見出し画像

葬儀費用の負担額と内訳を確認しないと、実は損することを知っていますか?


こんにちは、茨城県水戸市の葬儀社『橙縁社(とうえんしゃ)』です。



『葬儀費用が高過ぎて払えない。。。』

『予算を抑えて、火葬式が一番イイ!!』



確かに、葬儀費用はかなり高額です。

ちなみに、ざっくりとした全国平均だと、

・145~172万円

ぐらいが、平均金額として紹介されています。



更に、最近増えてきている家族葬だけに絞ると、

・80~120万円

が平均金額として情報があがってきています。



それでも、ハッキリ言って高いですよね。。。



人が亡くなることは突然のことが多く、また亡くなった悲しみから、精神状態が不安定です。

そんな大変な時に、

『葬儀費用は160万円掛かります』

なんて言われたたら、怒りを通り越して、呆れてしまう人も多いのではないでしょうか?



そこで、近年注目を浴び、実際行われるケースが増えているのが、『直葬』や『火葬式』などのシンプルなお葬式です。

葬儀費用も35万円前後とかなり安く、突然の出費として何とか対応できる金額です。



『じゃあ、火葬式が一番いいじゃん!!』

なんて安易に考えるのは、チョット待って下さい。



葬儀費用として掛かる内訳や、実際の負担額をよく考えると、人によって『直葬』や『火葬式』の方が損をしてしまうケースがあるんです。



つまり、安い方を選んだことで、結果的に高くなることがある訳です。



そこで今回は、葬儀費用の負担額と内訳の見方や、損をしないポイントを紹介していきます。




葬儀費用の負担額と内訳を確認しないと、実は損することを知っていますか?

画像1


まず、葬儀費用を総額で考えるのはやめましょう!!

総額ではなく、その内容を重要視するべきなんです。



そこで、一つ例をあげてみましょう。

1・総額200万円、葬儀参列者400名

2・総額100万円、葬儀参列者100名

3・総額50万円、葬儀参列者10名

上記の1~3で、結果的に一番安いのはどれだと思います??




葬儀費用と葬儀参列者のバランス

画像2


それでは、先程の例題の答えです。



答えは、1番の

・総額200万円、葬儀参列者400名

が結果的に一番安いのです。



『何で、50万円より200万円の方が安いの?』

『私たちを騙そうとしているんでしょ!!』

『引き算もできないなんて。。。(´;ω;`)』



ちょっと待って下さい。。。(;^_^A

ちゃんと私も、引き算はできますよ(# ゚Д゚)



何故50万円よりも200万円の方が安くなるのか、その答えは『香典収入』です。



香典収入とは?

画像3


『香典収入』とは書いて字の如く、葬儀参列者から受け取る『香典』のことです。



亡くなった故人との関係や、立場・親交度などで『香典』の相場金額は変わりますが、

・一人あたま5,000円~6,000円

で考えておくと、大きく予想を外すことはないでしょう。



詳しい『香典』金額相場は、以前にも紹介しているので、よろしければこちらをどうぞ!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



葬儀費用と香典収入の差額で考える

画像4


それでは、『香典収入』を1人あたま5,000円として、例題を計算してみましょう。



【例題】

1・総額200万円、葬儀参列者400名

2・総額100万円、葬儀参列者100名

3・総額50万円、葬儀参列者10名



【答え】

1番・総額200万円 - 香典収入200万円

⇨ 実際の葬儀費用0円


2番・総額100万円 - 香典収入50万円

⇨ 実際の葬儀費用50万円


3番・総額50万円 - 香典収入5万円

⇨ 実際の葬儀費用45万円



上記のような結果になりました。

そのため、総額200万円の方が、総額50万円よりも結果的に安くなるのです。



更には、総額100万円と総額50万円も、実際の支払いがあまり変わらないことも、覚えていて欲しい所です。



葬儀費用は参列者を参考に考える

画像5


もちろん、

葬儀参列者1人 = 香典1人分

という単純な計算にはなりません。

親戚が多い人は1人あたまの香典が高くなりますし、子供の連れもいるでしょう。

また、会社などで連名の香典の場合もあります。



しかし、葬儀費用を安くしたいから『直葬』や『火葬式』という考え方では、結果的に高くなるケースがあることを知っておいて下さい。





事前相談をもっと活用して亡くなった後の相談を

画像6


大切な人が亡くなり、精神的にパニック状態で、お葬式の打ち合わせをしなくてはならない。

これだけで本当に大変で、体力的にも精神的にも、想像以上の疲れやストレスを感じます。



そこから更に、故人の交友関係や知り合い、お葬式に参列してくれる人達のことなど、ハッキリ言って考えられません。。。



これは、よくあるケースなんですが。。。

例えば自分の両親の交友関係を、ちゃんと把握していますか?



ハッキリ言って、ほとんど分かりませんよね。。。(´;ω;`)

でも、それが大多数であり、普通です。



つまり、我々は両親はもちろん、自分以外の交友関係は、ほとんど分からないものなんです。



しかし、実際葬儀が行われる時、どれぐらいの人数が参列してくれるのか知らないと、『香典収入』どころではありません。。。

本当だったら沢山の人達が故人を偲び、葬儀に参列してくれる所、訃報を知らせることもできず、

『亡くなったことを知らなかった。。。』

『最後に一目会いたかったのに。。。』

なんてことになってしまいます。



事前相談の重要性

画像7


そこで大切なのが、葬儀の『事前相談』なのです。

詳しい内容は、また次回解説しますが、まだ大切な人が亡くなっていない、精神的に冷静でいられるうちに、もしもの時を考えてみて下さい。



最後に

画像8


今回は、葬儀費用の負担額と内訳の見方や、損をしないポイントを紹介しました。



葬儀は、安ければ安い程良い訳ではありません。

故人を偲び、手厚く送り出してあげることが、本来最も重要なことです。



しかし、現状の収入状況、将来への不安など、気持ちはあっても、お金が出せないケースは多々あります

だからと言って、葬儀費用が安い『直葬』や『火葬式』を、安直に考え決めることは避けて下さい。



もしも、故人が交流関係も広く、葬儀参列者が多数いる場合、葬儀費用を掛けた方が、結果的に安くなるケースもあることを理解しておいて下さい。



何でもかんでも、目先の金額に振り回される傾向が、最近強くなってきている気がしています。

まずは、一度冷静になって、具体的な内容をしっかり考えれば、意外な答えが見つかるはずです。




この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?