見出し画像

和紙畳のデメリットを暴露!/張り替え前に確認すべき注意点

「和紙畳に張り替えたいけど、デメリットが気になる…」とお悩みではありませんか?見た目はおしゃれで機能も便利そうな和紙畳。

でも、「耐久性はどうなの?」「後から後悔しない?」そんな不安が出てくると、なかなか決断できないものですよね。

この記事では、実際に和紙畳を使った体験談を交えながら、デメリットや注意点をわかりやすく解説していきます!読むだけで和紙畳の失敗を回避するヒントが見つかるはずです。

この記事のポイント

  1. 和紙畳のメリットとデメリットを比較して、選ぶべきかを解説

  2. 実際に和紙畳に張り替えた体験談を交えたリアルなレビュー

  3. 和紙畳のデメリットをカバーする方法とケアのポイントを紹介

  4. 後悔しないための和紙畳選びのコツや張り替えプランを提案




▼畳替えをご検討中の方はこちら



■和紙畳のデメリットとは?張り替え前に知っておくべき基本情報

和紙畳の特徴やメリット・デメリットを具体的に解説し、選ぶときに注意すべきポイントをお伝えします。


和紙畳のメリットとデメリット/特徴を徹底比較

和紙畳の最大の特徴は、見た目が美しく、現代的なデザインが楽しめるところです。

一般的な畳と比べると色や柄のバリエーションが多く、部屋全体の雰囲気をガラリと変えることができます。また、耐久性に優れていると言われており、摩耗やシミに強いのもポイントです。

しかし、一方で気をつけたいのが、畳としての「風合い」が少し薄れてしまうことです。

和紙素材は手触りが滑らかですが、昔ながらのい草の畳に比べると柔らかさや香りが弱く、和室の「伝統的な雰囲気」を求める方には少し物足りなく感じるかもしれません。さらに、湿気や乾燥に対するケアが必要で、環境次第では経年劣化が進みやすい場合もあります。

つまり、和紙畳はおしゃれで実用性も高い反面、従来の畳らしさが失われがちなのがデメリットと言えますね。



和紙畳が注目される理由/価格と機能のバランス

和紙畳が注目される理由のひとつは、その価格と機能のバランスにあります。

一般的な畳より初期費用は高めですが、長持ちすることを考えるとコスパが良いと感じる方も多いようです。また、防水性や防汚性に優れているため、小さなお子様やペットがいる家庭でも安心して使えるという声が増えています。

さらに、和紙畳はカラーバリエーションが豊富で、伝統的な緑色だけでなく、グレーやベージュなど、モダンなインテリアに馴染む色も選べます。このような自由度の高さが人気の理由なのでしょう。

ただし、注意が必要なのは、価格帯が幅広いため、安いものを選ぶと耐久性や仕上がりに差が出ることです。

そのため、値段だけでなく、品質をしっかりチェックして選ぶことが重要です。



私の体験談/和紙畳に張り替えて感じた最初の印象

職人として、和紙畳に初めて触れたときは「思ったより丈夫で、いい素材だな」という印象でした。

お客様の依頼で張り替えたときも、デザイン性が高く、部屋が明るくなったと喜ばれたことを覚えています。

ただ、一方で「昔ながらの畳の柔らかさが好きだったのに、少し硬い」と言われることもありました。和紙畳は見た目が綺麗ですが、やはりい草畳の独特の温もりや香りを求める方には、少し違和感があるのかもしれませんね。

具体的な例として、あるお客様はペットを飼っており、「爪で傷がつかないのが嬉しい」と評価していました。

その一方で、「思ったよりも湿気に敏感で、湿気が酷いとカビは生えるし、こまめな換気が必要だった」との感想もいただきました。張り替えを検討する際は、メリットだけでなく、こういったリアルな声も参考にしていただければと思います。

▼あわせて読みたい




■和紙畳のデメリット/選ぶ際の注意ポイント

和紙畳のデメリットを具体的に解説し、選ぶ際に注意すべきポイントを明らかにします。


傷がつきやすい?和紙畳の耐久性に関する本音

和紙畳は「傷がつきにくい」と言われますが、実際に使ってみると注意が必要です。

特に、家具を動かす際や重い物を長時間置くと、和紙部分に跡がついてしまうケースがあります。畳の凹凸が少ないため、跡が目立ちやすいというのも難点です。

例えば、先日お客様から「キャスター付きの椅子を使っていると畳が傷んできた」というご相談をいただきました。

その場合、畳専用の保護シートを敷くなどの工夫で解決できますが、普通の畳より気を遣う点は否めません。



色落ちリスク/経年劣化で後悔しないためのコツ

和紙畳のもうひとつのデメリットは、長時間使っていると色が薄れていくことです。

特に日当たりの良い部屋では、紫外線の影響で色が抜けることがあります。私自身も、自宅で試しに和紙畳を使用してみたところ、あえて日当たりの良い南向きの部屋では1年半ほどで色が少し明るくなってきました。

