見出し画像

星空散歩(冬)〜入門編

冬。寒さで外にいるのもつらい季節ですが、1等星が多く輝くきらびやかな季節でもあります。
明るい星をたどって、星空を散歩してみましょう。

---
<星空を説明するときは、上下左右ではなく、東西南北を使用するのが通常ですが、>
<わかりやすさを優先させるため、北半球で南を向いて立っていることを前提に上下左右でまとめています。>
<1月1日22時、2月1日20時、3月1日18時ごろの北海道札幌市で見える星空になります。>

画像1

冬と言えば、代表的な星座が『オリオン座』です。
1等星を2つ持つこの星座は、とても分かりやすく、見つけやすい星座です。

『オリオン座』を形作る星のうち、左上の赤っぽい星が、1等星『ベテルギウス』です。
真ん中の三つ星を挟んで反対側、右下の青白い星が、こちらも1等星『リゲル』です。

真ん中の三つ星をそのまま左下に伸ばしましょう。
すると青白く強烈な光を放つ1等星があります。全天一明るい『おおいぬ座』の『シリウス』です。

『ベテルギウス』と『シリウス』を結び、リゲルの反対側に目をやるともう一つ、1等星が輝いています。
『こいぬ座』の『プロキオン』です。

ベテルギウス-シリウス-プロキオンを結んでできる大きな正三角形が『冬の大三角形』です。

今度は逆に『オリオン座』の三つ星を右上に伸ばすと、ここにも赤っぽい星があります。
『おうし座』の1等星『アルデバラン』です。
さらに延ばすと、満月ぐらいの大きさで、6~7個の星が集まったような天体があります。
これが清少納言が枕草子の中で「星はすばる...」と詠んだ『すばる』こと、『M45:プレアデス星団』です。
(その続きは、「星はすばる。ひこぼし。ゆふづつ。よばひ星、すこしをかし。尾だになからましかば、まいて。 」になります。)

『アルデバラン』から視線を上のほうにむけつつ、空の高いところを見ると、ここにも1等星が輝いています。
『ぎょしゃ座』の『カペラ』です。

『カペラ』から左下のほうに視線を下げると、同じような明るさの星が2つ並んでいるのが見えます。
『ふたご座』の『カストル』(右側)と『ポルックス』(左側)です。

『カストル』は2等星ですが、『ポルックス』は1等星になります。

『ベテルギウス』を除く、6つの1等星を結んでできる大きな六角形を『冬のダイヤモンド』と呼びます。

さらに、南中時でも高度が低いため、日本からは見るのが難しいですが、『オリオン座』のはるか下には、全天で2番目に明るい『りゅうこつ座』の1等星『カノープス』が輝いています。

『カノープス』を見るためには、南中する時を狙う必要がありますが、東京で南中時の高度はわずかに2度。九州南部の鹿児島で6度、沖縄本島でも10度ぐらいにしかなりません。
(ちなみに私の住む北海道からは、どんなに頑張っても地平線下なので見えません。。。)

冬は、『カノープス』を除いても7つの1等星が輝くきらびやかな季節です。
暖かい服装をして星空を散歩してはいかがでしょうか。

宜しければサポートをお願い致します。ご厚意は天文ボランティア活動の資金とさせて頂きます。 これからも星空に興味を持っていただけるような記事を書きたいと思っています。