マガジンのカバー画像

7月の誕生花と花言葉

64
このマガジン「誕生花と花言葉」は、note マガジン「一日一万歩草花図鑑」▶︎ https://note.com/troom202/m/m0a3d3e42a169 を「誕生花と花言…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
7月「note」に投稿した草・花・木を…

7月「note」に投稿した草・花・木を…

誕生花と花言葉の図鑑 ⑦ 【7月の誕生花】
iBooks ★無料でダウンロード、購読可★APG分類体系…未対応
・137ページ+索引10ページ
・31種/写真点数69点

7月の誕生花 索引
1日 はんげしょう(内に秘めた情熱) 2
2日 たちあおい(灼熱の愛) 6
3日 アガパンサス(愛の便り) 10
4日 のかんぞう(苦しみからの解放) 16
5日 にわぜきしょう(豊かな感情) 20
6日

もっとみる
内に秘めた情熱

内に秘めた情熱

誕生花&花言葉:7月1日

はんげしょう(半化粧、半夏生)
Saururus chinensis

ドクダミ科
ハンゲショウ属
多年草
草丈50~100cm
開花6~8月

東アジア亜熱帯性湿地に分布。
名の由来は、葉の一部を残し、
白く変化する様子から半化粧と言われる。
片白草とも言う。
また、夏至から数えて11日目の日
(もしくはその日から5日間)を「半夏生」と呼び、
その頃に花を咲かせるの

もっとみる
灼熱の愛

灼熱の愛

誕生花&花言葉:7月2日

たちあおい(立葵)
Althaea rosea

アオイ科
アルテア属
多年草
草丈1~3 m
開花6~8月

中国原産と考えられていたが、
現在はトルコ原産種と東ヨーロッパ原産種との
雑種とする説がある。
ちょうど梅雨入りの頃に咲き始め、
花茎の頭頂部まで咲き進み、
梅雨明けと共に花が咲き終わることから
梅雨葵(ツユアオイ)という別名もある。

◉top
◉homo

恋の訪れ

恋の訪れ

誕生花&花言葉:7月3日

アガパンサス(紫君子蘭)
Agapanthus

ユリ科
アガパンサス属
多年草
草丈70 ~150cm
開花6 ~ 8月

南アフリカ原産、10 ~ 20 種ほどが知られている。
明治時代中期に渡来。
園芸品種は300 種以上あり、
冬には葉が枯れるタイプや残るタイプ、花が横向きに咲くもの、
下向きに咲くものなど多くの種類がある。
梅雨の頃、紫色の小花をたくさん咲か

もっとみる
苦しみからの解放

苦しみからの解放

誕生花&花言葉:7月4日

のかんぞう(野萱草)
Hemerocallis fulva var. longituba

ユリ科
ワスレナグサ属(ヘメロかリス属)
多年草
草丈50~70cm
開花7~8月

本州から沖縄に生え、中国と台湾にも分布する。
野原や川岸など少し湿ったところに咲く。
オレンジ色の赤っぽい大きな一重の百合の花を咲かせる。
一日花で夕方しぼむころには、次の蕾が膨らんでいる

もっとみる
優しい情愛

優しい情愛

誕生花&花言葉:7月7日

ひるがお(昼顔) Calystegia japonica
ヒルガオ科/ヒルガオ属/多年草/つる性/ 開花5 ~ 8 月
市街地や垣根、線路わきなどによく見られる。花は朝咲き、夕方しおれる1日花。アサガオに対して日中咲いているので、この名がついた。よく似たコヒルガオも同じようなところに生えるが、花も葉も小型で形が違い、色が薄い。

◉top
◉homo

堅固

堅固

誕生花&花言葉:7月8日

せいようみやこぐさ (西洋都草)Lotus comiculatus var. corniculatus
マメ科/ミヤコグサ属/多年草/草丈:20〜40m/開花:4〜8月
繁殖力が旺盛で、日本、北米、豪州にも帰化している。海外ではバーズフットトレフォイルという名前の牧草として広く利用されている。よく似た在来種のミヤコクサは、京都東山の耳塚あたりに多かったので都草と名付けら

