マガジンのカバー画像

誕生花&花言葉

260
このマガジン「誕生花と花言葉」は、note マガジン「一日一万歩草花図鑑」▶︎ https://note.com/troom202/m/m0a3d3e42a169 を「誕生花と花言… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

飾らない心

誕生花&花言葉:2月28日 シンピジューム  Cymbidium ラン科 シュンラン属 多年草 草丈30〜100cm 開花3〜5月 インドネシア半島アンナン高知原産。 明治末期に渡来。東南アジアから日本にかけて 自生する原種を交雑してできてきた洋ラン。 寒さにも強く、明るい日ざしを好み、花を咲かせる。 根元に丸く大きくふくらんだバルブと呼ばれる 茎の変形した部分があり、 ここに養分や水分をためて生育する。 ◉top ◉homo

青春の喜び

誕生花&花言葉:2月27日 クロッカス Crocus vernus アヤメ科 クロッカス属 多年草 草丈 10~20cm 開花 3~4月 地中海沿岸~小アジア原産地。 約80 種類が分布する球根植物。 早秋に花を咲かせるものが一般的で、 秋に花を咲かせるグループもある。 スパイスとして知られるサフランは、 秋咲きクロッカスの仲間。 ◉top ◉homo

夢にかける思い

誕生花&花言葉:2月26日 ムスカリ Muscari ユリ科 ムスカリ属 球根植物 草丈10~30cm 開花3~ 4月 地中海沿岸から南西アジア原産。 「ムスカリ」は * ムスク=麝香(じゃこう)に由来し、 原種にムスクの香りを思わせる芳香を持つ種があることからきている。 別名、グレープヒヤシンス。葡萄に似ているところから。 * 麝香(じゃこう)= 雄のジャコウジカの 腹部にある香嚢(ジャコウ腺)から得られる 分泌物を乾燥した香料、生薬の一種である。 ◉top ◉ho

秘めたる若さ

誕生花&花言葉:2月25日 くさそてつ(草蘇鉄) Matteuccia struthiopteris イワデンダ科 コウヤワラビ科 クサソテツ属 シダ類・多年草 背丈40~80cm 幼葉 5~6月 北海道〜九州の河川敷や山麓の湿地に生育する。 別名コゴミと言い、草蘇鉄の若葉(若芽)のこと。 山菜のひとつで、あくが少なくゆがいただけでも食べられる。 縄文時代の遺跡から化石が出現し、古くから食されていたようだ。 おひたし、ゴマ和え、天ぷらなどにして食べる。 成長するとシダ

幼い日の思い出

誕生花&花言葉:2月24日 つるにちにちそう(蔓日々草) Vinca major キョウチクトウ科 ツルニチニチソウ属 常緑蔓性 多年草または亜低木 草丈・樹高 数m 開花 3~5月 地中海沿岸原産。 グランドカバーとしてビルの周りなどに植えられる。 最近では、林などのに野生化したものも見られる。 「蔓日日草を身につけていると悪いものを寄せつけず、 繁栄と幸福をもたらしてくれる」という言い伝えがある。 常緑で冬の間も枯れないので、 不死の力や魔力を持っていると信じられ

控えめな美

誕生花&花言葉:2月23日 おうばい(黄梅) Jasminum nudiflorum モクセイ科 ソケイ(ジャスミン)属 落葉低木 樹髙 2〜5m 開花 2〜4月 中国原産。江戸時代初期の頃に渡来。 昔から鉢植えや盆栽などに利用されている。 一重と八重の園芸種もある。 黄色い花が梅に似ていること、 咲く時期が同じことからこの名前がついた。 ジャスミンの仲間だが香りはない。 中国では、旧正月(2月)の頃に咲き出すので 迎春花(げいしゅんか)と呼ばれる。 ◉top ◉ho

デリケートな美

誕生花&花言葉:2月22日 むくげ(木槿) Hibiscus syriacus アオイ科 フヨウ属 落葉低木 樹高4 ~5m 開花7 ~ 10 月 インドや中国が原産。 日本へは平安時代に中国から渡来した。 花は朝咲いて夕方しぼむと思われているが、 開閉をくり返し1 輪が数日咲き続けることが多い。 強い木で枝を切ってさし木をしておくと いつの間にか根づくようだ。 細い枝がたくさん出てよくしげるので 生け垣に使われることも多い。 花や樹皮は生薬に、幹の繊維は製紙に利

