見出し画像

テレマークスキーでの足のさばき方(ポジション)考察 続編

はじめに。
前回、足のさばき方について書きましたが、今回は自主トレの結果について記録します。ここでは谷足、山足という表現を避けて、前足、後ろ足、という表現で統一します。前足が山側になったり、谷側になったり、する場合がありますので。また、ここの記述は、自分自身への備忘録であります。

まず、後ろ足を前足に持っていく動きだけ、を練習してみました。意識はそこだけに集中しました。何度か滑ってみて気が付いたのが、ここだけを意識すると前足に重心が乗っていることに気づきました。修正しようとしても、後ろ足に乗れませんでした。

それじゃ、前足を後ろ脚に持っていく動きだけ、を意識すれば後ろ足に乗るんじゃないかな?と思いやってみると。後ろ足に重心が乗りました。だから、この動きがスピードをコントロールできる感じがあったんだろうと思います。でも、納得のいく乗り方じゃなかったので、内足一本乗りのターンの練習に切り替えました。内足の抑えの練習になるだろうという考えです。

内足一本乗りのターンとは?
これ、川上敦さんのレッスンで教えてもらった、『これができるようになると、滑りがカッコよく見えるよ』という言葉が、ミーハー・テレマーカーである私の頭の中にしっかり刻み込まれているのです。
 ターンをするとき、テレマークの内足一本だけで立ち、かつターンする、のですが。これをやると、私はいつも頭の中が真っ白になって、ターンができなくなる、のですが。丁寧に教えてくれる人もいないんで。今日は、自分なりに滑りを分解して挑戦してみました。
 まず、足首を曲げてスキーを抑えられるようにすること。まず、これだけで交互に一本足で立って滑る。まっすぐ滑っても、ターンしても気にしない。ひたすら足首が曲げられていることfだけを意識する。
これができたら、いよいよターンですよ。内足の内エッジがわずかでも立たないとターンが開始しません。そのためには、腰がスキーの内側に移動していないといけない。(がに股になってはいけません。)で、体のバランスを保つためには左足ターンの場合は右肩を左足の上に、右足ターンの場合は左肩を右足の上に、位置するように心がけました。結果は良好です。
今回は、浮かした足が体の前に来るようにしてしまったので、ちょっと腰が引け気味になりましたが、浮かした足を体の後ろに持ってくれば、骨盤は前に出るだろうと考えています。(次回の課題です。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?