おもちゃナビ ♫ あの素晴らしいトイをもう一度

ドキュメンタリー番組制作会社を経て出版社勤務。編集業務とともに玩具の企画、開発にも携わ…

おもちゃナビ ♫ あの素晴らしいトイをもう一度

ドキュメンタリー番組制作会社を経て出版社勤務。編集業務とともに玩具の企画、開発にも携わる。 「おもちゃコンサルタント(第61期)」「おもちゃコンサルタントマスター(第13期)」「玩具福祉学会理事」 世界中の優れた玩具、およびSDGsを意識した玩具を発掘していきたいと考えています。

マガジン

  • あの素晴らしいトイをもう一度 サステナブルおもちゃ100選+

    「良いおもちゃ」を敢えて定義するなら、子どもの発達を正しくサポートする機能を持っていて、子どもの潜在的な可能性をじょうずに引き出す機能を持ったおもちゃと言えないでしょうか。 古今東西、子どもたちの心を惹きつけ、子どもたちに愛され続けてきたおもちゃがあります。そんな世界中の子どもたちに人気を博してきた玩具を埋もらせてしまうのは勿体ないことです。 私は20年以上にわたって、ハンディキャップを持った子どもや大人が玩具で遊ぶ現場に触れたり、高齢者と玩具に関する研究に関わったりしました。その経験から、世界中のロングセラー玩具を掘り起こして、こんな玩具もありますよ、こんな玩具を使ってみるのはどうでしょうと、提案、紹介していこうというのがこのマガジンのねらいです。 また「エシカル」や「サスティナブル」をキーワードにして商品開発をするメーカー、商品の情報も積極的に取り上げていこうと思っています。

最近の記事

  • 固定された記事

おもちゃ(玩具)について語ろう

「すべての玩具は万能である」と言うのが私の気持ちです。すなわち、おもちゃ(玩具)は、すべての子どもの成長に、どんな形であれ寄与しうるというのが私の気持ちです。 おもちゃ(玩具)が子どもの成長にどのように寄与するか、一例を挙げてみましょう。 ・ 「こうすると、こうなる」の推測や因果関係の構築。 ・ 手や指の巧緻性の向上。 ・ 完成させることによる達成感や自己肯定感の醸成。 ・ 色や形などの優れたデザインに出会い、その感覚を高める。 すべての玩具は万能であり、子どもの成長を阻

    • シンプルなルールとシンプルな作りは、面白さの極致

      1925年にフィンランドのユシラ(Jussila)社から発売されたベストセラー『コリントゲーム』です。創業者ユッホ・ユシラ(Juho Jussila)氏がデザインして世界に広めました。発売当時から、全く新しい発想のおもちゃとしてヨーロッパで人気を博し、特にイギリスで大流行しました。日本には戦前に伝わり、パチンコのルーツにもなりました。100年近く経った今もなお、基本的なデザインとシンプルな面白さは変わっていません。まさにデザインの力が感じられます。シンプルゆえの面白さがありま

      • 蜂の巣状の六角形の穴から、新たな遊びが見えてくる

        縦横12㎝×2.5㎝、厚さ7㎜の板状のピースは、5色、各20枚あって、すべて同型のハニカム構造になっています。 ハニカム構造で作られているということは、ピースの耐久性を保った上で、もっとも材料を少なくして軽量化するのが目的なのでしょうか。 この一風変わったおもちゃ、じつは積み木なのですが、60%は木材で、残りの40%は再生プラスチックでできています。オーストリアのピアトニック(Piatnik)社製の『ビオブロ ハローボックス』です。 この積み木の特徴は、木にプラスチックが

        • 動物たちに、木製ボタンをかけてあげて……

          このおもちゃに収納されている5枚の厚紙には、かえる・ぶた・ねずみ・ちょう・てんとうむしが描かれています。ややおどけた感じの淡い色づかいのイラストです。厚紙にはまた、1個から5個までのくぼみがしつらえてあります。 そのくぼみにブナ材のボタンをはめていく「型はめパズル」、ハバ(HABA)社の『ボタンパズル アニマル』です。握りやすく、誤飲につながりにくい直径5㎝のボタンです。 ハバ社のおもちゃについては、私のnoteマガジン『あの素晴らしいトイをもう一度』のなかで何度か紹介し

        • 固定された記事

        マガジン

        • あの素晴らしいトイをもう一度 サステナブルおもちゃ100選+
          84本

        記事

          男の子も女の子も、料理の楽しさを!

