった所が結構はっきり分かれていたんじゃないかな、と思いながら試合を追っていきたいと思います。
仙台戦での大勝がメンタル的にも良い影響を及ぼしたのか、それともセレッソ大阪相手にやられてしまっていた所をしっかりと押さえていったのか、そこら辺から伺えるものはなんだろう、という所で久々に期待とドキドキが胸に充満している感じで迎えることが出来ます。

それでは見てみましょう。
やっと追いつきましたし、今回から作画が出来れば、出来る限りの感じでやっていきたいと思います。
やっと、TACTICALisata.comを活用できるぜ!

スタメン

画像1

今節のスタメンは、好調な両翼をそのまま変更せずに当ててきました。
山中のスタメンは宇賀神の出場停止を受けてのものですが、ここ数試合出場機会が薄かったこともあるので、コンディション的には十分、という具合だったんだと思います。
そして、デンのコンディションの問題なのか上手くいっているチームを下手にいじらないの法則なのか、岩波のスタメンが続きます。今節においてはデンではなく岩波が起用されたという部分は適正だったと思いますが、仮にデンがスタメンだったとして、広すぎる守備範囲がアダになった可能性もあるのだろうな、なんてたらればを思ったりするのでした。

噛み合わせとしては4-4-2同士でガップリ組み合う感じになると思われましたが、浦和の動きによって組み合うというよりはアンストラクチャーをいかに処理するのか、という部分にフォーカス出来た試合なのではないかな、と思います。

前半

浦和のビルドアップに対してむやみにプレスをかけないのはいつもの通り、浦和はボールを持てるからと言って細かく前進をする素振りはありません。
中盤のブロックに引っ掛けられてカウンターが一番怖い局面だと思いますし、そこら辺は前回対戦時の反省を踏まえているのかもしれないな、と思います。
浦和もミドルサードでは積極的にはプレスをかけず、ゴールキーパーまで戻しそう、という場面でプレスの前進を試みます。
サイドバック裏を狙ってくる局面では豊川への岩波の対応などを見ると、岩波自身のコンディションの良さも伺えます。
基本的には清武へのケアは橋岡が見るような形に見えますが、マルティノスが場面としてセレッソのサイドバックに当たる形が多いから、という気もします。橋岡が清武に当たれない場面では長澤が当たる場面が多く見えましたが清武をいかに自由にさせないか、清武をセレッソの布陣からいかに孤立させるか、という部分は相当に腐心していたんじゃないかと思います。

17分の場面を見ると、浦和としてはある程度選手同士が寄った状態での展開を許容しているのか、寄った状態での展開を仕掛けているからこそネガティブトランジションでカウンタープレスが機能していると見ることが出来そうです。カウンタープレスが当てられなかった場面ではセレッソのビルドアップをミドルサードまでは浦和の右サイドへの侵入は許すものの、その先は行かせない、という部分と山中と坂元のマッチアップを意識して使おうというセレッソの意識が噛み合った結果なのか坂元に対して山中が前回の雪辱を晴らすという具合の局面だったように思います。

浦和の失点のシーンはゴールキックからの失敗が契機。ここでは岩波の裏へのケアが弱くなったところが出てしまった形。そもそも橋岡が競り勝っていればという場面でもありますし、セレッソ側もゴールキーパーからのロングのターゲットが橋岡であることを踏まえてマークしていた部分はあるにせよ、西川のキックが短くなりがち問題は今シーズンはずっとある様な気がしてます。
情状酌量の余地があるとするならば、今節はマルティノスが大外に張っている事もあり、インサイド寄りのポジションでターゲットになっていた事も影響している様な気もしますが。

そして、直後の浦和が同点のPKを貰った場面。
セレッソとしてはらしくない、と言っても良いのかもしれませんがパスカットの直前、浦和のネガティブトランジションの配置はパスコースをケアする配置になっており、トランジション移行直後での時間がない状態で片山はパスの選択を判断せざるを得ない状況に置かれた事により、清武へのパスはショート気味に。長澤がカットしてカウンターを受ける事になります。

セレッソ側には前回対戦での浦和の振る舞いなどが頭に残っていた可能性はありますが、トランジション局面で浦和がここまでカウンタープレスを狙ってくるとは思っていなかったのかも知れません。
そして、清武番としての橋岡と、中盤をある意味省略する事も受け入れた振る舞いがセレッソの陣形を乱して耐えながらも相手のプレーサイクルを乱しつつ点をもぎ取る、という型とも言えるセレッソのモチベーションを崩すことが出来た要因なのではないかな、と思います。

