見出し画像

三線オススメのマイク (オーディオテクニカPRO35)

ステージで動くことがなければマイクは通常のSHUER57やSHUER58で十分だと思いますが、自分のように動くタイプだと三線に固定するクリップマイクが欠かせませんね。それがこのマイクです。

Audio Technica ( オーディオテクニカ ) / PRO35
 (¥16,280 税込)

画像1

低音から高音までバランスのとれたフラットな音ですよね。マイルドですね。よってハウリングも起きにくい。よって音量をあげられる。よってバンドなどの時も他の音に埋もれない。

クリップの装着もバッチリで演奏中に取れることもありません。ティーガー(手皮)に挟んで使います。二胡にも使用できますよ。
ATM35(¥38,500税込)っていう上位機種があるのですが、このPRO35でかなり満足しています。ライブで不満に思ったことあありませんねー。もし今使ってるのが壊れても、やっぱり同じものを買うでしょうね。

三線の場合、クリップマイクをどこにセッティングするかというと、普通はバチが弦に当たる胴の真ん中あたりを狙う人が多いと思いますが、三線のキンキンする倍音を拾いすぎちゃうので、自分はここ。駒の位置を狙います。ここが一番フラットな音がしますね。バチもマイクにあたりません

画像2

またマイクの距離で音質を変えることができるんです!近づければ低音をより多く拾います。低音バランスを距離で調節できるんです。振動の低音はローカットスイッチがついてるのでそれでカットできます。

一つ面倒なのがコンデンサーマイクなので、ミキサーに48Vファンタム電源がついていなければいけません。また、付いていても現場によって壊れてることがあったりするのでこの電源は欠かせないです。

ファンタム電源 BEHRINGER PS400 MICROPOWER (¥3,575 税込)。安いです。全く問題ありませんが、12V48Vの切り替えの小さなスイッチがあってこれがあってないと「ブー」っていうノイズが出ちゃうことがあります。最初はそれに気がつかなくて現場で焦りました。

画像3

またミニXLRから普通のXLRへの変換がついてますが、それがゴツくて重い。ここからケーブルが断線しそうな気がするのでテープで固定してあります。これはちょっと改善して欲しいところです

画像4

オーディオテクニカPRO35 ライブステージや移動など、ハードな環境にもかかわらず壊れることも断線することもなく、使っています。素晴らしいマイクですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?