もっとみる
静かな人

静かな人

誕生花&花言葉:7月9日

ぎぼうし(擬宝珠) Hosta
クサスギカズラ科/ギボウシ属/多年草/草丈30~120cm/開花6 ~9月
公園の花壇や庭の鉢植えなどで見かける。日本にはオオバギボウシなど20 種ほどが自生している。古くから栽培されていて、葉も観賞用として人気がある。斑入りのもの、大きくて青みを帯びたものなど品種も多い。若芽、若葉などは山菜として食される。名の由来は花の形が、橋の欄干の

もっとみる
常に新しい美

常に新しい美

誕生花&花言葉:7月11日

ハイビスカス(仏桑花、仏桑華(ぶっそうげ)
Hibiscus rosa-sinensis

アオイ科
フヨウ属
常緑中低木
樹高2~3m
開花7~10月

原産地不明。インド洋や太平洋の島々との説がある。
摘んでもなかなかしおれないのでレイ(花の首飾り)に使われる。
ハワイ州の州花。「ハイビスカスティー」に用いられる花は、
通常ローゼルと呼ばれる別種のものである。

もっとみる
胸のときめき

胸のときめき

誕生花&花言葉:7月15日

ねむのき(合歓の木)
Albizia julibrissin

マメ科
ネムノキ属
落葉高木
樹高5~10m
開花6~9
結実10~11月

日当たりのよい乾燥した山野、河岸や雑木林などに自生する。
花は頭状花序的に枝先に集まって咲く。
淡紅色のおしべが目立ち、長く美しい。
和名は眠る木という意味で、日が暮れると
葉が閉じる(就眠運動)に由来する。
漢字名の「合歓

もっとみる
輝くばかりの美しさ

輝くばかりの美しさ

誕生花&花言葉:7月16日

アマリリス(朱頂蘭/しゅちょうらん))
Hippeastrum hybridum

ヒガンバナ科
ヒッペアストルム属
多年草
草丈 80~120cm
開花 9~11月

原種は中南米、西インド諸島に約90 種ほど。南アメリカ、ヨーロッパで園芸種が数百種ほど改良されている。アマリリス・ベラドンナとハマユウの交配種。白や淡いピンク色の花を咲かせ、花筒部分は短く芳香がある

もっとみる
明るい心

明るい心

誕生花&花言葉:7月17日

るりまつり(瑠璃茉莉)
Plumbago capensis

イソマツ科
ルリマツリ属
常緑低木
樹高 1~3 m
開花 6~10月

南アフリカ原産。
横に這うような形に伸び半つる状になる。
水色のくっきりした5弁花が咲く。
園芸種には濃い青や白花もある。
名の由来は、「瑠璃」は花色から、
「マツリ」は花姿がマツリカ( ジャスミン) に似ているとから。
別名プラ

もっとみる
清らかな祈り

清らかな祈り

誕生花&花言葉:7月18日

ががいも(蘿摩)
Metaplexis japonica

ヒルガオ科
サツマイモ属
一年草
つる性3m ほど
開花8 ~10月

北アメリカ原産。
江戸時代末期に観賞用として導入され、道端などに野生化。
さまざまなものにからまりながら伸びる。
ラッパのような形をした小さな花を次から次へに咲かせる。
花の色は朱赤色で先が5つに裂け、中心部は黄色い。
地方によっては

もっとみる
せんさいな美

せんさいな美

誕生花&花言葉:7月19日

アメリカふよう(草芙蓉・くさふよう)
Hibiscus moscheutos

アオイ科
フヨウ(ハイビスカス)属
多年草
草丈100~150cm
開花7~9月

北アメリカ原産。
朝咲くと夕方にはしぼむ一日花。
花期の間は次々に開花し途切れることなく咲き続ける。
花の直径は10 ~ 30cm ほど。
品種により異なるが、巨大輪になると30cm ほどにも達する。

もっとみる