          ブリオ(BRIO)社の「木製レールウェイ」は、長年、世界中の子どもたちに愛されてきた人気のおもちゃ。ブリオ社というと乗り物のおもちゃのイメージが強いのですが、「キッチンシリーズ」も、なかなかの味わいなのです。 おままごとキッチンシリーズの『レンジ』は、かんたんな組み立て式のキッチントイです。白いプラスチックのサイドバー、透明なレンジの窓、黒く丸いつまみ以外はすべてMDF(繊維状にした木材に接着剤を混ぜて熱圧成形した板)でできています。 約50㎝の遊びやすい高さで、子どもた

          男の子も女の子も、料理の楽しさを!

          精度が求められるブロックを木でつくる理由(わけ)

          ブロックのおもちゃと聞いてすぐに思い浮かぶのは、デンマーク、レゴ(LEGO)社の「レゴブロック」「デュプロ」、そして株式会社カワダ(東京都新宿区)の「ダイヤブロック」「ナノブロック」ではないでしょうか?  「レゴブロック」は、製造誤差の許容範囲が0.002㎜以内に定められているとのこと。1,000,000個の成型をして、標準規格に適合しない数はたった18個程度と言われています。こうした極めて高い精度によって、ブロックどうしがピタッとはまることと、ブロックをはずしやすいことの

          精度が求められるブロックを木でつくる理由(わけ)

          力を合わせると、みんなが勝利するゲーム

          ドイツ、ハバ(HABA)社のボードゲーム『果樹園ゲーム』です。このゲームは、プレイヤーどうしが競って勝ち負けを決めるのではなく、プレイヤーみんなで協力し合って進めていくというユニークな特徴があります。勝ち負けよりも、ゲームを進める過程を楽しむことに重きが置かれているのです。 りんご、洋なし、さくらんぼ、プラム、4種類の果物の樹に今年もいっぱいの実がなりました。早く収穫しないと、ずる賢いカラスがやってきて、その実を横取りしてしまいます。 さいころを振って、赤の目が出たらさく

          力を合わせると、みんなが勝利するゲーム

          豊かな自然からの贈り物

          小さな白いパーツを穴にはめて、キノコを完成させていきます。キノコの柄の部分はぐらぐら不安定なので、バランスよくはめていかなければ倒れてしまいます。手の器用さがまだ充分に育っていない子どもたちでも遊びやすいように、小さな手で持ちやすく適度な柔らかさが特徴の『マッシュルーム』です。目と手の協応を促し、バランス感覚を高めます。 このおもちゃはコルクでできています。ワインの栓などに多く用いられるコルクは、コルクガシというブナ科の常緑樹の樹皮から作ります。 コルクガシは地中海沿岸地方

          子どもたちの成長に、ハンマーが打ちこむもの

          ハンマーでたたくと木球は、穴に入りカタンと音を立てて落ちてきます。 一瞬、木球が見えなくなって子どもたちは不安になりますが、再び横の穴から出てきて安心します。自分がたたき落とした木球を、子どもたちは耳をそばだてつつじっと見続け、達成感を味わいながら何度も何度もくり返し遊びます。 道具を使ってものをたたき、それによって生じる音や感触を学んでいく時期があります。このおもちゃ『ノックアウトボール』は、ハンマーで木球をたたいて遊びながら、「ねらいを定めてたたく動作(目と手の協応作業

          子どもたちの成長に、ハンマーが打ちこむもの

          万華鏡からのぞく、雨の日のあとの素敵なできごと

          フランス、アプレラプリュイ(Après la pluie)社製の『万華鏡』です。 長さ22㎝ある筒の中にプラスチックのビーズが入っていて、美しい模様の変化を楽しむことができます。 万華鏡 英語のカレイドスコープ kaleidoscopeのこと。錦眼鏡,百色眼鏡ともいう。玩具の一種。3枚の鏡で三角柱をつくり,底に色紙,色ガラスの小片を入れ,上ぶたの小穴からのぞくと種々の対称模様が見え,回転させることにより変化が楽しめるもの。 出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 万華

          万華鏡からのぞく、雨の日のあとの素敵なできごと

          木箱のなかで模様を作る積み木?