ここ数節ではよく見られて形ではあったと思いますが、浦和はクロスやケアすべきスペースへのアタックを始める高さが比較的低くなっている様(≒早い段階で行われている)に思います。これは相手にいかにアンストラクチャーを押し付けるか、という部分で非常に大事な部分だったと思いますが背走させる局面を増やせば増やすほど、相手のポジティブトランジションをやりにくくさせるという効果があるのは明白ですし、まだゲーゲンプレスを実現するには配置も強度も足りないとは思いますがある種「ストーミング」と呼べそうな現象が生まれつつあるのではないか、という予感を感じさせるものでした。

後半

後半に入り、少し落ち着いた局面ではマルティノスが上がって4-3-3にも見える浦和ですが、これによりセレッソのバックラインからのビルドアップのパスルートをケアすると同時に中盤の残り3枚で中盤に当たる配置が良く見られる様になりました。
前半でもプレスに行った結果として4-3-3のような配置に瞬間的になっていましたが、後半からはより意識して4-3-3でビルドアップ阻害を行おうとしていたのかな、と。
そして、この形からある程度カウンターが機能していたのは非常に面白い試みだったな、と思います。56分の前からのプレスによりサイドに追い込み、橋岡のアタックでボールを奪取、興梠にボールをつけてレイオフを受けつつシュートまでいった場面もそうですし、その直後でも前3枚で制限しつつ中盤の3枚のスライドとサイドバックの対応でサイドへの展開をカットし、ポジティブトランジションでマルティノスの推進力を活用する場面なども見られました。

そして、特筆すべきは山中の坂元への対応で、ほぼ1 on 1では好きにやられていなかったと思います。前回やられてから相当に研究したのかも知れませんが、左右の揺さぶりやステップのテンポなど、前回見られたズレはほとんど感じませんでしたし、64分あたりでの対応なども素晴らしかったと思います。

レオナルドのシュートのこぼれ球を押し込んで2点差とした後の振る舞いも素晴らしいものがありました。
攻め急ぐわけでもなく、相手がブロックを組んだらそれなりにボールを回して隙を狙うという部分は前節の仙台戦で感じた拙さを払拭させるものですし、相手の焦りを冷めさせもせず、過剰に熱するわけでもなく、程よい感じに収める事が出来たのは非常に良かったと思います。

終わりに

今節は、浦和が積極的に仕掛けていった場面が非常に効果的でセレッソの布陣のバランスを崩す、清武を自由にさせない、のタスクを実直にクリアし続けた結果として勝利を収めた、という具合に見えますがマルティノスの推進力と汰木の解放された感のあるプレーぶりが非常に印象的でした。
両サイドの活力と中盤のカバーリングによってディフェンスラインも高い設定を出来たと思いますし、押し込まれた後の陣地回復への道筋もいくつか提示できたという意味では実りの多い試合だったと思います。

仙台戦での結果を受けて意識面で相当に改善されたからなのか、数的同数を受け入れる事が出来る状態の良さがあったからこそ、という部分も一部あるのだと思いますが、試合後のコメントでも触れられていた通り「自信」が備わった事によって事態が好転する、というのは往々にしてあるんだろうという事を考えたりします。
前半のカウンタープレスからの細かい展開にせよ、ラインをまたぐボールの出し入れにせよ、任務をきっちり遂行しようとする力強さが今の浦和には必要だったのかもしれません。
チャレンジに力強さが増した事で、それをチャレンジではなくタスクとして捉える事が出来るようになってきたのかな、と。

今後、やはり考慮すべきは4-4-2ではない相手に同様にアンストラクチャーを押し付けることが出来るのか、今回は前線と中盤の配置で相手の打ち手を封じる事が出来たものの、基本的配置からしてアンバランスな相手だったらどうか、カウンタープレス後の振る舞いに関して人数の多寡が問題になった場合の解決策は、という部分は依然として未知数ではあります。

ただ、その辺も今節で浦和が見せた相手陣形をどのように崩すのか、という部分を煮詰めていった結果、良い表現を見せてくれるのではないか、という期待が勝るものでありました。

試合後に大槻監督が強調していた「誰が出ても浦和として戦う」という言葉を胸に、これからのアウェイ4連戦を楽しみにしたいと思います。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?