豊かな力

誕生花&花言葉:2月21日 みつまた(三椏) Edgeworthia chrysanthag ジンチョウゲ科 ミツマタ属 落葉低木1~2m 開花3~4月 中国中南部、ヒマラヤ地方。 江戸時代初期に渡来。 花芽は、ちょっと不気味で不思議な形。 花は蜂の巣がぶら下がったような形。 枝が3本ずつ分岐するのが名の由来。 樹皮には強い繊維があり、和紙の原料になる。 しわになりにくく高級で、また虫害にもなりにくいので、 1万円札などの各種紙幣や 証紙などの原料として幅広く使われて

未来を見つめる

誕生花&花言葉:2月20日 うぐいすかぐら(鶯神楽) Lonicera gracilipes スイカズラ科 スイカズラ属 落葉低木 樹高1~3m程 開花4~5月 北海道(南部)、本州、四国、九州の山野に自生する。 ウグイスが鳴くころに花が咲くこと、 ウグイスが隠れるようなヤブに生えることから、 別名のウグイスカグレが変化して ウグイスカグラになったようだ。 淡いピンク色のきれいな花を下向き付ける。 園芸品種に白い花があり、葉は赤味が無く、 先が鋭頭の点など、原種とは少

凛とした美しさ

誕生花&花言葉:2月19日 カラー Zantedeschia aethiopica サトイモ科 オランダカイウ属 多年草 草丈80~100cm 開花5〜7月 南アフリカ原産。 日本には江戸末期にオランダから渡来。 白い花に見える部分は仏炎苞(ぶつえんほう)と言う 苞葉(ほうよう)で、内側真ん中の黄色い棒部分が花。 似た花に、オランダカイウがあり、水辺などで野生化している。 ◉top ◉homo

青春の喜び

誕生花&花言葉:2月18日 じんちょうげ(沈丁花) Daphne odora ジンチョウゲ科 ジンチョウゲ属 常緑低木 樹高1m 開花2〜3月 中国原産。 室町時代に渡来した。 春先に花の開花ラッシュを予感させる蕾をつけることが出来る。 花芽は前年の秋頃にはつけている。 実際に咲き出すまでに寒い中で3ヶ月ほどを花芽のまま過ごす。 名の由来は、香りが香料の沈香(じんこう)に、 葉の形が丁子(ちょうじ)という植物に似ていること。 ◉top ◉homo

いたわり

誕生花&花言葉:2月16日 クリスマスローズ Helleborus niger キンボウゲ科 クリスマスローズ属 多年草 草丈15~30cm 開花12月~3月 ヨーロッパからトルコ、シリア、ジョージアに自生。 他一部の品種が、中国の四川省などに分布。 一般にクリスマスローズと呼んでいるものに 冬咲き( ヘレボラス・ニゲル) と、 春咲き( ヘレボラス・オリエンタリス) が有り、 冬咲き種がクリスマスローズ、 春咲き種はハルザキクリスマスローズと呼ばれる。 20〜22種

あふれる知恵

誕生花&花言葉:2月15日 おおあらせいとう(大紫羅欄花) Orychophragmus violaceus アブラナか科 オオアラセイト属 越年草 草丈 10~50cm 開花 3~5月 中国原産。 日本では江戸時代に輸入されて栽培されたものが野生化。 別名諸喝采(しょかっさい)。 オオアラセイトウが正しい名前で牧野富太郎先生が名付け親。 ショカッサイの名は中国名の「諸葛菜」を そのまま使って音読みしたもの。 ムラサキハナナ(紫花菜)の別名もある。 ◉top ◉h

成熟した精神

誕生花&花言葉:2月14日 さんしゅゆ(山茱萸 ) Cornus officinalis ミズキ科 ミズキ属 落葉小高木 樹高5~15m 開花3~4月 中国と朝鮮半島が原産地。 日本には江戸中期に渡来した。 葉の出る前に黄色の小さな花をたくさんつける。 秋にはグミのような実がなる。 乾燥させた果肉を生薬とし、 八味地黄丸などに利用される。 別名、春黄金花(はるこがねばな) 木全体が早春の光を浴びて黄金色に輝く。 早春を代表する花木のひとつ。 ◉top ◉homo