ただしこれは条件しだいでカーテンや障子でさえぎればもちろん結果は違ってきますし、一般的な天然のイ草よりははるかに日焼けしづらい事はたしかです。

解決策として、UVカットのカーテンを使ったり、畳の色が薄れにくいようコーティングを施す方法があります。選ぶ際に、耐久性や防紫外線加工が施されているかを確認するのがポイントです。

▼あわせて読みたい



張り替え後の独特なにおい問題/私の実体験から学んだこと

和紙畳に張り替えた後、多くの方が「においが少ない」と感じるようです。これは良い面でもあるのですが、い草畳特有の香りを期待している方には物足りないかもしれません。

実際、あるお客様から「畳の香りが好きで和室を選んだのに、和紙畳だと香りが全くしないのが残念」とのお話を伺いました。

和紙畳は無臭に近いため、和室のリラックス感を求める場合は、い草畳が向いているかもしれませんね。一方、香りが苦手な方には和紙畳が適していると言えるでしょう。

また、張り替え直後の和紙素材特有のわずかなにおいも、数日で落ち着きますのでご安心ください。



■和紙畳のデメリットをカバーする方法

和紙畳のデメリットを克服するための具体的な方法や日常のケアのポイントを紹介します。


湿気やカビへの弱さ/日常のケアで防ぐテクニック

和紙畳は湿気に強いと言われますが、完全に無敵というわけではありません。

特に湿気の多い地域や部屋では、カビが発生する可能性があります。私もこれまで何度かお客様から「夏場に畳が湿っぽくなった」との相談を受けたことがあります。

日常のケアとしては、こまめな換気が一番のカギです。特に梅雨時や湿度の高い日は、窓を開けて空気を循環させましょう。

また、畳の下に除湿シートを敷くのも効果的です。具体的な例を挙げると、先日施工したお客様宅では、除湿シートを使ったことで湿気トラブルが解消しました。こういった対策で、長く快適に使うことができます。


賃貸で和紙畳に張り替える際の注意点/元に戻せるか確認しよう

賃貸住宅で和紙畳に張り替えを検討している場合、注意が必要です。というのも、畳を元に戻すことが条件になるケースが多いからです。事前に管理会社や大家さんに相談しておくと安心です。

例えば、以前施工したお客様では、大家さんの許可を得て和紙畳に張り替えたものの、退去時に「元の畳に戻してください」と言われ、追加費用が発生したケースがありました。事前に確認しておけば、こうしたトラブルを回避できます。

また、賃貸では畳の上に敷くタイプの「和紙風マット」を使うのもおすすめです。手軽に和紙畳の雰囲気を楽しめますよ。


和紙畳を長く快適に使うためのメンテナンス方法

和紙畳を選ぶなら、長く快適に使うためのメンテナンスも考えておきたいところです。和紙畳は汚れや水に強いとされていますが、日々のちょっとしたお手入れでさらに長持ちさせることができます。

具体的には、畳の表面を柔らかい布や乾いた雑巾で軽く拭くのが基本です。汚れがひどい場合は、水を含ませた布で拭いた後、しっかり乾拭きしてください。掃除機をかける際は、畳の目に沿って優しくかけるのがコツです。

また、重い家具を置いている場合は、時々位置を変えることで畳の跡を防ぐことができます。

以前、施工したお客様宅では、家具の脚にフェルトを貼るだけで畳の凹みを防げたケースがありました。このような小さな工夫で畳を快適に保てます。

メンテナンスを怠らないことで、和紙畳の美しさや機能を長く楽しむことができますよ。ちょっとした手間で、快適な和室を保てるのは嬉しいですよね!

▼あわせて読みたい


■和紙畳のデメリットを理解したうえでの張り替えプラン

和紙畳のデメリットを踏まえた上で、張り替えを成功させるための業者選びや予算の考え方を解説します。


張り替え業者選びで後悔しないコツ

和紙畳に張り替える際、業者選びはとても重要です。価格だけで選んでしまうと、仕上がりに満足できなかったり、耐久性に問題が出たりする可能性があります。

業者を選ぶ際は、施工事例や口コミをチェックし、実績のあるところを選びましょう。また、事前に「どのタイプの和紙畳を使用するのか」「防湿や防汚加工はどうするか」など、細かい点を確認することが大切です。

私自身も職人として、お客様から「他の業者で張り替えた畳がすぐに傷んだのでやり直したい」という依頼を受けたことがあります。正しい業者選びが、張り替え成功の大きなカギになりますね。



和紙畳の価格と品質/適正価格を見極める方法

和紙畳の価格は、1畳あたり1万円台から2万円以上と幅広いですが、高ければ良いというわけではありません。重要なのは、価格に見合った品質が保証されているかどうかです。

例えば、防汚や防湿加工が施されているかどうか、また畳表の厚みや素材のグレードも価格に影響します。私が施工したお客様の中には、最初は安価な和紙畳を選んだものの、耐久性に不満を感じて再張り替えを検討された方もいました。

適正価格を見極めるためには、複数の業者に見積もりを依頼し、具体的な仕様や施工内容を比較することをおすすめします。価格だけでなく、アフターサポートの有無も確認しておくと安心です。



私のおすすめデザイン/実際に選んだ和紙畳の色と使い心地

和紙畳の魅力のひとつは、デザインの多様性です。私の経験では、モダンなグレーや落ち着いたベージュはどんな部屋にも合わせやすく、お客様にも好評です。

例えば、先日施工したリビング和室では、グレーの畳を選びました。結果、和室特有の重厚感が和らぎ、スタイリッシュな空間に仕上がりました。一方、伝統的な雰囲気を求める方には、緑系の和紙畳が根強い人気です。

また、部屋の光の当たり方やインテリアに合わせて畳の色を選ぶのも重要です。サンプルを取り寄せて実際に部屋で確認していただくと、よりイメージが湧きやすく、失敗を防げますよ。

▼あわせて読みたい


■和紙畳のデメリットを理解した総括/後悔しない選び方とは?