          内寸20㎝四方の木箱のなかに、パズルのようにぴったり入っているのは積み木です。3歳くらいからの子どもたちでも扱いやすいように、やや大きめの堅牢なブナ材でできています。 この積み木『ゲオミックス』の大きな特徴は、木箱のなかでモザイク模様を作って遊ぶことができることです。画像のパターンだけでなく、何とおりものパターンの模様を作ることができます。 大きさや色が異なる6種類の台形がそれぞれ4個(計24個)と、2種類の三角形が4個ずつ(計8個)、合計32個の積み木で構成されています

          色と形でマッチング。そして楽しくコミュニケーション!

          スピナールーレットを指で弾いて回転させ、針が指した5種類の色(黄色、緑、オレンジ色、赤、水色)や、5種類の形(丸、三角、四角、星形、半円)のカードを集めて、ピザを完成させていきます。 25枚のカードのなかには虫がついているカードも含まれていて、そんなカードはごみ箱に捨てなければなりません。また、他のプレイヤーからカードを奪うこともできます。ルールはとても易しいのですが、みんなでわいわい盛り上がるボードゲーム『ピッツァ ピッツァ』です。遊びを通じてコミュニケーションの力も育ん

          色と形でマッチング。そして楽しくコミュニケーション!

          ひとつのパズルで、ふたつの絵柄を楽しむ

          二層構造になっている木製のパズルです。 ゾウの親子とアジアの熱帯雨林の動物がモチーフになっています。草むらにはトラやヘビも見えます。それぞれの階層に違った動物のピースをはめ込んでパズルができあがります。たくさんの動物が色鮮かに描かれた芸術品のようなパズル『木製2重パズル アジア』です。 慣れないうちは、子どもたちがひとりで完成させるのは難しいかもしれません。しかし何度も挑戦するうちにひとりでできるようになります。できあがったときには達成感があります。パズルで遊びながら識別力

          ひとつのパズルで、ふたつの絵柄を楽しむ

          ユーモラスなでんぐり返しが、笑いを誘う

          ドイツのおもちゃメーカー、ヴァルタークラウル(WALTER KRAUL)社の『ころころ君』です。名前のとおり、フェルトで作られた人形が ユーモラスに斜面を転がり落ちていきます。 転がる原理はいたって単純です。頭部に球体のおもりが収納されていて、そのおもりが上下に移動することによって、ぐるん、ぐるんと、体操の前転をするかのような回転運動に変わっているのです。 ヴァルタークラウル社は、1889年創業のドイツの老舗おもちゃメーカーです。 130年以上の長きにわたっておもちゃを作

          ユーモラスなでんぐり返しが、笑いを誘う

          手や指をフルに使って、創作したときのよろこび

          デジタル感度が高く、ゲーム志向が強い現在の子どもたちですが、アナログの機械を使ってモノを創作することもじつは大好きなのです。材料を加工しながら、それが少しずつ形になっていく過程に心を奪われるのです。 この木製おもちゃ『手おり(機織り)』は、アルゴイヤー・ヴェブラーメン(Allgauer Webrahmen)社、旧ヘルムート・ミューラー(Helmut Muller)社の製造です。 ヘルムート・ミューラー社は1899 年の創業。現在のアルゴイヤー・ヴェブラーメン社は、ドイツの手

          手や指をフルに使って、創作したときのよろこび

          木の温もりを感じながら、素朴な音の世界にあそぶ

          19世紀、スイスで考案された手回しオルゴール。その原理を応用した『ミュージック ボックス』です。木箱のスリットに曲譜(パンチカード)をセットして、ゆっくりハンドルを回すと……、白木の箱から、聴き覚えがある素敵なメロディーが流れはじめます ♬ 「ます(シューベルト)」「魔笛(モーツアルト)」「メヌエット(バッハ)」「ブラームスの子守唄」「喜びの歌(ベートーヴェン)」「クリスマスソング」「聖しこの夜」……。 ドイツの小さな村にあったシャーフ(Schaaf)社。その社のロングセ

          木の温もりを感じながら、素朴な音の世界にあそぶ