和紙畳のデメリットを踏まえて、後悔しないための選び方をまとめます。


和紙畳には、見た目の美しさや機能性といった多くのメリットがある一方、い草畳とは異なるデメリットも存在します。傷や湿気、色落ちの問題など、張り替えを検討する際には慎重な判断が必要です。

そのためには、自分の生活スタイルに合った畳を選び、信頼できる業者に依頼することが大切です。価格だけに目を向けるのではなく、品質やアフターサポートまでしっかり確認しましょう。

また、日々のケアを丁寧に行うことで、和紙畳の良さを最大限に引き出すことができます。特に、湿気や家具による跡を防ぐための工夫は長く快適に使うためのポイントです。

私の職人としての経験からも、和紙畳は「合う人にはとても満足度が高い選択肢」だと感じます。ただし、使い始めてからのギャップを防ぐために、この記事でご紹介したデメリットや注意点を参考にしていただければ幸いです。

和紙畳の張り替えは、慎重に準備することで失敗を防ぎ、快適で美しい和室を楽しむ第一歩となります!

  1. ✅ 和紙畳にはメリットとデメリットの両面があることを解説。

  2. ✅ 傷がつきやすい可能性があるため、注意が必要であること。

  3. ✅ 和紙畳は湿気やカビに弱い場合があり、定期的なケアが重要。

  4. ✅ 日当たりの良い場所では色落ちのリスクがあること。

  5. ✅ 和紙畳はい草畳特有の香りがないため、選ぶ際に目的を明確にすること。

  6. ✅ 賃貸物件での張り替えには、元に戻せるか事前確認が必要。

  7. ✅ 業者選びが成功のカギで、価格だけで決めない重要性。

  8. ✅ 適正価格を見極めるためには、複数の見積もりを取ること。

  9. ✅ 防汚加工や耐久性を考慮して選ぶと後悔が少ない。

  10. ✅ 日々のメンテナンスが和紙畳を長持ちさせる秘訣。

  11. ✅ 家具の跡を防ぐには、保護シートやフェルトを活用するのがおすすめ。

  12. ✅ 和紙畳のデザイン性が部屋の雰囲気を大きく変える可能性。

  13. ✅ 実際のサンプルを確認してから色や柄を決めるべき。

  14. ✅ 和紙畳のデメリットは工夫次第でカバーできること。

  15. ✅ 最終的には自分の生活スタイルに合った選択が大切であること。



【執筆者】前田畳店 代表 前田昌俊 ・岩手県盛岡市で60年以上続き地元の皆様に愛され続けている 前田畳店の二代目店主 ・畳、襖、障子、壁紙、網戸の張り替えと襖紙販売店『和紙屋』代表 ・現在登録者6000人の襖系Youtuber ・畳技能士資格、畳職人指導員資格と壁装技能資格を保有 ・『お客様への真心』が仕事の原点。これからもその信念を大切に貫く51歳

【前田畳店の紹介】
盛岡で創業60年の信頼と実績!
たたみ、ふすま、しょうじ、カベ紙、アミ戸の張替えリフォームは
畳製作技能士一級・畳訓練指導員、壁装技能士1級、2級在籍の

前田畳店・インテリアマエダ

【お問い合わせ】
岩手県盛岡市天昌寺町9-16
019-647-3555

営業時間:9時~17時
(土曜日は15時頃まで)
定休日:日曜日

m.masa.tatami@gmail.com
お急ぎの方はメールかLINEでどうぞ
★お仕事のご相談ご依頼はLINEお友達登録からがお得で便利!
初回5%OFF↓↓ 前田畳店公式LINE
https://lin.ee/iZMItdH
スマホから「アプリで開く」を押してください。

ホームページ http://www.eins.rnac.ne.jp/~maeda-t

▼リフォーム価格表はこちら

・ライブドアブログ
https://www.tota100.com

・noteブログ
https://note.com/tota100

・ブロガーブログ
https://tatami777.blogspot.com/

・インスタグラム 
https://www.instagram.com/totalinterior_m/

・ほぼ毎日更新 スタンドエフエム
https://stand.fm/channels/5ff42a521f63b1cf68803d8e

★壁紙の張り替えご検討中の方はこちら
https://o6b1m.hp.peraichi.com

★襖・障子の張り替えご検討中の方はこちら
https://6k6k5.hp.peraichi.com

▼畳替えをご検討中の方はこちら


いいなと思ったら応援しよう!